ティッシュを流すとトイレつまりが起きる!つまる原因と対処法

この記事では、ティッシュペーパーが原因のトイレつまりの対処法について解説します。
トイレットペーパーとティッシュペーパーは、どちらもトイレつまりの原因になりやすいので注意が必要です。
対処法については異なる点もあるため、2つの違いも交えて対処法を解説しています。
ティッシュペーパーでのトイレつまりの際に、ぜひお役立てください。
ティッシュペーパーでのトイレつまりですぐやること
ティッシュによるトイレつまりを修理する場合は、すぐにやるべきことがいくつかあります。
そのまま解消しようとあれこれ試すと、トイレつまり悪化の可能性や感電の危険もあるため、必ず以下のことを行ってください。
道具を準備する
トイレつまりの対処法を行う際は、あらかじめ必要な道具をそろえておきましょう。
以下のような道具を準備してください。
- バケツ
- ビニールシートや新聞
- ゴム手袋
- マイナスドライバー
- ぞうきん
止水栓を閉める
止水栓をマイナスドライバーで閉めて、水が出ないことを確認してください。
トイレのつまりの修理作業を行っている最中にレバーが動いてしまうと、水が流れて便器から溢れてしまう恐れがあります。
そのため、止水栓を閉めましょう。
タンク付きトイレの場合は、便器横の壁や床タンクに繋がる給水管の付け根あたりにあります。
タンクレストイレの場合は、止水栓が便器に内蔵されているため便器のカバーを外して確認してください。
温水洗浄便座なら電源プラグを抜く
温水洗浄便座でのトイレのつまりの修理をする場合は、電源プラグをコンセントから抜いてください。
火傷・感電・怪我の原因になります。
電源プラグを抜く場合は、濡れた手で触ると危険です。
そのため、タオルで水気を拭きとってから電源プラグに触れましょう。
また、修理作業中は電源プラグに水がかからないように注意してください。
-修理方法-ティッシュペーパーのトイレつまり
トイレつまりの修理の事前準備ができたら作業を始めましょう。
以下に紹介する対処法を試してみてください。
①お湯を流す
ティッシュペーパーの素材であるパルプは、お湯に溶けやすい性質を持っています。
40度~60度のお湯を便器の排水口に向けて流し込み、1時間ほど置いて様子をみてください。
食器用液体洗剤を入れるとより効果的です。
その後、バケツで水を流してスムーズに排水されるか、水位が正常の位置に戻ったかを確認します。
〇お湯を流す場合の注意点
ティッシュペーパーは水よりお湯の方が溶けやすいです。
しかし、60度以上のお熱をトイレに注いではいけません。
洗面化粧台などの陶器は、お湯の使用を前提で作られています。
しかし、トイレの陶器は、お湯を使用すること前提で作られていません。
耐熱処理を施されていないため、お湯をかけるとヒビ割れや破損の原因となります。
また、お湯で溶けるとは言っても、トイレットペーパーよりもティッシュペーパーの方が水に溶けにくいです。
お湯で解消できるのは、少量のティッシュペーパーを流してしまった場合のみに限られます。
大量のティッシュペーパーを流してしまった場合は、お湯による対処法でトイレつまりが悪化する可能性があります。
トイレつまりの悪化は、逆流や近隣への影響もあるため、不安な場合は水道修理業者に依頼するのがおすすめです。
②針金ハンガーを使用する
自宅にクリーニングなどでもらった針金ハンガーがあれば、加工してトイレつまりを解消できることがあります。
針金ハンガーでの対処法は以下の通りです。
- 針金ハンガーをペンチなどで先端を輪にする
- 先端をトイレ便器のつまり部分に差し込む
- トイレつまりの箇所に当たったら小刻みに動かす
トイレつまりの箇所で、針金ハンガーの先端で引っ掛けることができれば、そのまま引き出して解消できることもあります。
ティッシュペーパーの特性として、水に溶けるのはかなりの時間がかかるため、可能ならば引っ掛けて取り出す方が確実にトイレつまりを解消できます。
〇針金ハンガーを使う場合の注意点
針金ハンガーを使ったトイレつまりの対処法でも注意すべきは、少量のティッシュペーパーが原因となっている場合のみに有効ということです。
奥につまったティッシュペーパーをバラバラにして流れやすくする方法とも言えます。
大量のティッシュペーパーのトイレつまりでは、無理に押し流すように動かすと排水管の奥に押し込むことになり、よりトイレつまりが悪化します。
排水管の修理は、費用も高額になるため、無理やりに押し込むことは避けてください。
③ラバーカップを使用する
ラバーカップで圧力をかければ、排水口のティッシュペーパーを取り出せます。
ラバーカップを使用する場合は「押す」のではなく「引く」が正解です。
ラバーカップを排水口部分に密着させて、ゆっくりと押し込んだ後に、力強く引き抜いてください。
引くことで、排水口の中のつまりが取り出せます。
押してしまうと、排水口のつまりが奥に行ってしまって取り出せなくなります。
このような状態になると、水道修理業者を呼ばなければいけなくなるため注意してください。
〇ラバーカップを使用する際の注意点
便器の陶器は強い力が加わると割れてしまいます。
しかし、排水口の奥にあるつまりを取り出すために力を加えてしまう方が多いです。
このような行動は割れ欠けの原因になるため控えましょう。
④ワイヤーブラシを使用する
市販されている「ワイヤーブラシ」を使う方法もあります。
ワイヤーブラシは、長めのワイヤーの先端にブラシがついているもので、本来は排水管の掃除用に使うものでもあります。
針金ハンガーと同じく、可能な限り引っ掛けて取り出すことができればすぐに解消できるでしょう。
引っ掛けるのが難しい場合は、ワイヤーブラシを前後させ、ティッシュペーパーがバラバラになるように動かしてください。
- ワイヤーブラシを伸ばし便器に入れる
- トイレつまりの箇所に当たったらワイヤーを前後させる
〇ワイヤーブラシを使用する際の注意点
ワイヤーブラシは先端のブラシのサイズもさまざまあります。
また、ワイヤーも長いもの、短いものとさまざまです。
ワイヤー部分を長く伸ばせるのは便利ですが、動かすのが難しくなり、トイレつまりの対処法としては不向きです。
ブラシ部分も大きすぎるものは、ティッシュペーパーをより奥に押し込む原因になり、悪化することにつながります。
⑤水道修理業者に依頼をする
上記の修理方法を実践してトラブルが解決できない場合は、水道業者に修理を依頼してください。
トイレのつまりを放置すると、便器内の水が逆流して溢れ出てしまう恐れがあります。
異臭が発生して衛生的にも悪く、近隣住民にも迷惑がかかります。
そのため、トイレつまりのトラブルが発生したら、水道修理業者へ速やかに相談をしましょう。
水道業者にトイレつまりの修理を依頼する場合の平均費用相場は、4,000円~15,000円程度です。
作業内容に応じて料金は変動します。
また、水道修理業者をお探しの方は、以下の記事を参考にしてみてください。
ティッシュペーパーのトイレつまり対処時の注意点
ここではティッシュペーパーのトイレつまり対処時の注意点を解説します。
それぞれの対処法の注意点と併せて、参考にしてください。
トイレレバーで無理に流そうとしない
ティッシュペーパーに限らず、トイレつまりをレバーを回して無理に流そうとするのは厳禁です。
トイレつまりが悪化する可能性が高くなります。
軽度のトイレつまりであれば、水を流すことで解消することもありますが、レバーを回して水を流すのではなく、様子を見ながらバケツなどで水を流し入れるのが正解です。
トイレつまり解消には熱湯は厳禁
ティッシュペーパーは、お湯を使えば水を使うよりもたしかに溶けやすいです。
しかし、よく溶けるようにと熱湯を使うのは厳禁です。
便器は陶器でできており、熱湯では便器が割れてしまう可能性があります。
お湯を使う対処法は、40℃~60℃を目安に少しずつ様子を見ながら試してください。
とくに冬場で冷えた便器に熱湯を注ぐと、ヒートショックが起きて割れるので大変危険です。
そのため、お熱の使用は控えてください。
パイプユニッシュは使わない
ティッシュペーパーが原因のトイレつまり解消用の洗剤として、ジョンソン株式会社の「パイプユニッシュ」という製品を使うのもおすすめできません。
メーカーの公式サイトでもパイプユニッシュは以下のようなものを溶かす目的と掲載されています。
また、トイレつまり解消での用途は想定されていません。
- 髪の毛
- 油汚れ
トイレつまりの原因が、残飯や食べ残しなどであれば有効であることもあるでしょう。
しかしティッシュペーパーは、パイプユニッシュで溶かすことはできないため、使うことは控えてください。
トイレブラシでの解消はできない
トイレを掃除するためのトイレブラシではティッシュペーパーによるトイレつまりを解消することはできません。
ワイヤーブラシとは異なり、トイレブラシはブラシ部分が大きいためです。
トイレブラシでティッシュペーパーを引っ掛けて取り出すことは困難であり、反対にブラシでティッシュペーパーを押し込んでしまいます。
排水管の奥に押し込まれたティッシュペーパーは、トイレつまりの悪化を引き起こし、近隣への影響にもつながります。
ティッシュペーパーのトイレつまりは業者に依頼するのがベスト!
ティッシュペーパーによってトイレがつまったときには、水道修理業者に解消を依頼するのがベストです。
その理由を解説します。
トイレつまりを悪化させる心配がない
トイレつまりが悪化すると、トイレの水が逆流する、便器から水が溢れて近隣にも迷惑をかける可能性が高くなります。
水道修理業者のスタッフは、トイレつまり解消のプロです。
原因をすぐに確認し、的確な対処法を行ってくれます。
そのためトイレつまりを悪化させることがありません。
軽度のトイレつまりであっても、比較的安い料金で修理ができるのでおすすめです。
短時間でトイレが使えるようになる
プロが対応することで、トイレつまりを短時間でなおせます。
水道修理業者なら、軽度~中程度のトイレつまりであっても2~3時間もあれば解消できます。
また年中無休、24時間対応している水道修理業者も多数あります。
夜中や早朝でも、すぐに来てくれるので安心です。
修理後のアドバイスがもらえる
トイレつまりの解消だけでなく、修理後にアドバイスがもらえることもあります。
水道修理業者のスタッフは、トイレの構造や仕組みの知識が豊富です。
トイレの構造に合わせた普段の使い方をすることで、トイレつまりを未然に防ぐことができることもあります。
トイレつまりを頻繁に起こすようなら、修理後に相談してみるのもおすすめです。
ティッシュペーパーがトイレにつまる理由
トイレは汚物を流せせるため、少量のティッシュを使用しただけでは簡単につまりません。
しかし、少量のトイレットペーパーを流し続けたらトイレはつまります。
また、一度に大量のティッシュを流すとトイレはつまるため絶対に止めましょう。
ティッシュペーパーとトイレットペーパーとの違い
結論から説明すると加工方法が異なります。
ティッシュペーパーとトイレットペーパーは、パルプと呼ばれる素材でできています。
マツやスギの針葉樹を使用すると丈夫で固くなり、ユーカリやブナの広葉樹を使用すると柔らかくなります。
ティッシュは破れないようにパルプ繊維に特殊な材料を結合しているため、濡れても破れません。
トイレットペーパーは特殊な材料を結合していないため、水に濡れると破けます。
流せるティッシュペーパーならOK
ティッシュペーパーにも種類があり、トイレに流せるタイプのものも販売されています。
トイレに流せるタイプのティッシュペーパーであれば、トイレットペーパーと同様に水でバラバラになりやすいため、流しても問題はありません。
ただし、当然ですが、いくら水に流せるといっても大量に流せばトイレはつまります。
1回に流す量を考えて使うようにしてください。
トイレットペーパーや水に流せるティッシュペーパーがつまったときの対処法を確認したい方はこちら!
ティッシュペーパーのトイレつまりの危険性
少量のティッシュでは、つまることはありません。
しかし、通常の水位と違ったり排水管から異臭がしたりします。
コポコポと異音がする場合は、排水口のつまりのトラブルのサインです。
このトラブルのサインを放置すると、つまりの状態が悪化してしまいます。
集合住宅の場合は、自分の部屋への被害だけではなく、近隣住民にも影響を及ぼすことになります。
下水が逆流してきてしまうと不衛生です。
水を流す際にコポコポと異音がしたら水道修理業者に連絡をしましょう。
トイレつまりなら「みんなの生活水道修理センター」で解決!
ティッシュペーパーでのトイレつまりなら水道修理業者にお任せするのがベストです。
「みんなの生活水道修理センター」なら、簡単に短時間でトイレつまりが直せます。
水道局指定工事店でもあり、信頼度も抜群!
技術力の高さにも自信があります。
トイレつまり修理の基本料金も3,300円からとお安く修理が可能です。
今なら公式サイトからの申し込みで、2,000円OFFのキャンペーンも実施中!
年中無休で24時間対応可能で、出張費やお見積りも無料です!
ティッシュペーパーによるトイレつまりでお困りの方は、ぜひ「みんなの生活水道修理センター」にご相談ください。
FAQ ティッシュペーパーによるトイレのつまりに関する質問
-
Qティッシュペーパーがトイレに詰まる確率はどれぐらいですか?
ティッシュペーパーがトイレに詰まる確率は、大量の枚数を一度に流すほど高まります。
ティッシュペーパーを1枚、2枚程度であれば、トイレに流しても問題ないと思うかもしれません。しかし、少量でもトイレがつまることはあります。そのため、トイレットペーパーの代替品としてティッシュペーパーを使用するのは控えましょう。 -
Qティッシュペーパーは何時間で溶けますか?
ティッシュペーパーが、水で溶けることはありません。その理由は、ティッシュペーパーは鼻をかむときに使用されるなど、水に強い性質を持っているためです。
お湯を流せば、ティッシュペーパーが柔らかくなり、トイレつまりが解消できます。しかし、ティッシュペーパーが溶けることはありません。 -
Qティッシュペーパーを1枚流しても詰まりますか?
はい。ティッシュペーパーを1枚流しただけでも、トイレつまりは発生します。その理由は、ティッシュペーパーは水に溶けない性質だからです。そのため、トイレットペーパーの代わりに使用するのは控えましょう。
今週のNo.1おすすめ優良業者!
みんなの生活水道修理センター
「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる
