トイレつまりなどの急な水道トラブルはみんなの生活水道修理センターへ!
トイレ便器内への水漏れの応急処置!原因や対処法など症状別に解説
本記事では、トイレの便器内から水漏れする原因と共に、症状別の対処法や今すぐできる応急処置を紹介します。
便器内から常にチョロチョロと水漏れしていたり、水が流れたままになったりしていると、不安になる方も多いはずです。そのようなときは、落ち着いて原因を探りましょう。
今回は、トイレ便器内から水漏れしているときの応急処置も紹介しています。慌てず適切に対処するためにも、ぜひ参考にしてみてください。
ここはひとつ、
プロに相談してみてはいかがでしょうか??
みんなの生活水道修理センター
「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川・千葉・埼玉を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる
今すぐできる!トイレ便器内から水漏れしているときの応急処置
トイレ便器内で水漏れしているときは、慌てずに対処することが大切です。ここでは、水漏れを発見した際に今すぐできる対処法を紹介します。
止水栓を閉める
まずは、止水栓を閉めて水漏れを止めましょう。止水栓はトイレタンクの横あたりに設置されているケースが多く、マイナスドライバーなどを使って簡単に閉められます。
ただし、止水栓を閉めた状態ではタンク内に水が流れず、トイレが一切使えません。あくまでも応急処置として行うようにし、できるだけ早く根本的に解決するための修理や対応をするのがおすすめです。
ウォシュレットの電源を抜く
ウォシュレットが付いているトイレの場合は、水漏れを確認した時点で電源を抜きましょう。ウォシュレットは電気で動いているため、水漏れした状態で電源を入れておくと、感電や漏電の危険があります。
電源を落としておくのはもちろんですが、コンセントごと抜いておくとより安心です。
水漏れ箇所を特定する
止水栓を閉め、ウォシュレットの電源を抜いて安全を確保したら、水漏れ箇所を特定しましょう。どのように水漏れしているのか、どこから水漏れしているのかを確認しながら原因を探ります。
水漏れの原因によっては、自分で対処することも可能です。ただし、原因が分からないときは無理に対処せずに、水道修理業者などのプロに相談してください。無理に修理しようとすると、事態を悪化させるリスクがあります。
トイレの便器内から水漏れする原因
トイレの便器内から水漏れする主な原因は、以下の通りです。
- タンク内のパーツが劣化している
- 便器本体が故障・破損している
- 便器の接続部のパッキンが劣化している
- レバーが故障している
- ウォシュレットが故障している
それぞれの内容を詳しく解説します。
タンク内のパーツが劣化している
トイレ便器内にチョロチョロと水漏れしているときは、タンク内のパーツが劣化しているケースがほとんどです。トイレのタンク内には、以下のようなパーツがあります。
- ボールタップ
- フロートバルブ
- オーバーフロー管
- タンク底にあるパッキン
ボールタップやフロートバルブはト、イレタンク内の水位を一定に保つための重要な部品です。タンクの水が減ると自動的に水を補給し、一定の水位になると給水を止める働きをしますが、故障すると給水が止まらず便器内に水が流れ続けます。
オーバーフロー管はトイレタンク内の水が溢れ出すのを防ぐためのパーツで、タンク内の水位が設計された上限を超えると、余分な水がオーバーフロー管から流れ出して便器に排出される仕組みです。
その他、タンク底にあるパッキンの劣化によって便器内に水漏れする場合もあります。
便器本体が故障・破損している
便器本体にヒビが入っていたり、欠けがあったりすると便器内への水漏れが発生します。便器が破損していると、怪我や事故のリスクも高まるため、できるだけ早い段階での交換が必要です。
目視で確認できる破損がある場合は、使用を控えましょう。見た目で分からなくても、設置から年数が経過しているトイレでは、破損や劣化が起こっている可能性があります。異音がしたり、違和感を覚えたりする場合は、早めに対処してください。
便器とタンクの接続部のパッキンが劣化している
便器とタンクの間には、「密結パッキン」などと呼ばれるパッキンが設置されています。このパッキンが劣化したり、破損していたりするとタンクの下部分から水漏れし、便器内に流れる場合があります。
便器内だけでなく、タンクの下部分から床にも水漏れしているときは、接続部のパッキン劣化を疑いましょう。
タンクの下部からの水漏れについて原因や対処法を確認したい方はこちら!
レバーが故障している
一般的なトイレは、レバーを引くと便器内に水が流れる仕組みです。しかし、このレバーが故障していると、常に傾いた状態になることで便器内に水が流れ続けてしまいます。
レバーは、床と垂直の向きになっている状態が正常です。奥または手前に動かすと水が流れるようになっているため、トイレを使っていないときに傾いていないかどうか確認しましょう。
自動で垂直の向きに戻らないときは、手で戻すと便器内への水漏れも止まります。
ウォシュレットが故障している
便器内に水漏れする原因の1つとして、ウォシュレットの故障が挙げられます。ウォシュレットには、水が出てくるノズルが付いていますが、ノズルが故障するとポタポタと常に水が垂れてくるので修理やメンテナンスが必要です。
また、ウォシュレットの水抜き栓や給水フィルターに異常がある場合も、水漏れを引き起こします。ウォシュレットの水漏れについては、以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【症状別】トイレ便器内から水漏れする際の対処法
次に、症状別にトイレ便器内から水漏れする際の対処法を紹介します。
- チョロチョロ水が流れる
- ポタポタ水が出る
- 常に水が流れている
上記、3つの症状に合わせた対処法を詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
チョロチョロ水が流れる
便器内にチョロチョロと少量ずつ水が流れてくるときは、タンク内に異常があるケースがほとんどです。タンクを開け、中の部品やパーツを確認しながら異常がないかチェックしましょう。交換箇所ごとの詳しい手順は、以下で紹介します。
ボールタップ
ボールタップの交換手順は、以下の通りです。
- 止水栓を閉める
- 一度レバーを引いてタンク内の水を抜く
- ボールタップを取り外す
- 新しいボールタップを取り付ける
- 止水栓を開ける
ボールタップは、全体を交換しなくてもパッキン・バルブ・浮き球の交換で修理できるケースもあります。
詳しい交換方法は、以下の記事で詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。
フロートバルブ
フロートバルブ(ゴムフロート)の交換手順は、以下の通りです。
- 止水栓を閉める
- 一度レバーを引いてタンク内の水を抜く
- タンクの底にあるフロートバルブをチェックする
- 排水口の弁が外れているときは突起にはめる
- 割れや欠けがあるときは交換する
- タンクを元に戻して止水栓を開ける
フロートバルブは、タンクの底付近にあります。排水口の弁が外れていると、便器内にチョロチョロと水漏れするので、正しい位置に収まっているか確認しましょう。外れているだけのときは、突起にはめこめば水漏れがなくなるはずです。
フロートバルブ自体が故障している場合は、新しいものに交換します。
オーバーフロー管
オーバーフロー管の交換手順は、以下の通りです。
- 止水栓を閉める
- 一度レバーを引いてタンク内の水を抜く
- トイレタンクを取り外す
- タンク底の根元をプライヤーで外す
- 新しいオーバーフロー菅を取り付ける
- 止水栓を開ける
オーバーフロー管は、タンクの底に接続されているので、プライヤーなど専用の器具で取り外す必要がありま。いずれのパーツも無理をすると、破損して状態が悪化する可能性があるので、注意が必要です。
自分での修理が難しいときは、できるだけ早く水道修理業者に相談しましょう。
ポタポタ水が出る
ポタポタと水が垂れているようなときは、ウォシュレットに異常がある可能性も。ウォシュレットのノズル、給水弁などを確認して、どこから水漏れしているのかを確認しましょう。
ノズルは汚れがつまっていたり、ホコリが溜まっていたりすると水漏れを起こします。その他、給水弁や水抜栓なども確認しながら、ウォシュレットに異常や異変がないかチェックしてください。
常に水が流れている
タンク内に常に水が流れているときは、レバーに異常があると考えられます。レバーが正しい位置に戻っているか、水を流すときの動きに違和感がないかなどを確認しましょう。
レバーはタンクに刺さっているような状態で取り付けられているので、交換の際はタンクのフタを外して行います。内側からネジなどを外してレバーを取り、新しいものを取り付けてください。
ただし、メーカーによってレバーの形が異なるケースもあります。新しいものを用意する際は、型番などに注意しましょう。
トイレの便器内からの水漏れを放置するリスク
トイレの便器内からの水漏れを放置するリスクは、以下の通りです。
- 水道代が高額になる
- 床や壁が腐食する
- 水漏れの状態が悪化する
- 漏電の可能性がある
便器内からの水漏れは床に流れ出るわけではないため、放置してしまう方もいます。しかし、常に水が流れている状態で放置すれば、当然水道代が高くなるので注意が必要です。
また、床や壁に水が及ぶ可能性は低いものの、常に水が流れていることで湿気がこもりやすくなり、腐食することも考えられます。放置すれば状態が悪化したり、漏電したりすることもあるので、早めの対処を心がけましょう。
トイレ便器内への水漏れ対策をチェック
トイレ便器内への水漏れを予防する対策は、以下の通りです。
- レバーは常に正しい位置にする
- 定期的な点検を行う
- 異変を感じたら早めに対処する
それぞれの内容を詳しく解説します。
レバーは常に正しい位置にする
まず、トイレを流した後はレバーを正しい位置に戻しましょう。レバーが傾いたままで放置すると、常に便器内に水が流れている状態になり、水道代が高額になります。
基本的には自動で定位置に戻りますが、戻らないときは手動で直してください。
定期的な点検を行う
トイレの水漏れを防ぐためには、定期的な点検も有効です。パッキンなど劣化しやすい部品をこまめに交換したり、タンク内の部品をチェックしたりすると、早い段階で異常に気が付けます。
自分で点検するのが難しいときは、水道修理業者に相談して点検してもらうのもおすすめです。
異変を感じたら早めに対処する
トイレ内で異変を感じた際は、早めに対処してください。「放っておけば直るかも」などと考えてしまう方もいますが、トイレの水漏れやつまりは放置して解消するものではありません。
特に、水漏れに至っては悪化するケースがほとんどなので、異変に気が付いた時点で対処することが大切です。
トイレ便器内への水漏れが直らないときは業者へ相談
トイレ便器内への水漏れが直らないときは、迷わず業者へ相談しましょう。水道修理業者ではトイレ水漏れに対し、以下のような作業を行うことが可能です。
- 水漏れ個所・原因調査
- タンク内の各部品の調整・交換
- パッキン交換
- 配管の調整・交換
- 便器本体の交換
- ウォシュレットの修理
かなり幅広い内容に対応できるほか、原因の調査も行ってくれます。そのため、「どこから水漏れしているのか分からない」などといった場合もプロへの相談がおすすめです。
トイレ便器内の水漏れは「みんなの生活水道修理センター」へ
今回は、トイレの便器内から水漏れする原因と対処法を紹介しました。
トイレの便器内からの水漏れ修理は、ぜひ「みんなの生活水道修理センター」にご相談ください。最短30分とスピーディーに駆け付け、水漏れの修理を行います。
また、年間10,000件以上の対応実績があり、経験や知識も十分です。トイレ水漏れに関する実績豊富なスタッフが現場に向かい、適切な修理を行います。出張・見積り・キャンセル料は一切かからないので、気軽にお問い合わせください。
>>>みんなの生活水道修理センターへの無料お見積りはこちら!
>>>水漏れなど緊急時にはお電話(0120-498-025)でご連絡ください!
FAQ トイレ便器内からの水漏れに関するよくある質問
-
Q便器内から水漏れしているとき、最初にすることは何ですか?
水漏れが確認できるときは、止水栓を閉めましょう。止水栓を閉めると、トイレへ水が供給されなくなり、水漏れが止まります。
ただし、トイレが使えない状態になるので、止水栓を閉めた後は早めに対処するのがおすすめです。 -
Q便器内以外にも水漏れがある場合はどうすれば良いですか?
便器内、便器外の両方に水漏れがあるときは、重大な故障や破損が発生している可能性があります。下手に触ると大きなトラブルになるケースもあるので、早めに水道修理業者に相談しましょう。
水道代や床への水漏れが気になるときは、止水栓を閉めておけば水漏れ自体は止められます。 -
Qトイレ水漏れの原因が分からなくても業者に依頼できますか?
はい、もちろん依頼可能です。水道修理業者は水漏れの原因特定から行ってくれるので、どこから水漏れしているか分からない状態でも、適切な対処をしてくれます。
また、「なんとなく異変を感じる」といった程度でも相談可能です。異常がないかどうかの点検なども行なってくれるので、不安がある場合は問い合わせてみましょう
今週のNo.1おすすめ優良業者!
みんなの生活水道修理センター
「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川・千葉・埼玉を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる