

TOTOウォシュレットの故障9パターンと修理方法|自分で直せる故障

「ウォシュレット故障の原因は?」
「自分で修理できないの?」
ウォシュレットの不具合でこのような疑問のある方もいるでしょう。修理するには原因と修理方法の把握が大切です。
今回は、TOTOをモデルに9パターンのウォシュレットの故障原因と修理方法を解説。
さらに、業者に依頼するメリットや自分で直せる故障、買い替えのメリットもご紹介します。
ウォシュレットの故障でお悩みの方は、ぜひご参考ください。
記事の内容
【ウォシュレット】故障9パターンと修理方法|TOTOで解説
ウォシュレットの故障にはさまざまなパターンがあります。そして、最近のウォシュレットは高機能で設定も多彩なので、故障か設定によるものか判断できないことも。
ここでは、症状別に起こり得る原因と修理方法を解説。また、TOTOのウォシュレットをモデルケースにしていますが、他社のウォシュレットでも活用できます。
作業前の注意点は、漏電防止のため「止水栓を締める(位置は下の図)」「電源プラグを抜く」ことです。それでは9つの故障パターンをみていきましょう。
①:ノズルから水が出ない
ノズルは水が出る可動部分なので、故障の多いパーツです。ウォシュレットが作動してもノズルから水が出ないときの原因と修理方法は次の通り。
- ノズルの目詰まり
- 止水栓が締まっている
- 給水ホースの固定がゆるい
- 設定水圧が低い
- 断水、凍結
修理方法
故障原因 | 修理・改善方法 |
ノズルの目詰まり | ブラシなどで掃除する |
止水栓が締まっている 給水ホースの固定がゆるい |
各部位の確認 |
設定水圧が低い | 再設定する |
断水、凍結 | 他の水道を確認 |
②:ノズルから出る水が止まらない
水が止まらない場合は落ち着いて行動することが大切。とはいえ、水浸しになるトラブルなので、早急な対処が必要です。原因と修理方法は次の通り。
- 電気系統のトラブル
- リモコンの電源切れ
修理方法
故障原因 | 修理・改善方法 |
電気系統のトラブル | ・主電源のスイッチを入れ直す ・電源プラグのリセットボタンを押す ・コンセントを抜き10秒後に挿す |
リモコンの電源切れ | 電源プラグを抜き、電池を入れ替えてリセットする。 |
③:ノズルから水漏れがある
水漏れはチョロチョロと水が漏れ続ける症状です。放置すると水道代が高くなったり、症状が少しづつ悪くなるため修理が必要。原因と修理方法は次の通りです。
- セルフクリーニング機能によるもの
- バルブユニットの故障
修理方法
TOTOのノズルは交換できないため、故障の場合業者への依頼が必要になります。
故障原因 | 修理・改善方法 |
セルフクリーニング機能によるもの | 定期的にノズルを自動洗浄してくれる機能なので、故障ではない。 |
バルブユニットの故障 | 水の排出・停止を調整する部品。修理には業者への依頼が必要。 |
④:水抜き栓から水漏れがある
水抜き栓は凍結を防いだり、タンク内を正常に保ったりするのが役割です。
ウォシュレットを正面にみて左側に設置されている場合が多く、給水フィルターとセットの場合があります。原因と修理方法は次の通り。
- パッキンの劣化
- 給水フィルターの目詰まり
- 固定がゆるい
修理方法
水抜き栓はホームセンターやインターネットで簡単に購入できます。交換はマイナスドライバーで簡単にできますが、面倒な方は業者に依頼した方が早いでしょう。
故障原因 | 修理・改善方法 |
パッキンの劣化 | 部品交換 |
給水フィルターの目詰まり | ブラシで清掃か部品交換 |
固定がゆるい | 水抜き栓の増し締め |
⑤:水の温度が上がらない
水の温度が上がらないと冬場に使いづらく不便な上に、せっかくの機能が台無しです。原因と修理方法は次の通り。
- タンクの温水を使い切った
- 電気系統に問題あり
- 設定に問題あり
修理方法
故障原因 | 修理・改善方法 |
タンクの温水を使い切った | 容量の大きなウォシュレットか瞬間式に買い換える |
設定に問題あり | 設定の再確認 |
電気系統に問題あり | 温水の残量があり、設定に問題なければ業者に依頼する |
⑥:便座の温度が熱い・冷たい
TOTOウォシュレットにはさまざまな機能があるため、設定が原因で便座の温度が思うようにいかないケースがあります。原因と修理方法は次の通り。
- 着座センサーの汚れ
- 設定に問題がある
- 安全装置の作動
- 節電機能
修理方法
故障原因 | 修理・改善方法 |
設定に問題がある | 便座温度設定の見直し |
着座センサーの汚れ | センサーの清掃(フタの根本部分・袖リモコンの側面など) |
節電機能 | TOTOウォシュレット節電機能の解除 ・おまかせ節電 (低温になる) ・スーパーおまかせ節電 (低温になる) ・タイマー節電 (ヒーターが切れる) |
安全装置の作動 | TOTOの場合60分以上着座センサーが検知し続けるとヒーターがOFFになる |
⑦:リモコンに反応しない
リモコンに反応しなければ、ウォシュレットを操作できないため修理が必要です。原因と修理方法は次の通り。
- 電池切れ
- 配線の不具合
- 基盤の故障
修理方法
故障原因 | 修理・改善方法 |
リモコンの電池切れ | 電源プラグを抜き電池を入れ替える |
配線・基盤の故障 | 自分では修理できないので業者へ相談する |
⑧:センサーが反応しない
TOTOウォシュレットの中にはセンサーでフタを開けたり、トイレを流したいするモデルがあります。センサーが反応しなければ、各種機能が反応しないので修理が必要。故障の原因と修理方法は次の通り。
- センサーの汚れ
- センサーの故障
修理方法
故障原因 | 修理・改善方法 |
センサーの汚れ | センサーを清掃して動作を確認 |
センサーの故障 | 自分で修理できないため業者に相談、交換も視野に入れる。 |
⑨:ウォシュレット便座の割れ・ガタツキ
便座の割れ・ガタツキは、挟まりや便器へのダメージがあるため危険です。なるべく早く交換しましょう。
TOTOウォシュレットは、ボタンで簡単に取り外せるタイプもあるので、外してベースプレートなどの取付部を確認できます。原因と修理方法は次の通り。
- フタと便器の間に異物がある
- フタのクッション材が取れている
- ベースプレート(便器とウォシュレットを固定する部品)に問題あり
- ウォシュレット本体のツメやヒンジ部の破損
修理方法
故障原因 | 修理・改善方法 |
異物がある | 異物を取り除く |
クッション材が取れている | クッション材を購入し貼り直す |
ベースプレートの問題 | ウォシュレットを取り外し、ベースプレートの増し締め又は交換する。 |
本体のツメやヒンジ部の破損 | ウォシュレット内部の交換になるため業者に依頼 |
TOTOウォシュレットの主な故障原因9パターンを解説しました。もし原因が判明しない場合は、使用を続けず業者へ早急に相談しましょう。
自分で直せるウォシュレットの故障
「できるだけ業者を呼びたくない」「費用をかけずに修理したい」このような方も多いでしょう。確かに、その場ですぐに直せると良いですよね。
ここからは、自分で直せるウォシュレットの故障をご紹介します。まずは以下の方法を試し、直らない場合は業者に依頼しましょう。
簡易清掃で直る場合
ブラシやお掃除シートなどで清掃すれば直る場合です。清掃の前には電源プラグを抜き、止水栓を締めておきましょう。
故障原因のセンサーの拭き取り清掃や、ノズルや給水フィルターのブラシ清掃をしていきます。
もし清掃で直らければ、部品交換や分解の必要があるので業者へ依頼する方が安全です。
設定方法で直る場合
ウォシュレットには設定項目がたくさんあります。故障の原因が設定で直る場合もあるので、説明書をみながら再設定をしてみましょう。
特に多いのが「温度や節電の設定」「水圧の設定」などです。もし設定で直らなければ、基盤に問題がある可能性もあるので業者へ依頼してください。
給水フィルター・パッキンの交換
給水フィルターやパッキンの劣化・破損の場合は部品交換が必要です。部品はホームセンターやインターネットサイトで手に入り簡単に交換できます。
とはいえ、プラスチックの部品なので下手に扱うとまた破損する恐れもあります。自信のない方は業者に依頼したほうが無難でしょう。
以上のように自分で直せる故障もあります。しかし自分で修理にチャレンジすることで、さらなる故障を引き起こしたり、時間がかかったりすることも。
「ラクに修理したい」方は、次項の「ウォシュレットの故障を業者で修理したほうが良い理由」をご参考ください。
ウォシュレットの故障を業者で修理した方が良い3つの理由
ウォシュレットは普段扱うことがないので、ほとんどの方は修理に不慣れでしょう。そのため、業者に依頼した方が多くのメリットがあります。
ここからは、業者に修理を依頼した方が良い理由を解説していきます。
理由①:最短で修理できる
ウォシュレットは日常的に使用する物なので、すぐに修理したい方がほとんです。プロの修理業者へ依頼すると、部品があれば最短即日で修理できるメリットがあります。
しかし、自分で修理にチャレンジすると「時間だけを使い直らない」「購入する部品を間違えた」「見当違いの部分を修理していた」などが考えられます。
以上の理由で、時間効率を優先する方は業者で迅速に修理しましょう。
理由②:確実に修理できる
プロの業者は故障の原因を素早く突き止め、最適な方法で修理してくれます。そのため「依頼したけど直らない」ことは基本ありません。
しかし、自分で修理すると直らないどころか症状が悪化する可能性すらあります。設定や清掃で直るもの以外は、確実に修理できる専門業者がおすすめです。
理由③:買い替えの判断ができる
業者に依頼すると、基盤の故障など修理が難しい場合は買い替えの決断ができます。修理できないものに時間をかけても無駄なので、すぐに買い換える方が効率的でしょう。
自分で故障原因を探しても、直る故障と直らない故障の判断は難しいものです。原因がはっきりしないときは、無理せず業者にみてもらいましょう。
以上のように、ウォシュレットの故障はプロの業者に任せるのが一番です。しかしその結果、買い替えが必要になる場合もあります。
費用はかかりますが、ウォシュレットの買い替えにはメリットもあるので、次項の「古いウォシュレットの故障を買い換える3つのメリット」もぜひ御覧ください。
古いウォシュレットの故障を買い換える3つのメリット
ウォシュレットは一般的に7〜10年程度が寿命です。できるだけ長く使いたいものですが、新製品には技術の進歩により、さまざまなメリットもあります。
ここからは、新しいウォシュレットのメリットを3つご紹介していきます。
メリット①:消費電力が安く経済的
製造が新しいウォシュレットは、消費電力が安くなっています。経済産業省のパンフレットでの調査は次の通りです。
・貯湯式ウォシュレットの年間消費電力
2008年製:平均202kWh(約5,460円)
2020年製:平均165kWh(約4,461円)
・瞬間式ウォシュレットの年間消費電力
2008年製:平均128kWh(約3,464円)
2020年製:平均88kWh(約2,382円)
以上のように、新しいウォシュレットの方が電気代を安くできます。また、節電機能なども豊富なので、うまく活用すればより大きな節電効果が生まれるでしょう。
メリット②:抗菌加工でお掃除がラク
新しいウォシュレットには最新の抗菌加工が施されていたり、汚れにくい素材を使用していたりなど、衛生面に優れた特徴があります。
抗菌加工がされていたとしても、古いウォシュレットは加工の劣化などで、メンテナンス性が悪く不便です。
また、ウォシュレットの形状や取り外しのしやすさなど、日々の掃除が快適になるメリットもあります。
メリット③:多彩な機能で利便性アップ
古いウォシュレットに比べ、新しいウォシュレットは多彩な機能により使いやすくなってます。たとえば以下のような機能です。
- 自動洗浄機能
- フタの開閉や便座温度の自動化
- 自動節電機能
- 詳細な洗浄モードの設定
- ハイパワーな脱臭機能
このように、さまざまな機能でトイレ時間を快適にし、生活の質を上げてくれるのがメリットです。
ウォシュレットの故障はみんなの生活水道修理センターへ
みんなの生活水道修理センターは、TOTOはもちろん、国内全メーカーに対応している修理業者です。また、年間10,000件以上の対応実績があり地域住民から信頼されています。
ここからは、みんなの生活水道修理センターの魅力を解説していきます。
格安料金でウォシュレット故障の修理・交換ができる
みんなの生活水道修理センターは「作業料3,000円+部品代」というシンプルで格安な価格設定が魅力です。さらに、WEB割キャンペーンを利用すれば「作業料が実質1,000円」で利用できます。
安さの理由は、徹底した経費削減と高いリピート率です。東京・神奈川県を中心に、地域密着の営業を18年間続けているため、無駄な広告宣伝費や移動コストがかかりません。
また、質の高い作業と格安料金で「リピーター率93.8%」を維持しています。このように、明確な理由のある激安価格でウォシュレットの修理・交換ができる業者です。
最短30分の即日対応で故障に対応できる
みんなの生活水道修理センターは、ウォシュレットの故障を迅速に修理できる即日対応をおこなっています。さらに「最短30分」で到着するため、急なトラブルでも安心。
丁寧なヒアリングと具体的な説明で依頼人の安心を最優先にしています。ウォシュレットの知識も豊富なので、ぜひご相談ください。
出張見積もり無料!優秀な自社スタッフが訪問
みんなの生活水道修理センターは「出張見積もり・点検」が無料です。出張費や点検費が必要な業者も多くある中「依頼人が気軽に相談できるように」という思いで無料にしています。
また、訪問スタッフは全て優秀な自社スタッフだけなので、いつ依頼しても高品質なサービスを提供できます。ウォシュレットや水回りの調子が悪ければ、早めにご相談ください。
ウォシュレットの故障は原因を特定して正しく対応しよう
ウォシュレットの故障にはさまざまな原因があります。まずは原因を突き止めて、解説した通りの正しい対応をしましょう。
もし原因がはっきりしなければ、自分で修理を挑むのは危険。すぐに業者へ相談することが大切です。
また、時間をかけず確実に修理したい方は「みんなの生活水道修理センター」までご相談ください。無料の出張見積もりで、ウォシュレットの故障を素早く修理いたします。