【プロ直伝】トイレつまりを洗剤で解消・予防!洗剤の種類と使い方

この記事では、トイレつまりを解消・予防する洗剤の種類や使い方を紹介します。
トイレつまりの原因によっては洗剤で解消できるケースもあります。
具体的な洗剤を知りたい方はぜひ最後までご覧ください。
どんなトイレつまりでも洗剤で解消できる?
トイレつまりの原因によって、洗剤で解消できるケースとできないケースがあります。
具体的な原因を知って、慌てず落ち着いて今起きているトイレつまりに対処してください。
洗剤で解消できるトイレつまり
洗剤でトイレつまりが解消できるのは、本来「水に溶けるもの」がつまりの原因となっているケースです。
トイレに流したあと水に溶けるものは以下です。
- トイレットペーパー
- 排泄物
- 水に溶ける猫砂
- トイレクリーナー
- ラーメンなどのスープなど
もっとも多いトイレつまりの原因としては、トイレットペーパーや排泄物を大量に流すことです。
トイレ掃除を長い期間行わなかったり、節水のためにトイレタンクにペットボトルを入れたりしていることでも、本来流れるはずのものも流れずトイレつまりを起こしてしまいます。
トイレつまりの程度によりますが、水に溶けるものがトイレつまりの原因だったケースでは洗剤で解消できる可能性があります。
洗剤で解消できないトイレつまり
洗剤では解消できないトイレつまりの原因は主に「水に溶けない・溶けにくいもの」を流してしまったケースです。
- おもちゃ
- 生理用品やおむつ
- 食べ物
おもちゃやおむつなど水に溶けない・溶けにくいものは、洗剤を使ってもトイレつまりを解消できないので注意しましょう。
排泄物はもともと食べ物であるとのことで、食べ物をトイレに流してしまう人もいます。
食べ物をトイレに流すこともトイレつまりの原因となります。
食べ物は時間が経てば腐敗して流れることもあります。
しかし、便座内から見えなくなっても排水管で蓄積してトイレつまりを起こすこともあるのです。
水に溶けない・溶けにくいものがトイレつまりの原因となっているケースでは、洗剤を使っても解消することはできません。
トイレつまりには洗剤の性質を利用する
トイレつまりを洗剤で解消するのであれば、まずはトイレつまりの原因を特定することが重要です。
さらに水に溶けるものがトイレつまりの原因であっても、その性質によって洗剤を使い分ける必要があります。
また、普段のトイレ掃除に使う洗剤も汚れの種類や性質に合わせて、使い分けることでトイレつまりを予防することもできます。
トイレつまり用洗剤を使う前の注意点
トイレつまりを解消するのに洗剤を使う際には以下のことに注意しましょう。
誤った洗剤の使い方をすると、有毒がガスが発生し事故につながる可能性もあります。
洗剤は混ぜて使わない
たくさんの洗剤を使えば、効果が高くなると考えてしまう方もいるでしょう。
しかし、洗剤を混ぜても効果が上がらないところか、自分の身に危険が及ぶことになります。
実際に一般家庭の掃除をしている人が洗剤を混ぜて使ったことで、事故が起きた事例もあります。
家庭用の洗剤とはいえ、強酸性や強アルカリ性の性質の洗剤もありますので注意が必要です。
トイレつまりの原因に合わせて洗剤を選ぶことはもちろんですが、複数の洗剤を同時に使うことは厳禁です。
また、立て続けに別々の洗剤を使うことも避けてください。
トイレつまりの原因が分からない場合は、あれこれ洗剤を変えて試すよりも水道修理業者に相談することをおすすめします。
換気を十分にしながら対処する
洗剤によっては刺激臭があったり、大量に吸い込むと気分が悪くなったりするものもあります。
トイレつまりを洗剤を使って解消する際には、トイレの換気をおこないながら作業を始めましょう。
目・口・皮膚を守る
洗剤の中には強酸性や強アルカリ性の強いものが多くあります。
もちろん人体にも影響があるため、トイレつまり解消作業をするときには、保護メガネやマスク、ゴム手袋をつけてください。
トイレ内も新聞紙やゴミ袋などを利用して保護しておくことも忘れないでください。
また、誤って目や口に洗剤が入ってしまった、皮膚についてしまった場合には、すぐに洗い流すなどの対策をしてください。
症状がひどくなった際は医療機関を受診しましょう。
トイレつまりを解消!おすすめ洗剤
ここからは、トイレつまりを解消するおすすめ洗剤と使い方を解説します。
ホームセンターやスーパー、ドラッグストアなどで購入できるものを紹介しますので、ぜひ試してみてください。
食器用洗剤(中性)
台所で日常的に使う食器用洗剤でトイレつまりを解消できることがあります。
食器用洗剤は多くが中性の性質で、油汚れを落とすにはおすすめです。
トイレつまり解消に使う食器用洗剤は、液体の洗剤にしましょう。
固形の洗剤や粉末の食器用洗剤はトイレつまり解消で使用するには不向きです。
トイレつまりで便器内の封水(便器内のたまった水)が多いようなら、あらかじめ汲み出しておきます。
使い方は以下です。
- 液体の食器用洗剤を100ml封水部分に流し込む
- 40℃~60℃のお湯をゆっくりと流し込む
- 20分~30分ほど時間をあける
時間が経過したら、トイレの水を流してつまりが解消されているか確認してみましょう。
ここで注意したいのは、流すお湯の温度です。
熱湯を注ぐと便器のひび割れを起こすことがあるので、お湯の温度は40℃~60℃に調整してください。
デオライトL(酸性)
尿石除去剤「デオライトL」という洗剤は、酸性の性質があります。
そのため、尿石が原因のトイレつまりを解消するのに役立ちます。
トイレつまりでデオライトLを使う際にも、封水が多いようなら、あらかじめ汲み出しておきましょう。
デオライトLの使い方は以下です。
- 便器にデオライトLを流し込む(デオライトLの目安:250ml)
- 15分時間を空ける
- バケツで水を流す
デオライトLは強酸性で0.5ほどのpHです。
使ったあとは、環境面への影響も考え、ピーピースカット等のアルカリ剤で中和することをおすすめします。
キッチンハイター(アルカリ性)
台所で使うキッチンハイターもトイレつまりの解消には有効です。
キッチンハイターの主成分は次亜塩素酸ナトリウムで、塩素系漂白剤として市販されています。
pHは11.0~12.0なので、アルカリ性である尿石がトイレつまりの原因である場合には不向きな洗剤です。
酸性のものに効果がある洗剤ですので、トイレつまりの原因が排泄物や食品などが原因の場合に効果を発揮します。
キッチンハイターを使う際には換気をしっかりとすることや飛び跳ねを防ぐことが重要です。
また、封水が多いようなら、あらかじめ汲み出しておきましょう。
- ぬるま湯で薄めたキッチンハイターを便器に入れる
- 10分~30分ほど時間をおく
- バケツで水を流す
ここで使うぬるま湯は熱湯ではないことが重要です。水温は40℃~60℃ほどにします。
60℃以上のお湯を入れると便器のひび割れが起きることがあります。
トイレつまりを予防する洗剤
トイレつまりを予防するには、汚れを蓄積させないことが重要です。
普段のトイレ掃除をしっかりとおこなうことで、トイレつまりを予防できます。
トイレマジックリン
トイレマジックリンは、中性の性質もっています。
そのため普段のトイレ掃除にはぴったりです。
便器の汚れやすい箇所を中心に、定期的にトイレマジックリンで掃除すればOKです。
また、中性の性質ということから、床や壁にも使えるタイプも販売されています。
手洗い付きのタンクなら置きっぱなしにできるタイプのトイレマジックリンもありますので、用途に沿って使い分けてください。
サンポール
トイレの洗剤といえばサンポールを思い浮かべる人もいるでしょう。
サンポールは酸性の性質をもった、家庭用トイレ洗剤です。
アルカリ性の性質の尿石や便器内の黄ばみ、水垢などに効果があります。
ドラッグストアやスーパーでも取扱いがあるので、普段使い用に購入しておくのもいいでしょう。
ただし、使う際には換気をすることやゴム手袋を使うなどの注意点を守って使ってください。
ブルーレットさぼったリング
「さぼったリング」とはトイレ掃除をサボったことでできてしまう、トイレ内の黒い汚れのことです。
封水の水面に合わせて黒ずみがぐるっとリング状になることから「さぼったリング」と呼ばれています。
このさぼったリングの汚れの正体は「黒カビ」です。
ブルーレットさぼったリングは、粉末状の洗剤で、黒カビを短時間で効果的に落とすことができます。
使い方も簡単で、粉末1包を便器内に入れて30分から1時間おくだけです。
ブルーレットさぼったリングは、中性から弱酸性の洗剤です。
そのため、他の洗剤と混ぜて使わないように注意してください。
トイレつまりが洗剤で解消できないなら水道修理業者へ
トイレつまりが起きたときには、慌てずにまずは原因が何なのかを突き止めることが大切です。
トイレつまりの原因が水に溶けるものなら、自宅にある洗剤でも解消できる可能性があります。
しかしトイレつまりの原因が、おもちゃや生理用品、長年の蓄積した汚れだと洗剤での解消は困難です。
また原因が分からない状態であれこれ解消方法を試すと、トイレつまりが悪化するケースもあります。
トイレつまりが洗剤で解消できないときには、水道修理業者に依頼するのがおすすめです。
「みんなの生活水道修理センター」なら、トイレつまり解消の作業料金が3,000円~と低価格です。
さらに公式サイトからの相談・申込みで作業料金が2,000円OFFで、1,000円~ととってもお得です。
トイレつまりでお困りなら、ぜひみんなの生活水道修理センターにご相談ください。
FAQ トイレつまりの洗剤に関するよくある質問
-
Qトイレつまりが起きました!家にある洗剤で解消できますか?
まずは、トイレつまりの原因を確認してください。
トイレつまりの原因が、水に溶けるものなら洗剤でも解消できる可能性があります。
原因が分からない、水に溶けないものであれば、水道修理業者を呼んで解消する方がスムーズです。 -
Q洗剤を使ってトイレつまりを直すときに注意点を教えてください。
トイレ用洗剤には、中性、酸性、アルカリ性と性質もさまざまです。
汚れやトイレつまりの原因に合う性質の洗剤を選びましょう。
洗剤を使う際には、他の洗剤と混ぜて使うことは厳禁です。
有毒ガスが発生して事故につながるリスクもありますので、十分に換気をして作業してください。
目や口などに洗剤が入ることもリスクにつながります。
マスクや保護メガネ、ゴム手袋をして作業にのぞみましょう。 -
Qトイレつまりを水道修理業者に依頼するといくらかかりますか?
おおよその料金は4,000円~8,000円程度です。
トイレつまりを解消できる水道修理業者の料金相場は、トイレつまりの程度によって行う解消作業も違うため幅があります。
みんなの生活水道修理センターなら作業料金が公式サイト申込みで1,000円からと激安です!
まずは見積りをとってみて、安くて信頼できる水道修理業者を選んでください。
今週のNo.1おすすめ優良業者!
みんなの生活水道修理センター
「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる
