トイレつまり解消に重曹×クエン酸(お酢)が効果的!使い方や注意点

この記事では、トイレつまりが起きたときに、重曹とクエン酸もしくはお酢を使った解消法をご紹介します。
重曹やクエン酸(お酢)の使い方や注意点もわかります。
トイレつまりが起きたときの参考にしてください。
記事の内容
トイレつまりに重曹・クエン酸を使う準備
最初にトイレつまりに重曹・クエン酸を使う前の準備について解説します。
いきなりトイレつまり解消法を試すと、危険なこともあるため、以下をまずは行ってください。
ウォシュレットの電源プラグを抜く
何よりもまずウォシュレットのトイレなら、電源プラグを抜きます。
電源プラグに水が触れると、感電してしまうこともあるため、優先して行ってください。
電源プラグを抜く際は、乾いた手で行いましょう。
周辺が濡れている場合は、乾いたタオルなどで拭き取ります。
抜いた後、コンセント部分はビニール袋などで覆い、水がかからないように保護してください。
止水栓を閉める
次に止水栓を閉めます。これ以上水がトイレに流れ込まないようにするための操作です。
止水栓は、トイレタンクから壁や床に続く接続部です。
多くのトイレでは、マイナスドライバーで閉めるタイプですので、時計回りに回せば簡単に閉められます。
水が溢れそうなときは汲み出す
トイレから水が溢れ出そうなときは、床に漏れないように、便器から水をくみ出しておきます。
バケツと灯油ポンプを使って汲み出すのが効率的です。
灯油ポンプがない場合は、小さめの容器や紙コップなどでも問題ありません。
汲み出した水は便器内の水ですので、誤ってこぼしてしまわないよう注意してください。
重曹とクエン酸(お酢)を使ったトイレつまり解消方法
ここからは具体的に重曹とクエン酸を使った、トイレつまり解消方法の手順について紹介していきます。
準備するもの
まずは必要なものを準備しましょう。
- 重曹:150g
- クエン酸水:100ml
- 40℃~60℃程度のお湯:バケツ一杯(または2L程度)
- 水をくみ取る際に使用するバケツやカップ(ペットボトルをカットしたものでもOK)
使用する重曹やクエン酸は、食用のものでも非食用(薬用や工業用)のものでも構いません。
いずれもスーパーやドラッグストア、100円ショップなどで購入可能です。
作業前の事前準備と注意点
重曹とクエン酸を混ぜると、炭酸ガス(二酸化炭素)が発生します。
炭酸ガスがトイレ個室内に充満しないよう、必ず喚起をした状態で行いましょう。
用意したお湯は便器内に流しいれるために使用します。
あまり熱すぎると便器が割れてしまう危険性があるため、60℃を超えないよう注意してください。
水を止めておけば便器から水があふれる心配はありませんが、バケツから水を流しいれる際に水が床にはねる場合もあります。
床にビニールシートや新聞紙などを引いて、汚れを防止するようにすると安心です。
トイレつまり解消手順
- 便器内(水の溜まっているところ)に重曹を投入
- 続けてクエン酸水を流し込む
- 泡立ってきたら高めの位置から便器奥に向けてお湯をゆっくりと流しいれる
- 1時間ほど放置しておく
- 少しずつ水を流してつまりが抜けたか確認する
それぞれを入れる手順は必ず、重曹→クエン酸水→お湯になるようにしてください。
お湯を流しいれる際は、重曹とクエン酸がしっかりと中和反応を起こして発泡してから入れるのがポイントです。
高い位置からお湯が落ちる勢いを使い、泡の成分を便器の奥へと届かせることも大切です。
ジャバッと一度に流しいれるのではなく、滝のようにドボドボと落とすようにして入れ込むようにしましょう。
お湯を入れる量は、排水口の少し上くらいの高さまでを目安にするとよいでしょう。
より効果を高めたい場合は、あらかじめ便器内の水を汲み出した状態で重曹とクエン酸水を投入するのがおすすめです。
水があふれて水位が上がってしまっている場合にも、重曹やクエン酸が薄まらないよう、水を汲み出して水位を下げておくようにしましょう。
1時間放置した後に、バケツのお湯を入れた時よりも水位が下がっていれば、つまりが解消されている合図です。
水位が全く下がっていない状態の場合は、お湯をもう一度高い位置から流し込み、水位の変化を確認してみてください。
つまりが取れたかはっきりしない状態でトイレの水栓レバーを引いてしまうと、水があふれてしまう可能性もあります。
不安な場合はバケツに水を汲み、その水を流してつまりが取れたか確認するようにしましょう。
クエン酸がないときはお酢でもOK
クエン酸が自宅にない場合は、お酢で代用することもできます。
重曹カップ1/4に対し、お酢カップ1/2の割合です。
- 便器内(水の溜まっているところ)に重曹を投入
- 続けてお酢を流し込む
- 泡立ってきたら高めの位置から便器奥に向けてお湯をゆっくりと流しいれる
- 1時間ほど放置しておく
- 少しずつ水を流してつまりが抜けたか確認する
手順はクエン酸を使用するときと同様です。
トイレの便座が割れてしまう可能性があるため、使用するお湯は40℃~60℃にしてください。
トイレつまりに重曹・クエン酸を使う際の注意点
ここからは、トイレつまりに重曹とクエン酸を使う際の注意点について解説します。
誤った方法だと、トイレつまりが悪化したり、トイレの便器が破損することもあるため、注意しましょう。
量や温度に注意
重曹やクエン酸(お酢)を使う際は、使う量の割合を一定にしないと効果が薄いです。
たくさん使ったから直るというわけでもありません。
重曹とクエン酸の量を守って解消法を試してください。
また熱いお湯の方が効果が高そうだと熱湯を入れるのは厳禁。
トイレの便器は陶器でできているため、熱すぎるお湯だと便器の割れにつながります。
使うお湯は、40℃~60℃を目安にしましょう。
解消法を試すときは換気をする
重曹とクエン酸を使うトイレつまり解消法は、二酸化炭素が発生します。
二酸化炭素の空気中の割合が3%になると呼吸中枢が刺激され、頭痛やめまいなどの症状が現れます。
重曹とクエン酸では、高濃度の二酸化炭素が発生することはありませんが、解消法を試すときには必ず換気をするように徹底しましょう。
クエン酸よりもお酢は効果が薄い
クエン酸の代用品として「お酢」がありますが、クエン酸よりも効果は薄いです。
重曹とクエン酸を使うトイレつまり解消法は、中和反応を起こすことで発泡させ、圧力で押し流すことが大切です。
お酢の方が酸性度が低いので、クエン酸があるならクエン酸を使う方が効果があります。
すぐに直したい場合には水道修理業者へ
すぐにトイレつまりを直したい場合は、水道修理業者に修理を依頼するのが得策です。
トイレつまりの解消法を試して解消しない場合も水道修理業者に修理を依頼する方がスムーズ。
また、原因がはっきりしないのに、あれこれ試すとトイレつまりが悪化する可能性もあります。
夜間や早朝でも対応できる水道修理業者もありますので、すぐにトイレつまりを直したいときは、水道修理業者に修理を依頼してください。
水道修理業者に修理を依頼するメリットを確認したい方はこちら!
トイレつまりに重曹×クエン酸が効果的なケースは?
重曹やクエン酸などのナチュラルクリーニング素材は、お掃除などに活用されるイメージが強いです。
そのため、トイレのつまりにはさすがに効果がないのでは?と思われる方もいるかもしれません。
しかし重曹やクエン酸も上手に活用すれば、トイレのつまり解消に効果を発揮してくれます。
とはいえ、どんなつまりの原因にも効果があるというわけではありません。
重曹×クエン酸が効果を発揮するのは、下記のようなものが原因でトイレがつまってしまっているケースです。
- 排泄物(便など)
- トイレットペーパー
重曹とクエン酸を使った方法は、あくまでも水に溶ける物質がトイレにつまってしまっている場合に活用できる解消方法です。
おむつやスマホ、おもちゃのような水に溶けない固形物をつまらせてしまっている場合には、重曹×クエン酸では解消効果が期待できません。
このようなものをつまらせてしまっている場合は、水道修理業者に修理を依頼するのがおすすめす。
24時間対応の水道修理業者を知りたい方はこちら!
重曹とクエン酸がなぜつまり解消に効果的なのか
環境や便器に優しい印象のある重曹やクエン酸が、なぜトイレのつまり解消に効果的なのか疑問だという人もいるかもしれません。
重曹は弱アルカリ性、クエン酸は酸性の成分です。
これら相反する成分が混ざり合うことで中和反応が起こります。
そのさい発生する炭酸ガスの泡の力によって、酸性とアルカリ性の汚れが分解するのを助けてくれるのです。
便器の奥に詰まっている排泄物やトイレットペーパーなど、比較的軽微な汚れであれば、この泡の力によって塊をほぐすことが可能です。
ただし決して強力ではないため、瞬時につまりの原因物質を分解することはできません。
時間を置き炭酸ガスの泡に触れさせることで汚れが少しずつ分解し、塊がほぐれて流れやすい状態にしてくれるのです。
重曹やクエン酸でトイレのつまりが解消できない場合は?
重曹とクエン酸を使った方法でもトイレのつまりが解消できない場合には、ラバーカップやワイヤーを使った方法もおすすめです。
排泄物やトイレットペーパーが原因でトイレがつまってしまっている場合であれば、自力でも解消させることができる場合も多いです。
つまりの原因に応じて、さまざまな対処法がありますので、費用をかけずに解消させたい場合は一通り試してみるのもよいでしょう。
重曹とクエン酸で解消できないトイレつまりはプロを頼るのがおすすめ
重曹とクエン酸で解消できない場合、固形物が原因のトイレつまり修理はプロを頼るのがおすすめです。
水道修理業者を使うメリットを解説します。
短時間で解消できる
トイレはいわば、生活のライフラインです。
ずっとつまったままの状態では、生活にも支障がでます。
水道修理業者なら、その日のうちにほどんどのトイレつまりを直してくれます。
短時間でトイレつまりを直すなら水道修理業者に修理を依頼しましょう。
トイレつまりを悪化させることなく解消できる
重曹やクエン酸を使う、ラバーカップを使うなど自分でできるトイレつまりの解消法はあります。
ただ、誤った方法だとトイレつまりが悪化することも。
水道修理業者に修理を依頼すれば、トイレつまりを悪化させることなく、スムーズに解消できます。
また、自分でできる解消法を試しても直らないトイレつまりも水道修理業者に修理を依頼しましょう。
水道修理業者が使う機材は、一般的なトイレつまり解消用のグッズよりも効果も高いです。
原因不明でも対処できる
重曹とクエン酸を使うトイレつまり解消法は「水に溶けるもの」が原因のときのみです。
固形物がトイレつまりの原因であるときや原因不明のトイレつまりは、速やかに水道修理業者に修理を依頼するのがおすすめです。
素人目には原因不明のトイレつまりでも、水道修理業者なら経験と知識が豊富なので、すぐに原因を突き止められます。
トイレつまりの根本原因までしっかり対処してくれるので、再発するトイレつまりでも安心です。
トイレつまりの修理相場
水道修理業者にトイレのつまり解消を依頼した場合の、費用の相場はおよそ以下のようなイメージです。
修理内容 | 料金相場 |
---|---|
トイレつまり除去軽作業(専門器具使用外) | 3,000円~ |
専用器具を使ったつまり取り作業 | 6,000円~ |
つまりに伴う便器の取り外し作業 | 10,000円~ |
汚水桝(排水桝)や排水管の清掃 | 15,000円~ |
※上記とは別に作業料や部品代などが別途かかる場合もあります。
出張見積もりなど無料で対応してくれる水道業者であれば、どれくらいの作業が必要でいくらかかるか見積もり依頼も可能です。
費用が気になる場合には、何社か見積もりをしてもらい、比較したうえで信頼できる業者に依頼するとよいでしょう。
トイレのつまり解消はみんなの生活水道修理センターにおまかせ!
店舗名 | みんなの生活水道修理センター |
---|---|
無料サービス | 見積り費用・出張費用・追加費用・点検費用 |
アフターサービス | 保険加入・無料保証・クーリングオフ |
サービス内容 | 水漏れ・つまり解消 (トイレ・お風呂・キッチン・洗面所など) 給湯器の修理・交換 |
料金目安 | トイレつまり:1,300円~ トイレ水漏れ:1,300円~ ※割引適用後 ※基本料金+作業代(+部品代) |
受付時間 | 年中無休 ・24時間受付 |
支払い方法 | 現金払い・クレジットカード決済・電子マネー(PayPay) |
対応エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県の一部・千葉県の一部 |
キャンペーン | 公式サイト限定割引:2,000円OFF 法人割引:10%OFF |
公式サイトURL | https://minsui-center.com/ |
LINEアカウント | https://line.me/R/ti/p/%40167ywvoo |
お問い合わせ | 0120-498-025 |
みんなの生活水道修理センターでは、さまざまな原因によるトイレつまりの解消に対応可能です。
現地でしっかりと見積もりを行い、トイレつまりの原因や度合いに応じて適切に対処いたします。
水道局指定工事店でもあるため適正価格での対応と高い技術の施工が可能です。
利用者からの信頼も厚く、安心できる水道修理業者でもあります。
- お客様満足度95.3%
- リピーター率:93.8%
- クレーム率:0.01%
みんなの生活水道修理センターなら、24時間365日いつでも駆け付けが可能!
早朝や深夜の急なトイレトラブルの際も安心です。
現地出張お見積もりやご相談は完全無料!
ご予算に応じたご相談にも対応しますので、いつでもご連絡ください。
重曹とクエン酸を使っても直らないトイレつまり修理なら、ぜひ「みんなの生活水道修理センター」にご相談ください。
FAQ 重曹やクエン酸を使ったトイレつまり解消に関する疑問
-
Q重曹×クエン酸は身体に影響がある物質ですか?
重曹とクエン酸、それぞれは食品にも使われている通り、とても安全性の高い成分です。
ですので決して人体に危険を及ぼすようなことはありません。
いわゆるバスボムや発泡する入浴剤なども、同じような成分でできています。
とはいえ炭酸ガスとは二酸化炭素のことですので、密閉された空間で大量に吸い込むことで中毒症状を引き起こす危険性はあります。
使用時は使用量をまもり、換気をしながら使用するようにしましょう。 -
Qクエン酸がありません。代用できるものはありますか?
クエン酸は酸性の液体であれば、代用できるものが多数あります。
例えば穀物酢やホワイトビネガーなどは、クエン酸の代用品として使えます。
またご自宅にレモン水などがある場合にも、クエン酸の代わりとして使用可能です。
ナス漬けの発色をよくしたり食品の変色防止に使われるミョウバンなども酸性のため、水に溶かして使用すればクエン酸の代用となります。 -
Q重曹の代用品はありますか?
重曹がない場合は、食用のベーキングパウダーなども代用可能です。
ただしベーキングパウダーの場合は、発泡力が弱いため重曹を使った場合ほどの効果が期待できません。
ベーキングパウダーの効果は重曹の半分ほどといわれているため、使用する場合は重曹の倍量(300g)必要となり現実的ではありません。できるだけ重曹を用意するようにしましょう。
今週のNo.1おすすめ優良業者!
みんなの生活水道修理センター
「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川・千葉・埼玉を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる
