必見!トイレつまりをラバーカップで解消させるための使い方と手順

トイレつまりが起こったときに、手軽に自宅で試すことができるのが「ラバーカップ」を使った解消法です。
しかしラバーカップの使い方を誤って理解していると、思うように効果が得られないのです。
そこで本記事では、ラバーカップでトイレつまりを解消させる正しい使い方と手順を紹介します。
トイレつまりでラバーカップが使えるケースとは?
トイレがつまったときは、とにかくラバーカップを使って解消するものだと思われがちですが、実は必ずしもそうとは限りません。
ラバーカップが使えるのは、トイレットペーパーや排泄物、お掃除シートなどの「水に溶ける異物」がつまった時などです。
スマホやおもちゃ、生理用品などの固形物の場合、ラバーカップを使っても、思うように効果を発揮できないケースがほとんど。
むしろこうした固形物のつまり解消にラバーカップを使うと、異物を奥へと押しやってしまう場合もあるため注意が必要です。
ラバーカップを使用するときは「水に溶ける異物」がトイレつまりの原因になっている時と考えておきましょう。
トイレつまりのラバーカップの誤った使い方とは?
ラバーカップの正しい使用手順を紹介する前に、多くの人が誤解をしている誤った使い方についてお話します。
多くの方がやってしまいがちなのが、ぐいぐい何度もラバーカップを便器の奥に勢いよく押し付ける行為です。
ラバーカップはつまっているものを押し流す道具だと思っているために、このような使い方をしてしまうようです。
しかし実はこの方法、ラバーカップの誤った使い方となります。
ラバーカップはつまっているものを押し流す用途ではなく、引き上げるために使用するのが正解です。
押し込むようにして使用すると、場合によってはつまりを余計に悪化させてしまうことがあるのです。
これを踏まえて、正しいラバーカップの使い方とトイレつまりを取り除くための手順を紹介していきましょう。
トイレつまり解消に適したラバーカップは?
掃除用具に分類されているラバーカップは、トイレブランジャーや吸引カップ、吸引器、または通水カップと呼ばれることもある器具です。
ほかにもスッポンと呼ばれることもあるでしょう。
このラバーカップですが、実はトイレの排水口用以外にもお風呂場用や台所(流し台や洗面所)用のものもあるのをご存知でしょうか。
当然のことながら、トイレのつまりを解消するためには、トイレの排水口用のラバーカップを使用する必要があります。
トイレの形状でもラバーカップのタイプが違う
和式便器用と洋式便器用、節水型トイレ用で形状が異なります。
異なるタイプのラバーカップでは十分に効果を発揮できないのです。
排水口との接着面がフラットなタイプが和式便器用です。
洋式便器用は一段くびれたような形になっているのが特徴です。
また節水型トイレ用は押し当てる部分が広くなっています。
新たに購入される予定の場合には、和式用・洋式用を確認したうえで用意しましょう。
トイレつまり解消!ラバーカップの正しい使い方
ラバーカップを使用する際は、軽く押し込んで真空状態にしてから、一気に引き戻すようにして使うのが正解です。
では正しい使い方や手順を詳しく解説していきましょう。
用意するもの
ラバーカップを使ってトイレのつまりを取り除く際、下記のものを用意しておきましょう。
- ラバーカップ
- ゴム手袋やビニール手袋
- 床や壁を養生するビニール袋(ゴミ袋)やシート
- 雑巾やタオル、新聞紙など
- バケツ
※その他、水の汲み取りが必要な場合は給油ポンプやカットしたペットボトルなど
1.便座や壁などを養生しておく
ラバーカップを使用してトイレのつまりを取り除く際には、勢い余って水が飛び散ってしまう場合があります。
床や壁を汚さないように、あらかじめビニール袋などで養生しておくと安心です。
大きなゴミ袋を切り開いたものに穴を開けてラバーカップを通し、便器の上から覆いかぶせるようにして使う方法もおすすめです。
念のため不要になったタオルや雑巾を用意し、新聞紙などを床に敷いておくとよいでしょう。
温水便座などを使用している場合は、はねたり溢れたりした水がかかってショートしないよう、作業前に電源を切っておきましょう。
2.通常の水位より高いなら水を汲み出しておく
トイレのつまりによって、通常の水位よりもかなり水が多くなってしまっている場合は、水を汲み出して効果のある水位まで下げます
便器内にあまり多く水がたまっていると、ラバーカップを使用した際に水が勢いよくこぼれてしまうためです。
水を汲み出す際は給油ポンプなどを使用すると便利です。
もしもポンプなどがない場合は、カットしたペットボトルなどを使って直接汲み出します。
汲み出した水は最後に使うことができますので、そのままバケツなどにためておくのがおすすめです。
水位の高さは、ラバーカップを入れた際にカップのゴムの部分が浸る程度が目安です。
逆に便器内の水が少なすぎると真空状態を作れず、ラバーカップの効果が半減してしまいます。
そのため、水位はラバーカップが浸る程度まで水を調整しましょう。
3.ラバーカップを便器奥に押し込む・すばやく引き戻す
ラバーカップを便器の排水口を塞ぐように覆いかぶせ、密着させてゆっくりと押し込みます。
ラバーカップ内の空気が抜け、しっかりと密着しているのを確認したら、素早く引き戻して下さい。
上記の動作を何度か繰り返すと、つまりが解消して便器内に水だけが引き戻されます。
上手につまりをとるコツは、ゆっくり押して勢いよく引き戻すことです。
排水口に対して水平にあてて密着状態にし、空気が漏れないようにするのもポイントです。
4.バケツで水を流し入れる
つまっていた原因が固形物やティッシュのように、本来トイレに流せないものの場合は、便器内から取り出しましょう。
トイレットペーパーの場合は少しずつ流していけばよいので、無理に取り除く必要はありません。
つまりがとれたかどうかは、バケツに汲んだ水を流し入れることで確認します。
つまりがとれていない場合に水洗レバーを回してしまうと、一気に水が流れ込み溢れてしまいます。
それを防ぐために、バケツに汲んだ水を少しずつ流していきましょう。
水がスムーズに流れるようなら、つまりは解消されています。
もし水を流し入れても一向に水位が下がらない場合には、もう一度ラバーカップでつまりを取り除きましょう。
ラバーカップでもトイレつまりが取れない場合はプロに依頼を
ラバーカップを使ってみてもトイレのつまりが解消されない場合には、トイレつまりの解消のプロである水道修理業者に依頼しましょう。
とくに固形物や水に溶けないようなものをつまらせてしまった場合には、ラバーカップを効果的に使うことができません。
水道修理業者にはより吸引力の高い専用器具があります。
そのため短時間でトイレつまりを解消することが可能です。
つまりの原因を突き止め、適切に対応してもらえますので、一度相談してみることをおすすめします。
なおプロの水道修理業者にトイレのつまり解消を依頼した場合は、下記のような料金相場です。
ラバーカップ1本購入するよりは高いかもしれませんが、相談してみる価値はあるでしょう。
修理内容 | 料金相場 |
---|---|
トイレつまり除去軽作業(専門器具使用外) | 3,000円~ |
専用器具を使ったつまり取り作業 | 6,000円~ |
つまりに伴う便器の取り外し作業 | 10,000円~ |
汚水桝(排水桝)や排水管の清掃 | 15,000円~ |
※トイレつまりに伴う修理作業費、別途基本料金が発生するのが一般的です。
ラバーカップでダメならみんなの生活水道修理センターへ相談!
みんなの生活水道修理センターでは、ラバーカップでは対処できなかったトイレのつまり解消に対応しています。
今ならWEB割キャンペーンにより、作業料を割引にて対応中です。
出張見積もりやご相談は完全無料にて対応いたします。
お急ぎの時は、夜間でも駆けつけ可能ですのでいつでもご連絡ください。
FAQ トイレつまりをラバーカップで取り除く場合のよくある質問
-
Qラバーカップの代わりになるものはありますか?
ラバーカップがない場合、ペットボトルの底をカットしたもので代用することも可能です。手のひらで口の部分をふさいだ状態でペットボトルの底部分を排水口に差し込み、押し引きして使います。ラバーカップよりも効果は弱めですが、それでも代用品としては十分活用可能です。
-
Qラバーカップのお手入れ方法は?
使用した後のラバーカップは、きれいに水洗いをしてからアルコールスプレーなどで除菌をし、しっかりと天日干しをして水分を蒸発させてください。半乾きの状態で放置すると雑菌が繁殖してしまいます。なお漂白剤などを使用して除菌や洗浄を行うのはNGです。ゴム製品のラバーカップは、漂白剤を使用するとゴムが変色変形してしまうため注意が必要です。
-
Qスマホがトイレにつまってしまいました!ラバーカップで対処しても大丈夫ですか?
ラバーカップは水に溶けるものが原因のトイレつまりに向いています。水に溶けないスマホやおもちゃなどをラバーカップで対処することはできません。とれない位置まで流れてしまったのであれば、水道修理業者に依頼してください。
今週のNo.1おすすめ優良業者!
みんなの生活水道修理センター
「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる
