トイレつまりなどの急な水道トラブルはみんなの生活水道修理センターへ!

トイレの水漏れ時の原因別の応急処置!自分でできる給水管の修理は?

トイレの水漏れ時の原因別の応急処置!自分でできる給水管の修理は?
2023/08/21
2024/10/05

本記事では、トイレの水漏れ時に自分で対応できる応急処置の方法を、原因別にまとめました。

トイレの水漏れは生活に支障をきたす大きな問題ですが、状況によっては自分で対処することも可能です。

給水管・トイレタンク・便器本体・ウォシュレットなど、トイレ各部からの水漏れの原因と応急処置法が分かります。

修理業者に依頼する前の、トイレの応急処置マニュアルとしてぜひご活用ください。

ここはひとつ、
プロに相談してみてはいかがでしょうか??

みんなの生活水道修理センター

「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川・千葉・埼玉を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる

詳細を見る

トイレの水漏れ時に応急処置の前にやるべきこと

ご自宅や店舗のトイレから水漏れしていて、床に水溜りができていたら焦ってしまうものですが、そんな時には取り急ぎ、ご自身でできる応急処置を行うことが急務です。

そして、応急処置が終わったら、トイレの水漏れの原因を探りましょう。

今後の対応にも大きく影響するので、水漏れの原因がどちらに該当するのか、確認しながら最後までご一読ください。

ウォシュレットの電源コードを抜く

トイレのウォシュレットや温水洗浄便座は、電気が通っているので、水に触れたら危険です!

もし使用している場合は、まず、安全のために電源コードを抜きましょう。

抜いた電源コードは水に濡れない位置に置くことも忘れないようにしてください。

止水栓を閉める

応急処置② 止水栓を閉める

これ以上水が出ないようにするために、トイレの止水栓を締める作業も必須です。

水漏れが長時間続くと、床や壁などのカビや劣化の原因となる可能性があります。

止水栓を閉めることで、漏れた水の量を制限し、修理作業を行う前に被害を最小限に抑えられるのです。

蛇口タイプもありますが、トイレの止水栓はマイナスドライバーが必要なタイプが多いです。

マイナスドライバーがご自宅に無い場合は、硬貨などを代わりに使って、矢印の通りに止水栓を締めてください。

タオルや雑巾で床を拭く

水漏れの拡大を一旦防いだところで、タオルや雑巾、キッチンペーパーで床の水を拭き取りましょう

止水栓を閉めても、排水管に残っている水が漏れ出てくることもあります。

水漏れが拡大したり、床下に浸水したりするのを防ぐと同時に、滑りやすくなる床での転倒事故を回避する意味もあります。

便器の水を汲み出す

便器から水があふれ出てしまって水漏れを拡大させないために、便器の中の水を汲み出す作業も早急に行ってください。

なんらかの不具合があるトイレからの水漏れを今以上に増やさない予防策です。

バケツや給油ポンプがあれば便利ですが、最初の段階で止水栓を止めていれば、ご自宅にあるペットボトルなどを使って水を汲み出すだけでも、水漏れの増加を防げます。

管理会社へ連絡(賃貸の場合)

賃貸のお部屋にお住まいの場合には、管理会社へ連絡することが先決です。

経年劣化が原因でも、放置による水漏れの悪化の場合は、借主の責任も問われる場合もあります。

ちょっとした水漏れでも、気づいた時点で、必ず管理会社に連絡することが得策です。

トイレの経年劣化が水漏れの原因の場合をはじめ、ご自身に負担がかからない修理やトイレ交換をしてもらえる可能性が高いので、まずは相談してみてください。

マンション・アパートでのトイレ故障時の対処法は、こちらのページからも確認できます。

トイレ水漏れの原因と自分でできる応急処置

ここまでで紹介した対処法によって、まずは床下への浸水被害は防げます。

ここからは、トイレ各部からの水漏れの原因と自分でできる応急処置法を紹介します。

実際に起きているトイレの水漏れが、どのパターンに当てはまるか確認して、早急に応急処置を行いましょう。

 

給水管の接続部分・止水栓からの水漏れ

ここでは、給水管の接続部分・止水栓からの水漏れの原因と応急処置の方法を紹介します。

よく水漏れを起こす部分は、主に次の3個所の接続部です。

  • 止水栓と給水管
  • 給水管とタンク
  • 分岐金具とウォシュレット用のホース

トイレ内では止水栓を経由して、給水管によってタンクに水が供給されます。

また、ウォシュレットへは止水栓に分岐金具を取り付けて、水を供給することが多いです。

各接続部からの水漏れの原因は、ナットの緩み・パッキンの劣化や破損が挙げられます。

ナットの緩みの応急処置

ここからは、ナットが緩んでいることが原因の水漏れの応急処置の手順を解説します。

前述したとおり、止水栓は必ず閉めたままの状態で行います。

まずは、次の道具を用意しましょう。

  • レンチやプライヤー
  • 雑巾やバケツ
  • 新しいパッキン

 

ナットについては、次の手順で応急処置を行います。

  1. 止水栓と給水管、給水管とタンク、分岐金具とウォシュレットの各接続部のナットを指で回してみる
  2. 簡単に回るようならナットが緩んでいる
  3. レンチやプライヤーを使ってナットを時計回りに回して締め付ける
  4. 止水栓を少しずつ左に回して開けていき、接続部から水が漏れなければ修理は完了

 

ナットの緩みが原因の場合は、締め直すことで応急処置でなく完全に水漏れの修理が完了します。

ナットが緩むと水圧で勢いよく水が噴き出すこともあり、多くの方が慌ててしまうでしょう。

しかし、上記の手順で締め直せば修理業者に依頼しなくても大丈夫です。

パッキン交換での応急処置

パッキン交換での応急処置

次にナットが指で回らないほど締め付けられている場合は、パッキンの劣化が原因です。

パッキンの応急処置は次の手順で行います。

  1. レンチやプライヤーを使ってナットを左に回して給水管やホースを取り外す
  2. 接続部の下に雑巾やバケツを置いて給水管の中に残っている水を受け止める
  3. ナットの中に格納されているパッキンを取り出す
  4. 新しいパッキンと交換する
  5. レンチやプライヤーでナットを右に回してしっかり締め付ける
  6. 止水栓を少しずつ左に回して開けていき、接続部から水が漏れなければ修理は完了

 

新しいパッキンに交換することで水漏れが直るケースも、応急処置でなく完全な修理となります。

新しいパッキンはホームセンターで入手できるため、破損したパッキンを持って店舗で同じものを購入しましょう。

また、交換する際にナットとパッキンの間に小さなゴミや砂などが付着していると、新しいパッキンに交換しても隙間ができて水漏れしていまいます。

綿棒などでナットとパッキンの接地面を、きれいに掃除して装着するとよいです。

ただし、トイレは狭い空間なので上手く作業できない方や、そもそもレンチやプライヤーなどの道具を持っていない方もいるでしょう。

そのような方は、道具の購入や無理をして体を傷めたりケガをする可能性が高くなるため、修理業者に相談することをおすすめします。

 

トイレタンクと便器の間からの水漏れ

トイレタンクと便器の間からの水漏れは、タンクから水を流した際に起こる症状で、原因は密結パッキンの劣化によるものです。

密結パッキンとは、トイレタンクの排水口に取り付けてある大きな黒いゴム製のパッキンです。

一般的な便器と排水口は、便器の取付穴にタンク側の排水口を差し込んで接続されています。

接続している部分には、隙間がどうしてもできるため密結パッキンがその隙間を埋める役割を担っています。

密接パッキンを交換することで水漏れは解消できますが、難易度が高いため、まずは応急処置をしてみてください。

水漏れへの応急処置

トイレタンクと便器の間からの水漏れの応急処置は、次の通りです。

  1. 止水栓は閉めたまま
  2. トイレタンクのフタを外す
  3. タンク内の水を給油ポンプなどでバケツに汲みだす
  4. フタを元に戻す
  5. タンク内を空にして、修理業者に相談する
  6. 修理完了までのトイレ使用は、バケツから水を流して排水させる

 

以降に密結パッキンの交換手順を紹介しますが誰もができる方法ではありません。

密接パッキンを交換する作業に少しでも不安がある場合は、水道修理業者に相談するのがおすすめです。

密結パッキンの交換手順

密結パッキンの交換手順

工具などを既に持っているDIYが得意な方が行える交換手順を解説します。

誰もができない理由は、タンクを外す必要があるため工具の扱いに慣れていることと、タンクを持ち上げられる力が必要だからです。

以下の修理手順をご覧いただくと、その理由がよくお分かり頂けるでしょう。

まずは、次の道具を用意します。

  • 養生用の新聞紙やマット
  • レンチやプライヤー
  • 雑巾
  • 給水用のポンプ
  • 新しい密結パッキン

 

水漏れの原因となっている密結パッキンの交換手順は以下の通りです。

  1. 止水栓は閉めたまま作業を行う
  2. トイレの中と廊下部分もしっかり養生を行う
  3. タンクのフタを外してタンク内の水を給水ポンプなどで汲み取る
  4. タンクに接続されている給水ホースを取り外す
  5. 便器の下部分からタンクと便器を接続しているナットを外す
  6. タンクを持ち上げてトイレの外に出して寝かせる
  7. タンク底にある排水口に付いている密結パッキンを取り外す
  8. タンクの底と便器をきれいに拭いて掃除する
  9. 新しい密結パッキンを取り付ける
  10. タンクを持ち上げて便器に取り付ける
  11. 便器下からタンクと便器との接続ボルトをナットで締め付ける
  12. 給水管をタンクに接続する
  13. 止水栓を開けてタンクに水を入れる
  14. レバーを少し回して水を流す
  15. トイレタンクと便器の間から水が漏れなければOK
  16. 小方向にレバーを引いてタンクの水を流す

 

上記の作業を問題なく実行できるなら、自分で密結パッキンの交換が可能です。

新しい密結パッキンも、トイレタンクの型番を調べれば購入できます。

修理が無理だと感じたら、応急処置を施して修理業者への相談をおすすめします。

 

便器本体からの水漏れ

便器本体からの水漏れは「結露」「便器本体のひび割れ」の2つに原因が分かれます。

水漏れの原因 理由
結露 梅雨時期に多く発生する症状で、便器やタンク内の温度と室温の温度差によって起きる
ひび割れ ・トイレ内の修繕で工具を便器にぶつけた
・トイレつまりを解消するために熱湯を流した
・寒冷地などの急激な温度変化
・便器を踏み台にして天井の電球交換をした
・スマートフォンなど硬いものを便器に落とした

結露に対する応急処置

結露が原因での水漏れは、次の応急処置が効果的です。

  • トイレ中の水滴を拭き取る
  • 24時間換気扇を回す
  • 窓やドアを開けて換気を促す
  • 湿ったタオルはすぐに交換する
  • トイレ内に暖房器具を持ち込まない
結露は地域の環境にも影響されるため、毎年トイレの結露に悩まされるなら応急処置でなく、断熱材によって結露を防ぐ「防露便器・防露タンク」への交換するのがおすすめです。

便器のひび割れへの応急処置

便器のひび割れは放置していると酷くなるだけなので、早めに便器交換するのがベストです。

しかしながら、便器交換には高額な費用が必要になるため、なんとか応急処置で凌ぎたい方も多いはず。

そんな方には防水仕様のパテをひび割れ部に塗りこむことで、少量のひび割れなら対応できま

まずは、次のものを準備しましょう。

  • 給油ポンプ
  • バケツ
  • 雑巾
  • 防水仕様のパテ

 

次の手順で便器のひび割れの応急処置を行います。

  1. 止水栓は閉めたままにする
  2. タンク内と便器内の水を給油ポンプで汲み上げる
  3. ひび割れ部分を雑巾できれいに拭く
  4. 少し時間をおいてひび割れ部分を乾燥させる
  5. 防水仕様のパテをひび割れ部に塗りこむ
  6. 便器の内側、外側全てのひび割れ部分をパテ埋めする
  7. 防水仕様のパテの説明書のとおり時間をおいて乾燥させる
  8. 止水栓を開けてタンクに水を注入する
  9. レバーを少し回して水を便器に流す
  10. 便器から水が漏れなければOK

 

この方法はあくまでも応急処置であり、時間の経過とともにひび割れ部は悪化します。

そのため、できるだけ早い段階で修理業者に相談して予算に見合った便器に交換しましょう。

 

便器と床の間からの水漏れ

便器と床の間から水が漏れ出す原因は、次の2パターンが考えられます。

  • 便器と排水管の接続不良によって起こるケース
  • 便器と排水管の接続部に設置された、フランジパテの劣化によって起こるケース

便器と排水管の接続不良が起こるのは便器を設置したときがほとんどです。

新築のトイレ・便器の交換・修理のために便器を取り外したなど、施工業者側の取り付けミスで起こります。

フランジパテは便器の排水口と床下の排水管の接続部に設置され、樹脂製でリング状になっており水漏れを防ぐ役割を持つ部品です。

フランジパテは10年ほどで経年劣化で、排水が便器と床との隙間から漏れ出します。

新築やリフォーム後のトイレで便器と床との間から水漏れする場合は、フランジパテの劣化は考えられないため、次の方法で便器の接続不良であるかを判別してみましょう。

便器の設置不良の確認方法

  1. 便器と床の隙間に白いキッチンペーパーなどを敷き詰める
  2. 便器内の水に墨汁を垂らして水を黒くする
  3. しばらくそのまま放置する
  4. キッチンペーパーなどが黒く濡れるなら設置不良となる

 

このように、便器と床との間に敷き詰めたキッチンペーパーなどが黒く濡れる状態なら、便器の設置不良が原因です。

すぐに、住宅メーカーや工務店、工事業者などに連絡して修理してもらいましょう。

便器と床の間からの水漏れの応急処置

まずは、次のものを準備します。

  • 給油ポンプ
  • バケツ
  • たくさんの雑巾
    (廃棄してもよいTシャツなどでもOK)

 

次の手順で水漏れの応急処置を行います。

  1. 止水栓は閉めたまま
  2. 雑巾などで便器と床の隙間を覆う
  3. タンクの水を全て流して空にする
  4. 給油ポンプで便器内の水を汲みだす
  5. 修理業者に連絡する

 

フランジパテを交換するには便器を取り外す必要があるため、誰でもできる応急処置はここまでです。

フランジパテの交換方法

フランジパテの交換方法

DIYに自信があり、修理業者に依頼する前に自分で修理を試してみたいという方に、フランジパテの交換方法を紹介してます。

  1. 止水栓を閉める
  2. タンクの水を空にする・便器内の水を汲み取る
  3. タンクに接続している給水管を外す
  4. 便器を固定しているボルトのナットを外す
  5. 便器を持ち上げてトイレの外に移動させる
  6. フランジパテを交換する
  7. 取り外した逆の手順で便器を取り付ける
  8. 便器を固定する
  9. タンクに給水管を接続する
  10. 止水栓を開けてタンクに水を注入
  11. レバーを小方向に回して水を流す
  12. 隙間から水が漏れなければ修理完了

 

以上がフランジパテの交換手順ですが、狭い空間での作業になり重たい便器を持ち上げ移動させる必要があります。

余程自信がある方のみおすすめで、そうでない方は修理業者に依頼した方がよいでしょう。

フランジパテの交換も可能なおすすめ水道修理業者ランキングはこちら!

 

温水洗浄便座/ウォシュレットからの水漏れ

温水洗浄便座(ウォシュレット)は、水漏れも多く発生しており、トラブルが起きる個所は1個所ではありません

温水洗浄便座は家電製品であり一般的に寿命は7~10年といわれています。

しかし、約5年が経過したころから水漏れなどの不具合が発生することもあります。

そこで、温水洗浄便座の水漏れがよく起きる代表的な個所の応急処置をまとめました。

全ての応急処置で共通なのは、止水栓を閉めたまま行うことと電源プラグをコンセントから抜いて作業することです。

そして次の道具を用意しておきましょう。

  • レンチやプライヤー
  • 雑巾
  • 柔らかい布
  • 歯ブラシ
  • マイナスドライバー
  • 交換用のパーツ

 

給水ホースとの接続部の応急処置

給水ホースと温水洗浄便座本体との接続部で起きる水漏れは、ナットの緩みが原因で起きることが多いです。

また、接続部のパッキンの劣化や破損が原因で起きることもあります。

便座本体への接続部のナットが緩むと水漏れを起こし、ポタポタと水が落ちているのでよく分かります。

また、分岐金具側のナットの緩みによって止水栓側で水漏れを起こすこともあります。

止水栓・本体の接続部で起きる、水漏れの応急処置は次の手順で行います。

  1. 給水ホースを一旦取り外す
  2. 接続部にあるパッキンを確認
  3. ひび割れや破損しているなら新品と交換する
  4. 大丈夫ならしっかり取り付ける
  5. 給水ホースを接続してナットをしっかり締める
  6. 電源プラグをコンセントに挿す
  7. 止水栓を開けて水漏れしなければOK

 

パッキンが破損しているなら新品と交換する必要があります、

当然購入したパッキンが劣化したものと同じでなければ、水漏れは直りません。

破損したパッキンをホームセンターに持っていくのがおすすめです。

水抜き栓からの水漏れの応急処置

貯湯式の温水洗浄便座には水抜き栓が設置されていますが、経年劣化によって水抜き栓自体やパッキンの破損によって水漏れが起きます。

水抜き栓からの水漏れでは吹き出すようなことはなく、じわじわと水が漏れ出す状況が多いです。

水抜き栓からの水漏れの応急処置は次の通りです。

  1. マイナスドライバーで水抜き栓を一旦取り外す
  2. ひび割れや破損がないか確認する
  3. 破損などが確認出来たら新しい水抜き栓に交換する
  4. 破損などがなければドライバ―でしっかり取り付ける
  5. 電源プラグをコンセントに挿す
  6. 止水栓を開けて水漏れしなければOK

 

水抜き栓は温水洗浄便座のパーツの一部なので、新品と交換すればほとんど直ります。

新品の水抜き栓は温水洗浄便座の型番から検索して、メーカーのサイトや通販サイトで購入可能です。

また、水抜き栓が緩んでいただけならしっかり取り付ければ、水漏れは止まります。

給水フィルターからの水漏れの応急処置

給水フィルターは、給水ホースから供給される水道水のゴミを除去する役目を持っています。

そのため定期的な掃除が必要ですが、長期間掃除をしないでいるとフィルターが目詰まりを起こして水圧が強くなり、給水フィルター部から水漏れを起こします。

ゴミだけでなく水垢なども付着してしまうため水道水の通りが悪くなるため、次の応急処理法を試してください。

ほとんどの場合で、給水フィルターを掃除すれば水漏れは止まります。

  1. マイナスドライバ―などで給水フィルターを取り外す
  2. フィルターに溜まっているゴミや水垢を歯ブラシで丁寧に掃除する
  3. 給水フィルターをしっかり取り付ける
  4. 電源プラグをコンセントに挿す
  5. 止水栓を開けて水漏れしなければOK

 

給水フィルターを掃除しても水漏れが止まらないなら、温水洗浄便座の型番から新しい給水フィルターを購入して取り替えると水漏れは直ります。

ノズルからの水漏れの応急処置

温水洗浄便座には洗浄ノズルが格納されており、おしりやビデ洗浄の際に出てきて水や温水を噴射します。

洗浄ノズルから水漏れする原因としては、ノズルの汚れや劣化が挙げられます。

ノズルの掃除を怠っていると汚れが溜まって格納できなくなったり目詰まりを起こしたりして、水が止まらない症状が起きます。

また、リモコン式の場合はタイミングよく洗浄中に電池切れを起こして、水が止まらないケースもあります。

ノズルからの水漏れの応急処置は、次の手順で行います。

  1. 柔らかい布や歯ブラシでノズルの汚れを取り除く
  2. 汚れが落ちにくい場合は中性洗剤を使う
  3. 交換できるタイプなら新しいノズルに交換する
  4. リモコンの電池を交換する
  5. 電源プラグをコンセントに挿す
  6. 止水栓を開けて水漏れしなければOK

 

ノズルの目詰まりが原因ならノズルを掃除すれば水漏れは止まります。

また、ノズルが交換できる温水洗浄便座なら新しいノズルに交換すれば水漏れは直るでしょう。

しかし、バルブユニットなど内部の装置が故障している場合は、応急処置では対応できないため修理業者に相談する必要があります。

温水洗浄便座本体は応急処置ができない

温水洗浄便座には本体のタンク内に水を溜めて温める「貯湯式」と、洗浄時に瞬時に水をお湯にする「瞬間式」の2つのタイプがあります。

貯湯式のタンクが破損すると、温水洗浄便座本体から水漏れを起こします。

原因はパッキンの劣化や電気系統の故障が挙げられますが、本体内部にあるため素人では判断できません。

温水洗浄便座(ウォシュレット)本体からの水漏れは、応急処置ができないため修理業者に依頼しましょう。

温水洗浄便座/ウォシュレットからのトイレ水漏れの対処法はこちら!

 

応急処置ではダメ!トイレ水漏れ修理を業者に依頼すべきケース

トイレの水漏れ修理を業者に依頼すべき4つの判断ポイント

原因がわかったら、その原因によって業者に依頼するかどうかの判断が必要です。

次の4つのポイントを参考にしてください。

 

便器がひび割れている

便器がひび割れている場合、修理は推奨できません

補修ボンドでひびを埋めたとしても一時的な処置に過ぎないので、大事に至る前に便器本体の交換を検討してください。

交換する際は、便器を取り外してから、更に持ち上げる重労働作業を行う必要があります。

素人が行うのは大変なので、修理業者に依頼する方が良いでしょう。

 

排水管からの水漏れの可能性がある

床より上の箇所で異常が確認できない場合、床下の排水管からの水漏れの可能性が大きいです。

こちらも便器の取り外し作業が発生し、素人が簡単に確認できる箇所ではないので、早めに修理業者に依頼すべきです。

目に見えないからと言って処置を放っておくと、床下浸水などの大事に至る場合があります。

 

自分で直せなかった・直す自信がない

早く直したいがために、水漏れの修理を自力で行おうとしても、難しい場合が多いです。

特に、タンク内は構造が複雑なため、知識や経験がない素人が行うことは避けましょう

部品の取り替えだけで直せる水漏れだったとしても、すでにメーカー側で生産終了しているパーツも多いです。

修理業者であれば、古いモデルに対応できることがほとんどなので、まずは業者に相談することをおすすめします。

 

賃貸物件のトイレの場合

管理会社に状況を説明すれば、管理会社が対処法を案内、または修理業者を手配してくれることが一般的です。

賃貸契約書を確認することがベストですが、賃貸契約書がすぐ手元にない場合でも、取り急ぎ管理会社へトラブルの報告をすることが得策です。

トイレの水漏れという緊急事態にもかかわらず、管理会社に連絡が取れない、対応が遅い、など緊急性に欠ける場合は、借主が修理業者を探し、直接手配する手間が発生する場合があります。

その場合の修理料金も、貸主が払う必要がありますので、必ず領収書をもらうようにしてください。

 

トイレ水漏れの応急処置後は「みんなの生活水道修理センター」に相談!

トイレ水漏れの応急処置後は「みんなの生活水道修理センター」に相談!

みんなの生活水道修理センターでは、応急処置で解決できなかったトイレの水漏れの相談に対応しています。

トイレからの水漏れの根本的な原因をつきとめ、末永く安心してお使いいただける修理方法をご提案いたします。

もちろんお見積りやご相談だけなら完全無料

お客様にご安心いただける料金プランと作業方法で、スムーズな水漏れ解消を行います。お見積り額にご納得いただいてから着手いたしますので、安心してご相談いただけます。

24時間365日いつでも出動可能ですので、夜間の急なトイレトラブルの際もまずはご相談ください。

>>>みんなの生活水道修理センターへの無料お見積もりはこちら!

>>>トイレ水漏れなど緊急時にはお電話(0120-498-025)でご連絡ください!

FAQ トイレ水漏れの応急処置についてのよくある質問

  • Qトイレから水漏れが発生してしまったら、まず何をすべきですか?

    応急処置として、まずは止水栓を閉じてください。トイレの水漏れの拡大を防ぐことができます。

    そばに電化製品を置いている場合や、ウォシュレットを使用している場合は、ショートや故障の原因になる可能性があります。水漏れ箇所が電気配線に触れることのないように、電源をすぐに抜いてください

  • Qトイレの水漏れを自分で修理することはできますか?

    単純な部品のゆるみが原因などの、軽度な水漏れの場合は自力での応急処置が可能です。
    しかし、専門知識や技術が必要なこともあるため、長期的なトイレ水漏れの解消には、プロの配管業者に依頼することをおすすめします。

  • Qトイレ水漏れ修理を専門業者に依頼したいのですが、気を付けるポイントはありますか?

    見積もり無料の専門業者が多いので、複数の業者から相見積もりを取るようにしてください。
    トイレの水漏れ修理は、8,000円~30,000円程度が目安です。応急処置で完結できるものから、トイレの便器交換などが必要になるものなど、原因によって大幅に価格差が出る一方で、悪徳業者も存在します
    納得の行く価格で対応にも不安のない業者を選ぶようにしましょう。

今週のNo.1おすすめ優良業者!

みんなの生活水道修理センター

「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川・千葉・埼玉を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる

詳細をみる

東京・神奈川・埼玉・千葉エリア対応!
24時間・365⽇対応
お見積無料
最短30ですぐに駆けつけます!
最短30ですぐに駆けつけ!/