トイレの便座交換を自分で行うには?失敗しないポイントを徹底解説

当記事では、トイレの便座交換をおこなう際の事前準備と作業手順などについて解説していきます。
トイレの便座交換をDIYでおこなうことも可能ですが、トイレの種類によって作業のしやすさが違ってきます。
さらに作業が自分には難しいと感じたときに、相談できる水道工事業者をご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
便座の交換方法をまず確認したい方は以下をクリックすればジャンプできます。
トイレタンクやトイレ本体の交換を伴う費用や相談先を知りたい方はこちら!
トイレの便座を交換する前の準備
トイレ便座を交換する前の準備について説明します。
便座のサイズを計測する
まずは交換するトイレの便座のサイズを調べましょう。
同じメーカーでもサイズや機能は様々なタイプが用意されています。
交換用便座のサイズを測るポイントは次の通りです。
- 便器の内側の長さはどのくらいか?
- 便座取り付け穴の中心同士の距離は?
- 便座取り付け穴から便器先端までの長さは?
交換用の便座は、元のメーカーや品番が同一のものを選ぶと作業が楽です。
最近ではネットショップや家電量販店のほか、ホームセンターでも比較的手ごろな価格で購入できる場合もあります。
安いからといって買ってしまうとサイズが合わないなどのトラブルのもとになりますので、きちんと確認するようにしてください。
サイズ選びに迷う場合や、元の便座が廃番になっているなどの場合は、メーカーに問い合わせてみてください。
代替製品の情報を教えてもらえるはずです(メーカーのホームページで検索できる場合もあります)。
交換作業用の工具を用意する
便座の交換製品を買うと、ドライバーやモンキーレンチなどの工具が付属されている場合もあります。
足りないものは自分で用意してください。
必要な工具や道具類は次の通りです。作業開始までに用意しておきましょう。
- ドライバー
- モンキーレンチ
- バケツや洗面器
- 雑巾など水をふき取るもの
- 便座締め付け工具
便座締め付け工具とは、便器に便座を固定するナットを動かす工具です。
交換用便座に付属する場合がほとんどですが、なければ別途購入する必要があります。
六角レンチなどをお持ちであれば、それで代替可能なことがあります。
普通トイレ便座の交換方法
ここからは普通トイレ便座の交換作業について説明します。
詳細については、取扱説明書を見ながら手順を確認してください。
普通トイレ便座の交換の前に
便座交換を始める前に、必ずトイレの止水栓を閉じて、水洗トイレのタンクの水を抜き、水が漏れてこないようにしておきます。
マイナスドライバーなどを使って時計回りに止水栓を回すと閉じます。
通常、給水管の接続口に設置されていますが、温水洗浄用の止水栓と間違えないよう注意しましょう。
可能な場合は水道の元栓も閉じておくと、水漏れのトラブルを防げますので安心して作業できます。
古い便座を外す
- まずトイレのフタを外します
- 次に便座の固定用ナットを取り外します。便座の裏側にあるので、締め付け工具を使ってください。
- 固定用ナットを外したら、便器から便座を持ち上げて取り外すことができます。
新しい便座を取り付ける前に、外した個所をきれいに掃除しておきます。
ホコリやカビが生えている場合もありますので、中性洗剤などを使って拭きあげましょう。
新しい便座の取り付け
- 新しい便座本体を便器にはめ込みます。
- 便座締め付け工具を使って、便座の裏側にナットをはめ込みます。
- それぞれの部品の穴が全て重なるように位置を調整しながら、便座を取り付けます。
- ナットをきつく締めて、しっかり固定されているか確認しましょう。
ナットの締め方が緩いと便座のガタつきにつながりますので、注意してください。
ウォシュレットトイレ便座の交換方法
次にウォシュレットトイレ便座の交換作業について説明します。
詳細な手順については、取扱説明書を見ながら確認してください。
ウォシュレットタイプ便座交換の前に
まず電源プラグとアースを抜いておきましょう。
水漏れがあったときに万が一の感電を防ぐためです。
次に止水栓を閉めて、ウォシュレット本体を外した時に、水が噴き出してこないようにしておきましょう。
古い便座を外す
- ウォシュレットに設置されているホースを取り外します。
- 次いで、分岐金具を外しましょう。
- 分岐金具を外したら、ウォシュレット本体を取り外します。
- 便器を固定する付属のネジを取り外します。
- 最後に、便器側の台座を取り外しましょう。
- 新しい便座を取り付ける前に、ホコリやカビをきれいに掃除しておきましょう。
新しい便座の取り付け
- 新しい便器に台座を取り付けます。
- 止水栓に分岐金具を取り付けます。水漏れの原因となるため、分岐金具のナットの中にあるゴムパッキンをはめ込んでから取り付けましょう。
- 給水管を取り付けます。
- ウォシュレット本体を取り付けます。
- 最後に電源プラグとアースを差し込みます。
動作確認をする
取り付けが終わったら、次の手順で動作確認を進めましょう。
- 給水管から水漏れがないか
取り付けた給水管から水が漏れている場合は、接続部分のナットのゆるみや、給水管そのものの不具合の可能性もあります。
- ノズルの水が出るか
ノズルから水が出ない場合は、最初から何かがつまっているか、初期不良の可能性もあります。
- 温水が出るか
温水が出ない場合は、製品そのものに欠陥がある可能性もありますが、温水が出る設定が正しくなされていない可能性も。
リモコンの取り付け
最後に、リモコンを取り付けます。通常はトイレの壁に取り付けられることが多いと思われます。
便座の交換にかかる費用
便座の交換には、およそどの程度の費用がかかるでしょうか。
相場としては、次のとおりです。
・通常便座:3,000円~5,000円
・ウォシュレット:7,000円~40,000円
電気を使ったり、シャワーを使うので、ウォシュレット便座についてはどうしても交換費用が高くなります。
トイレの便座交換の基礎知識
トイレを使っていると、色がくすんできたり、汚れが目立ってくることがあります。
便座はプラスチック製が多く、陶器製の便器より劣化しやすいからです。
そこで便座の交換を検討する方が多いのです。
便座交換できるトイレの種類は
便座交換できるトイレは、便座を脱着できるタイプのみです。
一般的な分離型トイレなら、便座を外して掃除や交換が可能ですが、なかには「タンクレストイレ」など便器・便座・タンクが一体化したものがあります。
このタイプだと便座のみの交換が不可能で全体を交換する必要があるため、DIYでの交換は難しいでしょう。業者に作業を依頼するのが無難です。
分離型トイレの見分け方
便座の交換ができるタイプは分離型トイレ(組み合わせ型トイレ)です。
分離型トイレは、便器・便座・タンクのパーツが独立しておりそれぞれ外すことが可能なのでメンテナンスがしやすいです。
最新式のトイレの中には、審美性やデザイン性を重視し、パーツの交換ができないタイプもあります。
まずはご家庭のトイレがどのタイプかを、説明書などで確認してみてください。
便座の種類には二種類ある
※普通便座のイメージ画像
※温水洗浄便座のイメージ画像
分離型トイレの便座交換作業自体は、それほど複雑ではなく、DIYでおこなうことも可能です。
しかし、トイレの種類によっては難易度が少し上がる可能性があります。
特に機能がついていないものを「普通便座」とよび、温水洗浄(ウォシュレット)機能がついている「温水洗浄便座」と呼びます。
おすすめウォシュレットや温水洗浄便座を確認したい方はこちら!
トイレ便座の交換作業ならみんなの生活水道修理センターへご相談ください!
以上当記事ではトイレの便座の交換について、便座の種類に応じた手順などを整理してきました。
トイレの便座は、一部の種類を除き単体でも交換できるようになっています。
交換する際は、適合する便座のメーカーを確認しサイズを調べるといった準備をおこなえば、DIY交換も可能です。
しかし、便座交換作業には水漏れや部品の破損といったトラブルがつきもの。自分で交換するのが難しいと感じた場合は専門の水道修理業者に依頼するのがよいでしょう。
そのほうが時間の節約にもなりますし、階下への水漏れトラブルによる修理費用を賠償するといったリスクを防ぐことができます。
みんなの生活水道修理センターでは、お問い合わせを24時間365日受け付けています。
さらにみんなの生活水道修理センターでは、公式サイトから依頼することで作業料金がお得になります。
便座の交換でお困りの方は、ぜひお問い合わせください!
FAQ トイレの便座交換に関するよくある質問
-
Qトイレの便座交換は自分でやっても大丈夫でしょうか?
大丈夫です。とくに普通便座の場合は、専用の工具を使えば簡単に交換できます。
ただし温水洗浄便座の場合は作業が複雑になりますので、水漏れや配管の破損などのリスクが心配です。
メーカーから交換用の便座を買った場合は、説明書などが同梱されていることがほとんどなので、その内容を参考に交換することは可能です。
ですが失敗することが心配な方は、決して無理せずに水道工事業者に依頼することをおすすめします。 -
Qトイレの便座のサイズのはかり方が分からないときはどうすれば?
どうしてもわからない場合は、便器及び便座の側面などに貼り付けてあるシールをチェックしてみましょう。
記載されているメーカー名や品番を確認したうえで、メーカーに問い合わせることをお勧めします。
コールセンターに電話がつながらない場合は、メーカーのホームページで商品情報を検索できる場合がありますので、試してみてください。 -
Qトイレの交換用の便座は、どこで買えるのでしょうか?
トイレの便座は、お近くのホームセンターや、家電量販店のトイレ用品売り場やリフォームコーナーなどで取扱いがあります。
また大手ネットショップでも購入できますし、トイレ用品専門メーカーのECサイトでも購入可能な場合がありますので、ぜひ取扱業者を探してみて下さい。
今週のNo.1おすすめ優良業者!
みんなの生活水道修理センター
「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる
