ワイヤーブラシを使ったトイレつまり解消法!直らない場合の対処法

本記事ではワイヤーブラシを使ったトイレつまり解消方法の手順について詳しく解説しています。
ワイヤーブラシと呼ばれる道具を使うと、自宅でもトイレつまり解消作業が行えます。
ワイヤーブラシの特徴や選び方、利用時の注意点についてもわかりやすく説明していますので、利用時の参考にしてください。
記事の内容
トイレ用ワイヤーブラシとはどんな道具?
ワイヤーブラシは排水口やトイレの便器奥などの、汚れやつまりを掃除するための道具です。
正式な呼び名はワイヤーブラシではなく、「パイプクリーンブラシ」や「ワイヤー式パイプクリーナー」などの名称で販売されているものです。
長い針金状のワイヤーの先にブラシが付いた形状をしているため、細く入り組んだ配管にも柔軟に入り込み、ブラシが奥まで届くのが特徴です。
便器奥に詰まったものをブラシで削って流れやすくしたり、からめとって引っ張りだすようにして使います。
商品によっては先端部分が指のような形状になっており、手元で開閉させて固形物をつかめるようなタイプのワイヤーブラシなどもあります。
ワイヤーブラシがトイレつまり解消に効果的なケースは?
トイレつまり解消でワイヤーブラシが効果的なのは、下記のようなケースです。
- トイレットペーパーや排泄物によるつまり
- 水に溶けないティッシュペーパーによるつまり
- 食べ物や嘔吐物によるつまり
- おそうじシートやおしりふきシート
- オムツ
- 生理用品
- 猫のトイレ砂(便と一緒に流してしまった場合)
ワイヤーブラシはブラシの先端でつまりの原因物質を削って崩すことで、流れやすくする効果があります。
また先端が爪のような形をしたワイヤーブラシの場合は、その爪で詰まっているものをひっかけて引っ張り出すことも可能です。
通常水に溶けないような異物でも、爪の先でひっかけることができる素材であれば、つまりを取り除くことができます。
ワイヤーブラシで解消できないトイレつまりの原因
ただし下記のような原因によるつまりは、ワイヤーブラシで解消できません。
- スマートフォン
- プラスチック製のおもちゃ
- つるつる滑る固形物
そのほかにも下記のようなケースでは、ワイヤーブラシで解消させるのが困難な場合もあります。
- つまっているものがワイヤーブラシの長さよりも奥にある場合
上記の場合、便器を取り外せばワイヤーブラシでも対応可能ですが、素人が行うには難易度が高くなってしまうためおすすめできません。
ワイヤーブラシで対応できない場合には水道修理業者を呼ぶ方がスムーズにトイレつまりの解消ができます。
24時間対応できる水道修理業者を知りたい方はこちら!
トイレつまりの原因に合わせたワイヤーブラシ選びがポイント
ワイヤーブラシは、それぞれつまりの原因や用途に応じて選ぶことが大切です。
選び方のポイントは、ブラシの先端の形状です。
ワイヤーブラシの先端が放射状のブラシになっているタイプは、蓄積した汚れが配管に付着してつまっているようなケースに適しています。
先端がぐるぐるとコイル状になっているタイプは、繊維や糸状の異物をからめとったり固まっているものを崩したりするのに最適です。
爪のような先端やかぎ状になっているタイプのワイヤーブラシは、おむつや生理用品、水に溶けないタイプのおそうじシートやおしりふきなどが詰まっているときにおすすめ。
ワイヤーブラシの先端の形状によってそれぞれ役割や効果が異なりますので、つまりに応じて選ぶとよいでしょう。
商品によっては複数の先端タイプを交換して使えるものもあります。つまりの原因がはっきりしない場合には、こうしたタイプを選ぶのもおすすめです。
あまり長さがあるものは使いにくいので、ワイヤーの長さは3~5mほどのものを選ぶとよいでしょう。
トイレのつまりをワイヤーブラシで解消させる方法
ワイヤーブラシを使ってトイレのつまりを取り除く、手順を解説していきます。
用意するもの
- ワイヤーブラシ
- 水を汲んでおいたバケツ
バケツの水は最後につまりが取れたか確認する際に使用します。冷たい水でもよいですが、40℃~60℃程度のお湯もおすすめです。
※60℃以上の熱湯は便器が割れてしまうことがあります。お湯を使用する場合は、必ず60℃以下のものを用意しましょう。
作業前の準備
作業の前には水が流れても溢れたりしないよう、念のため止水栓や元栓は締めておいた方が安心です。
また床が濡れてしまうこともありますので、新聞紙や不要になったバスタオルなどを床に敷いておくのもよいでしょう。
ワイヤーブラシを使う際の注意点
ワイヤーブラシを使う際は、ブラシの先端でつまっているものを押し込んでしまわないよう注意が必要です。
力任せに押し込むようにして使うと、つまりの原因を奥へと追いやってしまうほか、より固めてしまう要因にもなりかねません。
かえって状態を悪化させてしまう場合もありますので、無理に押し込むような使い方は避けるようにしましょう。
ワイヤーブラシによるトイレつまり解消手順
ワイヤーブラシを使ったトイレつまり解消方法と、その手順は以下のとおりです。
- ワイヤーブラシの先端を便器の奥へ入れる
- ゆっくりと押し込んでいく
- ワイヤーの先がつまりに当たる感覚を確認
- ゆっくり押し込みながらハンドルを回す
- つまりが取れて水位が下がるのを確認
- バケツの水を高めの位置からゆっくり流しいれる
ワイヤーを便器奥へ押し込んでいく際は、少し上の方向を目指すようにして進めるとスムーズです。
ワイヤーブラシの先端で、つまりの原因を少しずつ削っていくイメージで、ゆっくりと時間をかけながら回していきます。
引き抜くタイプのワイヤーブラシなら、ワイヤーを回してつまりをひっかけてから、ゆっくりと前後に動かしてつまりを引き抜くとよいでしょう。
最後にバケツに組んでおいた水を流しいれます。
完全につまりが取れていない可能性もあるので、水があふれてしまわないよう流し込む量には注意が必要です。
高い位置から滝のように水を落とし込み、水圧でつまりを押し流しましょう。
ワイヤーブラシを使ってもトイレつまりが解消しない場合は?
ワイヤーブラシを使ってみても、水位が下がらずトイレつまりが解消される気配がない場合は、ラバーカップなども試してみるとよいかもしれません。
ご自宅にラバーカップがない場合には、ペットボトルの底をカットしてラバーカップの代わりにして使うことも可能です。
ただしスマホやおもちゃ、おむつなど水に溶けないような固形物を流してしまっている場合には、ラバーカップなどによるつまり解消法は効果がありません。
逆に異物を奥へと押し込んでしまう可能性もあるので、早急にプロに相談するようにしましょう。
困ったときは水道修理業者にお願いしよう
ワイヤーブラシを使ってもうまくつまりを解消できない場合には、無理をせず専門業者に相談することをおすすめします。
トイレつまり解消を専門とする水道修理業者では、業務用のワイヤーブラシである「トーラー」などを使ってつまりを取り除くことが可能です。
トーラーはワイヤーブラシと原理はおなじですが、ワイヤーの長さや先端の種類、回転力などが大きく異なるため、その効果も絶大です。
つまりの度合いに応じた適切な作業で安全かつ、適切な費用でつまりを解消してくれるでしょう。
水道修理業者によるトイレのつまり解消費用の目安
修理内容 | 料金相場 |
---|---|
トイレつまり除去軽作業(専門器具使用外) | 3,000円~ |
ローポンプやトーラーなど専用器具を使ったつまり取り作業 | 6,000円~ |
つまりに伴う便器の取り外し作業 | 10,000円~ |
汚水桝(排水桝)や排水管の清掃 | 15,000円~ |
※トイレつまりに伴う修理作業費
水道修理業者の選び方や料金相場を知りたい方はこちら!
トイレつまりトラブルはみんなの生活水道修理センターにおまかせ!
サービス内容 | トイレのつまり水漏れ、お風呂のつまり水漏れ、キッチンのつまり水漏れ、洗面所などの水漏れつまり、給湯器の修理交換 |
---|---|
料金目安 | ・トイレのつまり:作業料1,300円+部品代~ |
営業時間 | 年中無休 24時間受付 |
対応エリア | 東京都、神奈川県 |
URL | https://minsui-center.com/ |
トイレつまりでお悩みの際は、格安料金で対応可能なみんなの生活水道修理センターにおまかせください。
自社スタッフが対応し他業者を通さないため、安価な費用にてサービスのご提供が可能です。
24時間365日いつでも駆けつけ可能です!
お見積もりやご相談は完全無料ですので、トイレつまりでお困りの際はご連絡ください。
FAQ ワイヤーブラシでのトイレつまり解消に関するよくある質問
-
Qワイヤーブラシの代用品はありますか
クリーニング店などでもらえる、針金状のハンガーをワイヤーブラシの代用として使うことが可能です。
ペンチなどを使って1本の針金状に伸ばし、ハンバーの先端を丸めた状態で使用します。
ただしあまり長さがないため、便器の奥の方で詰まっている場合には効果を発揮できません。 -
Q市販のワイヤーブラシはどれくらいの金額で買えますか
ワイヤーブラシの先端の形状や機能にもよりますが、先端がブラシ状で安いものは1,000円以下で購入可能です。
コイル状の先端のものや、取り換えが可能なタイプでは2,500円から3,000円程度のものが一般的です。 -
Qワイヤーブラシで便器が傷つくことはありませんか?
ワイヤーブラシを使うと、便器に擦り傷がついてしまうことがあります。
そのため水道業者でも使用する際は、便器を取り外して作業をするというところもあるほどです。
多少の擦り傷であれば#1000ほどのの細かい耐水ペーパーで軽くこすれば目立ちにくくはなります。
賃貸などで傷がつくと困るという場合は、ワイヤーブラシの使用を控えるか、業者におまかせすると安心です。
今週のNo.1おすすめ優良業者!
みんなの生活水道修理センター
「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川・千葉・埼玉を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる
