トイレつまりなどの急な水道トラブルはみんなの生活水道修理センターへ!
ウォーターハンマー現象とは?原因と対策|ドンという音には要注意
この記事では、聞き慣れない「ウォーターハンマー現象」とはなにか、その原因や放置することで起こりうるトラブル、対策などを解説します。
自宅の水道管周辺から衝撃音が聞こえたら、ウォーターハンマー現象の可能性があります。
そのまま放置し続けると、騒音による住民トラブルや水漏れにつながる場合があるので、被害を最小限に抑える対策をすることが重要です。
水まわりでの衝撃音が気になる方は、早めに確認するようにしてください。
ここはひとつ、
プロに相談してみてはいかがでしょうか??
みんなの生活水道修理センター
「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川・千葉・埼玉を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる
ドンという音「ウォーターハンマー現象」とは
ウォーターハンマー現象とは、水道の水を止めたとき、水道管内の圧力が急激に変化することで、「ドン」や「コンコン」のような衝撃音が鳴る現象です。
ハンドルを回すタイプの水道では起こりませんが、シングルレバーの水栓や、自動で水が止まる洗濯機や食器洗い機、トイレなどで起こります。
水圧変化による音の他に、水水管が壁にぶつかり衝撃音がなる場合もあり、水道管にダメージのある危険な現象です。
また、水柱分離によってもウォーターハンマー現象が起きることもあります。
水柱分離とは、ポンプが急停止したときに、ポンプの直後で圧力の低下が起き、慣性によって流れていた水が圧力の下がった方向に引き寄せられる現象です。
すると、水同士がぶつかり衝撃音が鳴るという仕組みです。
いずれにしても、水道管への継続したダメージのある現象なので、早期に解決するべき現象といえます。
ウォーターハンマー現象が起こりやすいケース
ウォーターハンマーが起こりやすいケースは
- 蛇口を素早く締めたとき
- トイレを流した後
- 洗濯機の水が止まったとき
などです。
時間がなくて急いでいるとき、蛇口を勢いよく締めることもあります。
すると、急激な圧力変化によりウォーターハンマー現象が起こりやすくなるでしょう。
また、トイレを流したり洗濯機の水は機械的な動作で閉まるので、ウォーターハンマー現象が起こりやすいといえます。
一度起こると、毎回ウォーターハンマー現象が起きやすいケースです。
このようなケースでウォーターハンマー現象が起きている場合は「次項で紹介するようなリスク」があるので、早めに対策を考えましょう。
ウォーターハンマー現象が起こる原因
ウォーターハンマー現象は設備の劣化や環境要因で起きることが多いです。
それぞれ解説していきます。
水撃防止装置の劣化
水撃防止装置の役割は、配管内の圧力を調整し、ウォーターハンマー現象を防止することです。
比較的新しい物件に取付けられていることが多いですが、古い物件には後付をしないといけません。
内部に衝撃を吸収する緩衝材が入っており、水道を止めたときの圧力を分散してくれます。
洗濯機はハンドル部分、キッチンやトイレの給水管は止水栓のハンドル部分や調整部分に取付けられる装置です。
この水撃防止装置が、「劣化により正しく機能しなくなっている」可能性があります。
疑わしい場合は、一度修理業者に見てもらったほうが良いでしょう。
給水量・給水圧力の増加調整
水撃防止装置が原因でなければ、水圧の変化が考えられるでしょう。
水圧は、周辺物件の数が増えると給水量が増え圧力が低下します。
そのため、給水が止まらないように水道局が圧力を増加させている可能性があります。
この場合は、自宅設備は変わっていないのに、急にウォーターハンマー現象が発生する場合もあるので、防ぎようがありません。
ウォーターハンマー現象を放置する3つのリスク
ウォーターハンマー現象の衝撃音の大きさは、環境により異なります。
「気にならないからいいか…」と放置しておくと、思わぬトラブルや、高額な出費に繋がる可能性もあるので要注意です。
ここでは、その危険な3つのリスクを解説します。
配管の損傷による漏水
ウォーターハンマー現象が起こる度に配管にダメージが蓄積されていくので、破損して見えない所で漏水を起こす可能性があります。
すぐには気づきにくいので、階下への漏水被害や周辺の劣化によるカビや腐敗に繋がり、大きな出費になることも。
早めに対処すれば、大きなトラブルにはならないので、早期解決が重要です。
給湯器・センサー・ポンプなどの故障・損傷
継続して衝撃を受け続けると、接続されている機器にも悪影響があります。
水温を測るセンサーが狂い温度がコントロールできなくなったり、水柱分離の衝撃により、ポンプが故障し水道が出にくい状態になることもあるでしょう。
給湯器やポンプの修理となると、高額な修理費用が必要になります。
安く対策できる内に、原因を突き止めることが大切です。
振動・騒音によるマンション住民からの苦情
古いマンション・アパートなどの物件では、ウォーターハンマー現象の振動や騒音が隣の部屋に伝わりやすくなります。
水道設備は毎日使用するので、継続的な振動や騒音で住民から苦情を受けることも。
すると、深夜・早朝には気を使いながら水道を使う必要があり、快適に生活できません。
周辺住民はもちろん、自身のためにもリスクは無くしておいたほうが良いでしょう。
ウォーターハンマー現象の対策方法
ウォーターハンマー現象は水圧変化により起こるので、「急激な水圧の変化が起こらない」ことで解消されます。
ここからは、手軽にできる対策法や、業者に依頼して修理する方法などを紹介していきます。
蛇口を勢いよく閉めない
シングルレバータイプのハンドルを一気に締めると大きな水圧変化が起きるので、ウォーターハンマー現象の原因になります。
そのため、単純にゆっくり水道を締めると症状が起きないこともあります。
一方、水の止め方をコントロールできない「トイレ・洗濯機・食器洗浄機」は、この対策ができません。
トイレはフロートバルブが自動で閉まるので、止水栓の対策が必要になります。また洗濯機は、自動で水が止まるので、水撃防止装置での水圧調整が必要です。
なので、蛇口でウォーターハンマー現象が起きる場合のみ使える方法になります。
元栓や止水栓を少し締める
元栓や止水栓を閉めると給水量が減り、圧力が低下します。
圧力が減るので衝撃は緩和されますが、「水が溜まるのが遅くなる」「トイレが流れにくくなる」などの問題は残り、根本的な解決にはなりません。
とはいえ応急処置には有効な手段なので、修理までの期間に使ってみてください。
水撃防止装置の取り付け・交換をする
前述したとおり、水撃防止装置は衝撃を分散してくれるので、取付けや交換を行うと症状が改善する可能性があります。
圧力にもよるので確実に直る訳ではないが、衝撃を減らすもっとも現実的な対策方法です。
インターネットで購入できますが、取り付ける場所により設置する装置が異なるので、プロの業者に依頼して適した物を取付けましょう。
配管の修理を依頼する
築年数が古い物件は、水道管の劣化や構造の問題で起こる可能性があります。(構造の問題は新築でもありえます)
その場合は自分では直せないので、専門の業者に依頼しなくてはいけません。
配管の工事は大掛かりな作業になるため、管理会社に相談してみても良いでしょう。
共有部分はもちろん、設備の箇所によっては管理会社が負担してくれる可能性もあります。
場所・設備ごとのウォーターハンマー現象対策方法
ウォーターハンマー現象が起きやすい「トイレ」「キッチン」「お風呂」それぞれの対策方法を紹介します。
トイレ
トイレ終わりに毎回「ドン」という衝撃音が鳴るのは気になるものです。
特に夜間にトイレへいくときは気を使うでしょう。
トイレはタンク内の仕組みで水が止まるようになっているので、ウォーターハンマー現象を抑えづらい箇所といえます。
有効な対策としては、トイレの止水栓を少し締めることです。
タンクへ水が溜まる勢いが減るので、ウォーターハンマー現象の改善、または衝撃音の緩和につながります。
キッチン
キッチンは蛇口の開け締めを頻繁に行います。
気を付けてゆっくり締めるとウォーターハンマー現象を抑えることができますが、何度の開け締めしているとつい気を抜きがちです。
特にシングルレバーの蛇口はゆっくり閉めづらいので注意しなければいけません。
有効な対策は、元栓を少し締めたりツーハンドル蛇口を付けるなどです。
お風呂
深夜にお風呂へ入るときも、ウォーターハンマー現象が気になるタイミングです。
落ち着いてお風呂に入るためにも対策をしたほうが良いでしょう。
古いお風呂はツーハンドルの物が多かったですが、近年はシングルレバーの物が増えています。
交換しようにも、温度調節もついているので難しいのが実際のところ。
そのため、水撃防止器を設置してウォーターハンマー現象を防止するのがおすすめです。
水撃防止器は、お風呂以外の場所でも効果的なので、ウォーターハンマー現象を解決したい方は検討すると良いでしょう。
洗濯機
洗濯機は他の水回り設備とは異なり、洗濯機自体が水のコントロールを行うため、蛇口に水撃防止装置を設置するだけで、ウォーターハンマー現象の防止につながります。
洗濯機の使用時に大きな音がすると、故障の可能性を考えてしまいがちです。
しかしウォーターハンマー現象の対策をしていなければ、たとえ買い替えたとしても同様の現象が発生するので、まずは水撃防止装置対策を取りましょう。
洗濯機では、以下2種類の水撃防止装置方法があります。
- 蛇口のハンドルを水撃防止装置に取り替える
- 分岐水栓を設置して水撃防止装置を取り付ける
蛇口の種類によって対策方法が異なるので、不明な場合は、業者に確認することが得策です。
食洗器
食洗機でのウォーターハンマー現象は、食洗器に使われている「フレキ管」という柔らかい給水管が、水を止めると同時に振動で揺れ、壁にあたって音が鳴ることから起こります。
目隠しパネルの中や点検口の中などにある止水栓を閉めると、水の供給量が減り水圧が下がるため、ウォーターハンマー現象は解消されます。
根本的な対処法としては、食洗器を解体してフレキ管を交換する作業が必要となります。
フレキ菅の交換には、部品交換に加えて施工代がかかってくるため、作業にかかる費用、もしくは食洗器自体の交換、どちらが費用対効果が良いかを、事前に確認することをおすすめします。
ウォーターハンマー現象の修理費用
ウォーターハンマー現象の修理にかかる費用は、「水撃防止装置の取付け・交換」や「配管工事」です。
水撃防止装置の本体価格は5,000円〜20,000円程度です。
作業内容 | 料金相場 |
---|---|
水撃防止装置取付作業 | 15,000円~30,000円 |
蛇口の交換 | 30,000円〜60,000円 |
作業料金やその他諸経費は業者により異なるので、数社比較して依頼するのが良いでしょう。
配管工事に関しては、構造や配管の長さにより費用が異なるので相場がなく、見積もりが必須です。
こちらも複数の業者から見積を取り、納得できる業者を探しましょう。
水道修理業者の諸経費の相場
ウォーターハンマー現象を解消するために、業者に依頼する際の費用相場を記載します。
放置しておくと大きなトラブルになりかねないウォーターハンマー現象は、気になった時点ですぐに業者に相談するようにしましょう。
実際の費用の内訳として、「作業代+諸経費+(部品代)」となる業者がほとんどです。
よって、一概に作業代のみを確認するのではなく、諸経費の合計が安く設定された業者を比較することがおすすめです。
諸経費名称 | 料金相場 |
---|---|
基本料金 | 2,000円~4,000円 |
出張費 | 0~4,000円 |
見積り費用 | 無料のことが多い |
時間外料金(深夜料金) | 3000円~10,000円 |
部品代 | 部品により異なる |
処分費 | 3,000円〜10,000円 |
トイレつまりなどの水まわりのトラブルに対応する業者は、ウォーターハンマー現象の解消作業も行ってくれるはずです。低価格で作業をしてくれる優良業者は、こちらの記事からも確認できます。
ウォーター ハンマー現象の修理依頼の注意点
ウォーターハンマー現象は、急な水圧で水道管にダメージを与えるため、配管破裂などの原因から水漏れなどの被害を引き起こす可能性があります。
未然に防ぐことはもちろんですが、もし水漏れ修理などが発生してしまった場合には、以下の注意点を参照してみてください。
水漏れ修理は火災保険の適用となるか確認する
水道管へのダメージから水漏れが起きてしまったら、水道修理業者に修理してもらう必要があります。
しかし、その水漏れ修理費用は、加入している火災保険が適用されることをご存じでしょうか。
火災保険の対象となる被害の中には、「汚損・破損」があります。
ここでいう汚損・破損は、「故意ではない、設備関係で破損してしまったもの」を指します。
ウォーターハンマー現象だけでは火災保険の適用にはなりません。
ウォーターハンマー現象による水漏れなどは、故意ではない、設備関係での事故になるため、保険の適応になる場合があります。
水漏れが起こってしまったら、まずは加入している火災保険の補償内容を確認してみてください。
賃貸物件の修理は管理会社・大家へ連絡する
マンションやアパートのような集合住宅でのウォーターハンマー現象は、騒音被害やその後の水漏れ被害の拡大につながるため、早急な対応が必要です。
賃貸物件にお住まいの場合は、まず最初に管理会社に連絡を取りましょう。
故意ではなく設備不良が原因の修理代は、大家さんが支払うことが一般的で、基本的には管理会社が大家さんとの間に入って、業者手配などのやり取りを対応してくれるところが多くなっています。
管理会社の場合、提携している業者とのつながりがあるケースがほとんどで、管理会社を通して専門業者に依頼してくれるため、自分では何もせずに済むはずです。
よかれと思って自力で対応してしまうと、逆に費用面でもめてしまう原因となるため、管理会社へ連絡する判断を間違えないようにしましょう。
見積りをとって優良修理業者を見つける
持ち家でのウォーターハンマー現象や、それに伴う水漏れ修理などは、自分で水道修理業者を探すことになります。
賃貸物件でも、修理代は大家さんが出すものの、業者選びは任せると言われることもあるため、その場合は、業者を比較し自身の判断で業者に依頼することになります。
数多く存在する水道修理業者の中で、優良業者を選ぶためのポイントを以下に挙げますので、焦らずに何社か見積りを依頼するようにしてください。
- 水道局指定工事店であるか否かを確認する
- 見積もり対応や現地確認の出張費用を無料で対応してくれる
- 的確な修理計画を立てているか、明朗な会計内容かを事前に説明してくれる
特に、「水道局指定工事店であること」は、信頼度の高さに直結する重要ポイントですので、真っ先に確認しましょう。
ウォーターハンマー現象の修理はみんなの生活水道修理センターへ
水まわりで発生する不気味な音は、実は重度なトラブルを招きかねないウォーターハンマー現象という危険な症状です。
放置しておくと、大事に至り修理に費用も時間もかかるうえ、日常生活にも大きな支障をきたす事態になりかねません。
気になる方は早めに水道修理業者に相談をしましょう。
みんなの生活水道センターは、トイレやキッチン、洗面所、洗濯機など、水まわり全般に対応できる技術力と、迅速丁寧な実績を兼ね備えた水道局指定工事店です。
水道管のまわりではどこでも起こりうるウォーターハンマー現象にも、迅速に原因を見つけて的確に対応しますので、みんなの生活水道センターに安心してお任せください。
見積もり対応や現地確認費用はすべて無料、キャンセル費用や早朝深夜割増料金も一切かかりません。
24時間・年中無休で対応しているため、夜中の大きな音で眠れない時にも、迅速に駆けつけ不安を解消する、頼りになる水道修理業者です。
ウォーターハンマー現象の修理や水漏れ修理なら、ぜひ「みんなの生活水道修理センター」にご相談ください。
FAQ ウォーターハンマー現象のよくある質問
-
Qウォーターハンマー現象はなぜ起こるの?
ウォーターハンマー現象が起きる原因は、急に水道が閉まることで水道管の中に強い圧力が生じるからです。
「ドン」や「コンコン」などの衝撃音が鳴るとウォーターハンマー現象かもしれません。
また、水柱分離が原因の場合もあります。
水柱分離は水を止めるとポンプの直後で圧力が低下し、慣性により水が圧力の下がったほうに引き寄せられぶつかる仕組みです。
水撃防止装置の不具合や、水道圧の変化により起こることもあります。 -
Qウォーターハンマー現象の危険性は何?
ウォーターハンマー現象を放置すると、水道管の劣化や漏水の危険性があります。
漏水に伴い、建物への被害や住人トラブルにつながると、賠償金などのトラブルに発展するかもしれません。
振動や騒音も周囲に伝わるので、住民から苦情を受ける恐れもあります。
また、継続的な衝撃により、給湯器やセンサー・ポンプなどが故障するかもしれません。
交換には高額な修理費用が必要になる可能性もあるので早めの対処が重要です。 -
Qウォーターハンマー現象の対策法は?
ウォーターハンマー現象の対策には「蛇口の締め方や元栓の調整」「水撃防止装置の取り付け・交換」が有効です。
蛇口をゆっくり締めると、ウォーターハンマー現象が起こりづらくなります。
また、水道の元栓や止水栓を閉めて圧力を弱めても良いでしょう。
水撃防止装置とは、衝撃を和らげてくれる装置です。
取付けて衝撃を分散するとウォーターハンマー現象が改善する可能性があります。
水撃防止装置は状況に合った物を取り付ける必要があるので、プロの業者に依頼したほうが安心です。
今週のNo.1おすすめ優良業者!
みんなの生活水道修理センター
「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川・千葉・埼玉を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる