トイレつまりなどの急な水道トラブルはみんなの生活水道修理センターへ!
トイレの床への水漏れ原因と対処法を伝授!じわじわ漏れるときは?
この記事ではトイレの床への水漏れ原因とその対処法を解説します。
じわじわと水漏れが起きて床に広がっている場合など、すぐにできる応急処置も紹介しています。
トイレの床への水漏れにお困りの際は、ぜひお役立てください。
ここはひとつ、
プロに相談してみてはいかがでしょうか??
みんなの生活水道修理センター
「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川・千葉・埼玉を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる
トイレの床に水漏れ!自分でできる応急処置
最初にトイレの床に水漏れを発見したときに、自分でできる応急処置を紹介します。
慌てて対処法を先に試そうとすると、水漏れを直すどころか悪化したり、感電などのリスクもあります。
まずは以下のことを落ち着いてやってみてください。
ウォシュレットの電源プラグを抜く
トイレが温水洗浄便座、ウォシュレットの場合は、電源プラグを抜いてください。
その際、プラグに水がかかってしまわないよう注意が必要です。
また、プラグを抜く際は、手が濡れていると感電する危険性があります。
電源プラグを抜く前に、タオルなどで拭って、手が乾いた状態で行ってください。
止水栓を閉める
次に、止水栓を閉めます。
止水栓とは、トイレタンクに水を供給する元栓の役割をしている接続部分です。
トイレタンクから配水管をたどって、壁や床と接続している部分が止水栓です。
止水栓は、マイナスドライバーで閉めることができます。
一般的なトイレでは、時計回りに回すと閉まります。
止水栓を閉めることで、トイレタンクに供給される水が止まるため、これ以上の床への水漏れをストップできます。
水漏れ箇所を白いタオルで拭き取る
トイレの床に漏れている水は「白いタオル」で拭き取ります。
「白」のタオルを使うのは、どこからの水漏れなのか確認しやすくなるからです。
白いタオルがなく、じわじわ水漏れしている場合は、キッチンペーパーを使っても良いでしょう。
拭き取ったあと、タオルの色で水漏れ箇所が以下のように推測できます。
- 白いタオルが無色:給水管・ウォシュレット・トイレタンク
- 白いタオルが茶色や黄色:排水口から床下配水管
便器の水を汲み出す
トイレの床だけでなく、便器の水が溢れそうになっているときは、便器の水も汲み出しておきます。
給油ポンプで汲み出すのがベストですが、給油ポンプがないときはコップなどでもかまいません。
便器内の水は汚水でもありますので、汲み出すときは衛生面を考えてゴム手袋をしておくのがおすすめです。
水漏れ程度や頻度(じわじわ・たまに)を確認
次にトイレの水漏れ程度や頻度を分かる範囲で確認します。
じわじわと漏れているのか、たまに漏れているのかでも原因が異なります。
よくある水漏れの程度や頻度ごとの原因は以下です。
〇じわじわ水漏れで考えられる原因
- パッキンの劣化や亀裂
- 止水栓の劣化や亀裂
- 便器やトイレタンクのひび割れ
- フランジ・ガスケットの劣化や亀裂
フランジとは、床下の配水管と便器をつなぐ部品のことです。
またガスケットというのは、フランジの上のパッキンのこと。
どちらもトイレの設置では必ず使われている部品で、劣化や亀裂があると、トイレの床にじわじわと水漏れが起きます。
〇たまに起きる水漏れで考えられる原因
トイレの床がたまに水漏れして濡れている場合には、トイレの箇所での水漏れではないこともあります。
例えば、結露が起きて水滴がトイレタンクからポタポタ落ちてしまうことで水漏れしているように見えてしまうことも。
また、掃除が不足していることでの水はねや尿が床に浸みて水漏れしているように見えることもあります。
その場合、後に紹介している結露対策や掃除の頻度を上げるなどで対応すれば問題ありません。
ナットを締める
どの箇所で水漏れが起きている場合でも、もっとも簡単な対処法として「ナットを締める」ことが挙げられます。
ナットの緩みはトイレ部品の接続部分なら、どこでも発生する可能性があります。
長く使っている場合や地震などの揺れが起きた場合でもナットが緩むことがあるため、まずナットのゆるみがないか確認しておきましょう。
トイレの床の水漏れ原因箇所と対処法
ここからは、トイレの床の水漏れ原因箇所と対処法を解説します。
トイレ配水管やパイプからの水漏れ
トイレの配水管やパイプからの水漏れは、ナットの緩みやパッキンの劣化が原因であることが多いです。
配水管やパイプの接続部分を白いタオルで拭ってみて、無色であれば接続部分が水漏れの原因と特定できます。
対処法
まずは配水管やパイプの接続部分を確認し、ナットの緩みがないか確認します。
ナットの緩みがない場合は、パッキンの劣化が考えられるため、交換を行ってください。
パッキンにもさまざまな種類があります。
誤った種類のパッキンを購入してしまうと、水漏れを直すことはできませんので注意しましょう。
トイレタンク下からの水漏れ
トイレタンクの下からポタポタと水漏れを起こす場合は、トイレタンクが劣化し、ひび割れが起きている可能性があります。
また、トイレタンク各部品の接続部分でのパッキンの劣化なども考えられます。
トイレタンクの以下の部分で水漏れが起きていないか確認してください。
- 給水管とトイレタンクの接続部分
- レバーハンドル
- トイレタンクの底
対処法
トイレタンクの各部品接続部分からの水漏れなら、まずはナットの緩みがないか確認しましょう。
それでも直らない場合はパッキンの劣化が原因の可能性があります。
トイレタンクのパッキン交換の方法を確認する方法は以下で詳しく確認できます。
便器のひび割れでの水漏れ
便器そのものにひび割れが起きている場合は、じわじわと浸み出た水が、便器を伝って床を濡らします。
また、白いタオルで便器を拭くと、汚水であるために黄色や茶色っぽい色がつきます。
対処法
便器のひび割れは、市販されているパテを使うことで応急処置はできます。
しかし、根本的な解消とはならないため、水漏れが再発する可能性もあります。
そのため便器交換などを検討するのがおすすめです。
便器交換は、自分で交換することは難しいため、水道修理業者に依頼するのがベストです。
持ち家の一軒家であれば、自分で水道修理業者を呼びましょう。
アパートやマンションなどの集合住宅であれば、管理会社に相談して水道修理業者に修理を依頼してください。
トイレの便器交換にかかる費用や業者の選び方を確認したい方はこちら!
便器と床の隙間からの水漏れ
便器と床の隙間からの水漏れが起きている場合には、トイレ本体(便器)と床の接続部分になんらかの問題があることが原因の可能性が高いです。
- フランジ・ガスケットの劣化や亀裂
- トイレの設置不良
フランジやガスケットは、トイレとの接続を担う重要な箇所です。
古いトイレでは、劣化や亀裂が原因となることが可能性としては高いでしょう。
新築、リフォーム直後なのに、トイレの床への水漏れが起きている場合は、トイレの設置不良の可能性もあります。
対処法
フランジやガスケットの劣化や亀裂があることが原因の場合は、いったん便器を取り外して部品交換を行う必要があります。
またトイレ設置不良の場合でも、自分で直すことは困難です。
そのため、信頼できる水道修理業者に修理を依頼することをおすすめします。
トイレ水漏れの修理費用の相場を確認したい方はこちら!
ウォシュレット(温水洗浄便座)からの水漏れ
ウォシュレット(温水洗浄便座)からの水漏れで床を濡らしている場合は、ウォシュレットの接続部分やノズルなどさらに細かく確認する必要があります。
ウォシュレットの各部品や接続部分の故障が考えられます。
- 洗浄ノズルの故障
- 給水フィルターの目詰まり
- 水抜栓パッキンの劣化
- 給水ホースの緩み・劣化
- リモコンの故障
- 温水タンクの故障・劣化
ウォシュレットの水漏れ原因や対処法はこちらで詳しく確認できます。
トイレの床への水漏れと間違いやすい事象と対策
最後にトイレの床への水漏れと間違いやすい事象と対策を紹介します。
これらに当てはまる場合は、実際には水漏れとはいえませんが、頻度としては起こりやすいため、水漏れ原因を特定する際に確認しておきましょう。
結露
トイレの床への水漏れと間違いやすいのが「結露」です。
結露は、空気中の水蒸気がトイレタンクや便器に触れて冷やされ、水になることで起こります。
結露が起きやすいのは、湿度の高い夏場、室内と外気の温度差が大きい冬場です。
トイレタンクや便器は陶器でできているため、表面温度は低い状態です。
トイレタンクや便器に水蒸気を含んだ空気が触れると、水滴になり表面についていきます。
水滴が多くなると下に流れてゆき、床への水漏れのようになってしまうのです。
対策
結露が起きている場合には、冬の間はとくに慢性的に水漏れのような状態が続きます。
カビの発生や床の腐敗や劣化にもつながるため、結露対策を行ってください。
結露が起きにくくするための対策は以下です。
- トイレの換気を頻繁にする
- トイレのフタを締める
- 吸水シートを設置する
- 冬場のトイレ用暖房を設置する
またトイレタンクや便器が劣化していることでも結露が起きやすくなります。
トイレタンクや便器には、防露剤が使われており表面の温度が伝わりにくいように工夫されています。
そのため新しく設置されたトイレには結露が起きにくくなっています。
古いトイレに使われているトイレタンクや便器での結露が急に起きるようになったなら、防露剤の効果が切れてしまった可能性があります。
どうしても結露対策が難しい場合には水道修理業者に相談してみるのがおすすめです。
水はね・尿はね
トイレの床への水漏れと間違いやすいもう一つは「水はね」や「尿はね」です。
水はねが起こる原因としては掃除不足が挙げられます。
便器内に汚れが溜まってしまい、溜まった汚れに流した水が跳ね返って、床を濡らします。
また小さいお子さんや高齢者などと同居していると尿はねも起こりやすいです。
対策としては、掃除の頻度を上げることや男性には座って用を足してもらうのがよいでしょう。
また、吸水シートを敷き、床が濡れるのを防ぐのも効果的です。
トイレの床の水漏れは業者に修理依頼がベスト!
https://minsui-center.com/
トイレの床への水漏れは、放置しておくと、カビが生えたり、床の腐敗の原因になる危険性もあります。
そのため、早めに水漏れ修理をするようにしましょう。
トイレの床への水漏れは水道修理業者に修理依頼をするのがベストです。
なかでも「みんなの生活水道修理センター」なら、水道局指定工事店なので、迅速に的確な修理が可能です。
水道局指定工事店とは各都道府県からの許可のある信頼度の高い水道修理業者のことです。
たしかな技術力と適正価格でのトイレ水漏れ修理を行うので安心!
出張費や見積りは無料です!
トイレの床への水漏れは「みんなの生活水道修理センター」にぜひご相談ください。
FAQ トイレの床への水漏れについてのよくある質問
-
Qトイレの床が濡れています。よくみるとタンクの裏側や便器にも水滴がついていますが、水漏れなのでしょうか。
トイレタンクの裏側や便器にも水滴がついている場合は「結露」が起きている可能性があります。
トイレ床への水漏れの原因として、間違いやすいのが結露による水滴が流れてきていることです。
換気をよくして、少し様子を見てみてください。
結露ではない場合は、水漏れも疑われます。
トイレタンクや便器に亀裂がはいっていないか確認してみましょう。
トイレタンクや便器からの水漏れは、水道修理業者に修理を依頼することも可能です。
原因もすぐにわかりますので、ぜひご相談ください。
>>>みんなの生活水道修理センターへの無料お見積りはこちら! -
Qじわじわとトイレの床に水漏れしています。放置しても問題ないでですか?
じわじわと漏れてくるトイレの水漏れを放置するのは危険です。
床へのカビの発生や腐敗が起こるため、早めに対処してください。
・各接続部分のパッキンの劣化
・止水栓の劣化や亀裂
・便器やトイレタンクのひび割れ
・フランジ・ガスケットの劣化や亀裂
これらの部品の劣化や亀裂は、部品交換で対応できます。
パッキン交換から各種部品交換ならみんなの生活水道修理センターでご相談いただけます。
お困りの際はぜひお問い合わせください。
>>>みんなの生活水道修理センターへの無料お見積りはこちら! -
Qトイレ水漏れの原因が、便器のひび割れのようです。自分で対応できますか?
自分で交換することが難しいのが便器交換です。
便器を購入して自分で修理はできますが、敗すると、より大きなトラブルに発展する可能性があります。
そのため水道修理業者に修理を依頼するのがベストです。
みんなの生活水道修理センターは水道局指定工事店でもありますので、便器交換のような大掛かりな修理にも迅速に対応できます。
ぜひご相談ください。
>>>みんなの生活水道修理センターへの無料お見積りはこちら!
今週のNo.1おすすめ優良業者!
みんなの生活水道修理センター
「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川・千葉・埼玉を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる