トイレつまりなどの急な水道トラブルはみんなの生活水道修理センターへ!

ホームセンターのトイレつまりに効くおすすめ薬剤8選!市販・業務用を紹介

ホームセンターのトイレつまりに効くおすすめ薬剤8選!市販・業務用を紹介
2025/10/05

本記事では、ホームセンターで買えるトイレつまりに効くおすすめの薬剤8選を紹介します。

トイレつまり解消の定番といえば、ラバーカップ(すっぽん)ですが、実は身近な薬剤でも解消可能です。

この記事を読めば、ホームセンターでも手軽に手に入る薬剤を使い、自宅のトイレつまりを解消できます。

薬剤を使う際の注意点、併用することで高い効果に期待できるアイテムもまとめているので、ぜひ参考にしてください。

ここはひとつ、
プロに相談してみてはいかがでしょうか??

みんなの生活水道修理センター

「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川・千葉・埼玉を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる

詳細を見る

薬剤で解消できるトイレつまり

薬剤で解消できるトイレつまり

トイレのつまりは、薬剤で解消できる原因とできない原因があります。

薬剤で解消できる 薬剤で解消できない
・便による軽いつまり
・吐瀉物などによるつまり
・尿石によるつまり
・異物(固形物)によるつまり
・重度のつまり
・トイレットペーパー以外の紙つまり

薬剤が効果を発揮するのは、主に排泄物・油分・軽度の汚れが原因のつまりです。

上記のようなものは有機物であり、薬剤の力で分解して流れを改善できる可能性があります。

一方で、トイレットペーパーの塊・紙おむつ・生理用品・固形物(おもちゃなど)といったものが原因のつまりには、薬剤はほぼ効果がありません。

このようなものが原因の場合は、ラバーカップなどの道具を使って物理的に取り除く必要があります。

薬剤を使用する前に、まずは何が原因でつまったのかを把握することが重要です。

市販:ホームセンターで買えるトイレつまりに効く薬剤5選

市販:ホームセンターで買えるトイレつまりに効く薬剤5選

ホームセンターでは、トイレのつまりに使える身近な薬剤が手に入ります。

ここでは、身の回りにあるものや手軽に購入できる薬剤の中から、効果が期待できるものを5つ紹介します。

薬剤の名称 期待できる効果 値段の目安
重曹+クエン酸 排泄物や軽度の汚れを押し流す 300円~500円
過炭酸ナトリウム 油汚れやたんぱく質を分解する 400円~600円
食器用洗剤 油分を含んだ汚れを解消する 100円~300円
サンポール 尿石を分解する 100円~300円
トイレハイター ヘドロやカビなどが原因の軽いつまりを解消する 200円~400円

前提として、いずれの方法を試す場合であっても、便器内の水位が高すぎる場合はバケツなどで水を汲み出してから行いましょう。

それぞれの内容を詳しく解説します。

重曹+クエン酸

重曹+クエン酸

重曹とクエン酸は、家庭の掃除によく使われる組み合わせです。

2つを混ぜると炭酸ガスが発生し、この泡がつまりの原因となる排泄物や軽度の汚れを押し流してくれます。

具体的な手順は、以下の通りです。

  1. 重曹とクエン酸を便器に入れる
  2. 40~60℃のお湯を注ぎ入れる
  3. 1時間ほど放置する
  4. トイレの水を流して様子を見る

まず、トイレに重曹とクエン酸を入れ、その上からぬるま湯を注ぎます。発泡したら1時間ほど放置し、トイレの水を流しましょう。

一気に水を流すと溢れるケースがあるので、少しずつレバーを引いて流すのがおすすめです。

過炭酸ナトリウム

過炭酸ナトリウムは、酸素系漂白剤の主成分で、油汚れやたんぱく質の分解に優れた効果があります。

排泄物によるつまりや、ヘドロのようなぬめりが原因のつまりに特に有効です。

トイレつまりに利用する際は、以下の手順を参考にしましょう。

  1. 便器の中に過炭酸ナトリウムを大さじ2~3杯入れる
  2. 40~60℃のお湯をゆっくり注ぐ
  3. 30分~1時間ほど放置する
  4. レバーを引いて水を流してみる

まず、便器の中に過炭酸ナトリウムを大さじ2~3杯入れます。

その上から、40℃~60℃くらいのお湯をゆっくりと注ぎ入れ、30分から1時間ほど放置した後、水を流しましょう。

熱湯は便器を傷めるリスクが高いので、必ずぬるま湯を注いでください。

食器用洗剤

食器用洗剤

食器用洗剤は、排泄物や吐瀉物などの油分を含んだ汚れが原因のつまりに有効です。

以下の手順を参考に、トイレつまりを解消しましょう。

  1. 便器に食器用洗剤を100ml注ぐ
  2. 40~60℃のお湯を注ぐ
  3. 30分~1時間ほど放置する
  4. レバーを引いて水を流す

まず、トイレの便器に食器用洗剤を入れ、上からお湯を注ぎます。

洗剤が汚れになじんだら、30分から1時間ほど放置し、水を勢いよく流してつまりが解消されたか確認しましょう。

食器用洗剤は常備されている家庭が多く、もし購入する場合でも安価で手に入ります。

サンポール

サンポール

サンポールは酸性の洗剤で、尿石の分解に優れた効果を発揮します。

尿石は、尿に含まれるカルシウムなどが固まってできたもので、放置すると便器の水の通り道を狭くしてつまりの原因となる成分です。

以下の手順を参考に、尿石を効率よく溶かしましょう。

  1.  便器奥にサンポールをかける
  2.  ブラシで全体をこすり洗いする
  3.  1時間ほど放置する
  4. バケツで水を入れるかレバーを引いて水を流す

まず、便器内の水をできるだけ汲み出し、サンポールを便器の奥にかかるように流します。

トイレブラシで全体をこすり洗いし、酸の力で尿石が溶け出すまで1時間ほど放置しましょう。

最後に、バケツまたはレバーを引いて水を流してつまりが解消されたか確認します。

トイレハイター

トイレハイター

トイレハイターは、主に塩素系漂白剤を主成分とした洗剤です。

殺菌効果が高く、トイレの黒ずみやカビなどの汚れを落とすのに効果的ですが、実は軽度のつまりにも効果を発揮する場合があります。

使用する際は必ず換気を行い、ゴム手袋を着用して以下の手順で行いましょう。

  1. 便器内に直接適量を注ぎ入れる
  2. 30分~1時間ほど放置する
  3. 水を流してつまりが解消したか確認する

便器内に直接適量を注ぎ入れ、30分から1時間ほど放置します。

その後、水を流してつまりが解消されたか確認して完了です。

トイレハイターはホームセンターだけでなく、薬局などでも気軽に購入できます。

業務用:ホームセンターで買えるトイレつまりに効く薬剤2選

業務用:ホームセンターで買えるトイレつまりに効く薬剤2選

カインズやコーナン、コメリなどの大型ホームセンターでは、一般家庭用の洗剤だけでなく、プロも使用する業務用の強力な薬剤も購入できます。

薬剤の名称 期待できる効果 値段の目安
デオライトL 尿石を除去する 1,000~1,500円
ピーピースルー 便・油分・たんぱく質を分解する 2,000円~3,000円

それぞれの使い方を詳しく解説します。

デオライトL

デオライトL

デオライトLは強力な酸性の薬剤で、尿石の除去に特化しています。

ただし、トイレのつまりの原因が便やトイレットペーパーなどの場合は効果がありません。

使用する際は必ずゴム手袋や保護メガネを着用し、十分に換気を行って以下の手順を守りましょう。

  1.  尿石にデオライトLをかける
  2.  30分~1時間ほど放置する
  3.  レバーを引いて水を流す

尿石が付着している部分にサンポールを直接かけ、30分~1時間ほど放置した後、水を流してつまりが解消されたか確認すれば完了です。

価格は1kgで1,000~1,500円程度で、市販の薬剤よりもやや高額となります。

ピーピースルー

ピーピースルー

ピーピースルーは強力なアルカリ性の薬剤で、便や油分といった有機物を分解する作用が非常に強力ですが、トイレットペーパーや異物などには効果がありません。

使用する際は換気をし、ゴム手袋をして以下の手順で行いましょう。

  1. ピーピースルーを適量入れる
  2. 40~60℃程度のお湯を注ぎ入れる
  3. 30分~1時間ほど放置する
  4. レバーを引いて水を流す

便器内の水をできるだけ汲み出し、ピーピースルーを適量入れ、上からお湯を少しずつ注ぎ入れます。

そのまま30分から1時間ほど放置した後、水を流してつまりが解消されたか確認しましょう。

ピーピースルーは、1kgで2,000円から3,000円程度で購入可能です。

ピーピースルーの詳しい使い方はこちら!

トイレつまりに薬剤を使う際の注意点

トイレつまりに薬剤を使う際の注意点

薬剤でトイレのつまりを解消する際には、以下4つの注意点を守りましょう。

パイプユニッシュはほぼ効かない

パイプユニッシュを扱うジョンソン株式会社の公式サイトには、以下のような記載があります。

トイレのつまりの原因となるペーパーなどは、「パイプユニッシュ」/「パイプユニッシュ プロ」で分解することはむずかしいので、ラバーカップ(棒の先にゴム製のお椀状のものがついたもの)等で物理的に取り除いた方が効果的です。

引用:ジョンソン株式会社「パイプユニッシュ FAQ」

パイプユニッシュは髪の毛や油汚れの分解には優れていますが、トイレットペーパーの繊維を分解する力は弱いため、トイレつまりには別の薬剤や道具を使うようにしましょう。

ただし、残飯や食べ残しによるトイレつまりには効果が期待できることもあります。

残飯や食べ残しによるつまりの解消法はこちら!

複数の薬剤を混ぜない

酸性とアルカリ性の薬剤を混ぜると、化学反応を起こし、有毒なガスが発生する危険性があります。

特に、サンポールとハイターを混ぜると塩素ガスという非常に危険なガスが発生し、命に関わる重大な事故につながる可能性があり、非常に危険です。

1つの薬剤を使って効果がなければ、一度水で完全に洗い流してから、別の薬剤を試しましょう。

換気・手袋の着用を徹底する

多くの薬剤は独特の刺激臭があったり、皮膚に付着すると肌荒れを起こしたりします。

そのため、薬剤を使用する際は窓を開けるなどして換気を十分に行い、ゴム手袋を着用するのがおすすめです。

お子様やペットがいるご家庭では、薬剤を手の届かない場所に保管し、使用中も近づかないように注意しましょう。

無理に薬剤だけで解消しようとしない

薬剤は、あくまでつまりを解消するための手段の1つです。

何度か試しても一切効果がない場合は、無理に薬剤を使い続けるのはやめましょう。

薬剤の使いすぎは排水管を傷めたり、環境に悪影響を及ぼしたりする可能性があります。

自力での解決が難しいと感じたら、専門の水道業者に相談するのがおすすめです。

ホームセンターで買える薬剤と併用がおすすめのグッズ

ホームセンターで買える薬剤と併用がおすすめのグッズ

薬剤だけで解決できない場合や、より効果を高めたい場合は、ホームセンターで手に入る便利な道具を併用するのがおすすめです。

ワイヤーブラシ

ワイヤーブラシは、先端にブラシやフックが付いた長いワイヤーで、排水管の奥まで差し込んで汚れをかき出したり、絡まったものを引っ張り出したりするのに使う道具です。

薬剤を使用する前にワイヤーブラシで汚れをある程度かき出しておくことで、薬剤がつまりの原因となる部分に直接届きやすくなり、効果を高められます。

ラバーカップ

ラバーカップは、いわゆる「スッポン」のことで便器内の水圧を利用してつまりを押し流す道具です。

ラバーカップを便器の排水口に密着させ、勢いよく押したり引いたりすることで、つまりの原因を動かして流れを良くします。

薬剤を注いだ後にラバーカップを使うと、薬剤が作用した汚れを効率よく流せます。

真空式パイプクリーナー

真空式パイプクリーナーは、ラバーカップよりも強力な吸引力と押し出す力を生み出す道具です。

レバーを引いて管内の空気を抜き、つまりを吸引したり、レバーを押し込んで水を勢いよく押し出したりすることで、頑固なつまりを解消します。

薬剤を注いだ後、真空式パイプクリーナーを併用しましょう。

高圧洗浄機

高圧洗浄機は、強力な水圧で排水管内の汚れを一気に洗い流す道具です。

家庭用の高圧洗浄機は便器や排水管を傷つける可能性があり、使い方が難しい場合があるため、少しでも不安がある場合は専門業者への依頼を検討しましょう。

トイレつまりに効果的な道具の使い方はこちら!

ホームセンターの薬剤で解消できないトイレつまりは業者へ

ホームセンターの薬剤で解消できないトイレつまりは業者へ

薬剤で解決できないトイレつまりの際は、「みんなの生活水道修理センター」へご相談ください。

原因調査から解消まで、短時間での解決が可能です。

お見積もりやご相談は完全無料で、経験や知識が豊富なスタッフが自宅まで伺います。

重度のつまりであっても専用器具や業務用の薬剤にて対応可能なので、ぜひ気軽にお問い合わせください。

>>>みんなの生活水道修理センターへの無料お見積もりはこちら!
>>>トイレつまりなど緊急時にはお電話(0120-498-025)でご連絡ください!

FAQ トイレつまりを解消する薬剤についてのよくある質問

  • Qトイレつまりに薬剤は本当に効果がありますか?

    はい。排泄物や油分、尿石などが原因の軽度のつまりであれば、薬剤で解消できる場合があります。 ただし、異物や紙おむつなどがつまった場合は効果がないため、ラバーカップなどの道具を使う必要があります。

  • Qホームセンターで買える薬剤ならどれを選ぶのがよいですか?

    軽度のつまりには重曹+クエン酸や食器用洗剤、尿石にはサンポールやデオライトLが効果的です。 強力なピーピースルーは業務用ですが、使用時には手袋と換気を必ず行いましょう。

  • Qサンポールとハイターを混ぜたら危険と聞きました。本当ですか?

    はい、絶対に混ぜてはいけません。酸性(サンポール)と塩素系(ハイター)を混ぜると塩素ガスが発生し、呼吸困難など命に関わる事故につながるおそれがあります。 別の薬剤を使いたい場合は、必ず一度水で流してからにしてください。

  • Q薬剤で改善しない場合、どのタイミングで業者に相談すべきですか?

    2〜3回試してもまったく流れが改善しない場合は、早めに業者へ相談するのがおすすめです。 薬剤の使いすぎは排水管を傷める原因にもなるため、「流れがまったく変わらない」ときが依頼の目安です。

  • Q薬剤と道具を併用するときの順番を教えてください。

    まず薬剤でつまりの原因となる汚れをゆるめ、その後ラバーカップや真空式パイプクリーナーで押し流す、もしくは引き出すのが効果的です。 薬剤で分解が進んだ状態で物理的に圧をかけることで、より短時間でつまりを除去できます。

今週のNo.1おすすめ優良業者!

みんなの生活水道修理センター

「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川・千葉・埼玉を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる

詳細をみる

東京・神奈川・埼玉・千葉エリア対応!
24時間・365⽇対応
お見積無料
最短30ですぐに駆けつけます!
最短30ですぐに駆けつけ!/