トイレつまりなどの急な水道トラブルはみんなの生活水道修理センターへ!
トイレつまりをキッチンハイター(漂白剤)で解消する方法と注意点
この記事では、トイレつまりをキッチンハイターで解消する方法について紹介します。
ハイターで直せるトイレつまりと直せないトイレつまりの原因も解説。
適切に対処すれば、簡単に直ることもありますのでぜひ参考にしてください。
ここはひとつ、
プロに相談してみてはいかがでしょうか??
みんなの生活水道修理センター
「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川・千葉・埼玉を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる
トイレつまりはハイターで解消できる?
トイレに何が詰まっているかによって、ハイターでトイレつまりが解消できるかが変わります。
どのような原因であれば、ハイターでトイレつまりを解消できるかを把握しておきましょう。
ハイターとは
ハイターは、花王株式会社が製造・販売する塩素系漂白剤です。
アルカリ性の液体のため、排泄物や嘔吐物によるトイレつまりに効果を発揮します。
しかし、塩素系漂白剤は、漂白効果や除菌効果が高い反面で使い方を誤ると事故を招くことがあります。
そのため、ハイターのボトルに記載されている注意事項を読んだ上で使用してください。
ハイターで解消できるトイレつまりの原因
ハイターで解消できるトイレつまりの原因には、以下のようなものが挙げられます。
<解消できるトイレつまりの原因>
- トイレットペーパー
- ティッシュペーパー
- トイレクリーナーシート
- 排泄物
- 嘔吐物
※ハイターはアルカリ性の液体のため、排泄物や嘔吐物によるトイレつまりの解消に高い効果を発揮します。
ハイターで解消できないトイレつまりの原因
ハイターで解消できないトイレつまりの原因には、以下のようなものが挙げられます。
<解消できないトイレつまりの原因>
- スマートフォン
- メガネ
- おもちゃ
- オムツ
- 生理用品
- 尿石
- その他
※尿石を溶かしたい場合には酸性の洗剤を使用してください。
酸性の洗剤には「トイレクリーナー」や「サンポール」があります。
トイレつまりを洗剤で解消する方法を知りたい方はこちらもおすすめ!
ハイターで解消できないトイレつまりなら水道修理業者に依頼しましょう。
ハイターを使用してトイレつまりを解消する方法
ハイターを使用してトイレつまりを解消したい場合は、以下の手順で作業します。
<トイレつまりを解消する方法>
1. トイレの水量を調整する
2. トイレにぬるま湯で薄めたハイターを入れる
3. 30分程度放置する
4. トイレに水を流す
それぞれの手順について具体的に解説します。
トイレの水量を調整する
トイレつまりでトイレの水量が溢れそうな場合は、給水ポンプやバケツを使用して水を汲みだしてください。
トイレの水量が多すぎるとハイターが薄まってしまい、期待通りの効果が見込めなくなります。
そのため、トイレの水量は普段の水溜まりより少し多いくらいに調整しておきましょう。
トイレにぬるま湯で薄めたハイターを入れる
ぬるま湯で薄めたハイターをトイレに入れてください。
その後に30分は、そのままの状態で放置しておきましょう。
アルカリ性の塩素系漂白剤が、排泄物や嘔吐物、トイレットペーパーを溶かしていきます。
トイレつまりの原因が溶けていけば、トイレの水量が元の状態に戻るはずです。
トイレに水を流す
トイレの水量が元の状態に戻ったら、正常に水が流れるかを確認します。
まずは、ペットボトルに入れた水を流してみましょう。
最初からトイレのレバーを回して水を流すと溢れてしまう恐れがあるためです。
周囲に飛び散らないように水を流してみて、トイレの水量が正常に戻れば、トイレのレバーを回して水を流しても問題ありません。
トイレつまりでハイターを使用するときの注意点
ハイターは使用方法を間違えると事故につながるため、トイレつまりで使用する場合は気をつけてください。
ここでは、トイレつまりでハイターを使用するときの注意点をご紹介します。
ゴム手袋を使用する
ハイターは塩素系漂白剤でアルカリ性のため薄めた液でも皮膚が荒れる恐れがあります。そのため、手荒れが起きないようにゴム手袋をはめてください。
ゴム手袋ではなく、ビニール手袋でも問題ありません。ビニール手袋は使い捨てであり、価格も安いためおすすめです。
マスクを着用する
塩素系製品には独特のニオイがあります。ハイター独自のニオイを嗅いで気分が悪くなる恐れがあるため、必ずマスクを着用してください。
ハイターを使用していて、気分が悪くなったら、すぐに医師の診断を受けましょう。
汚れても良い服を着る
ハイターは塩素系漂白剤のため、付着した箇所の色が落ちてしまいます。
お気に入りの洋服が脱色してしまう恐れがあるため、必ず汚れてもよい洋服に着替えましょう。
素肌にハイターが付くと肌荒れの原因となるため、長袖・長ズボンを用意してください。
換気をする
塩素系製品には独特なニオイがあるため、使用する場合は換気をしてください。
トイレにニオイが籠もらないように気をつけましょう。
ハイターのニオイで気持ち悪くなったり、体調を崩したりすることもあります。
そのため、トイレの換気扇を回して、ドアや窓を開けた状態で作業しましょう。
周囲に飛び散らないようにする
ハイターを含んだ水が飛び散ると、その箇所が脱色してしまいます。
壁紙や床が白くなり、シミになってしまうため、作業前にビニールシートを敷くなど養生をしましょう。
養生をしておけば、作業後の片付けも楽になります。
酸性洗剤と混ぜて使用しない
ハイターは塩素系漂白剤でアルカリ性です。
アルカリ性と反対の性質を持つ酸性洗剤と混ぜると人体に影響が出る有毒ガスが発生してしまいます。
そのため、ハイターを使用してトイレつまりを解消したいときは、絶対に酸性洗剤と混ぜて使用しないでください。
放置しすぎない
トイレにハイターを注いで長時間放置すると、便器や配管を傷つけてしまう恐れがあります。
そのため、放置時間は最大でも1時間にしておきましょう。
長時間放置して、便器や配管が傷んでしまい修理に出す場合は、高額な修理代金が必要となります。
修理費用を抑えるためにも、正しい手順でトイレつまりを解消してください。
トイレつまりを放置すると起きるトラブル
ハイターを使用してもトイレつまりが解消できない場合は、速やかに水道修理工事業者へ相談をしてください。
その理由は、トイレつまりのトラブルを放置しておくと、次のようなトラブルが起きるためです。
異臭が発生する
トイレに溜まっている水を「封水」と呼びます。封水は下水管の臭いなどが部屋に入るのを防いでくれます。
通常であれば、トイレに封水が溜まっているものですが、トイレがつまると封水の水位が下がってしまうのです。
その結果、トイレから異臭が発生します。
異臭がする原因や解消法をチェックしたい方はこちらもおすすめ!
階下への水漏れ
トイレがつまって溢れ出てしまうと、アパートやマンションの階下への水漏れにつながります。
階下に下水が漏れてしまうため、大きなトラブルに発展しやすいです。
相手から損害賠償金が請求される恐れがあります。
近隣被害
アパートやマンションの集合住宅の場合は、各部屋で使用している排水管が1本に合流する構造となっています。
そのため、トイレのつまりを放置しておくと、異物が排水管の奥まで流れて建物全体の排水が機能しなくなる恐れがあります。
近隣住民のトラブルに発展するだけでなく、修理費用も高額になるため気をつけなければいけません。
ハイターでトイレつまりを解消できないときは水道修理業者へ!
今回はハイターを使用してトイレつまりを解消する方法をご紹介しました。
塩素系漂白剤で強いアルカリ性を持つため、嘔吐物や排泄物が詰まっている場合は高い効果を発揮します。
また、トイレットペーパーも溶けやすいです。また、除菌効果が見込めることも魅力となっています。
しかし、ハイターを正しく使用しないと事故に繋がる恐れがあります。
この記事では、正しい手順をご紹介しました。
ハイターを使用してトイレつまりを解消したい場合は参考にしながら、作業をしてみてください。
ハイターを使用してもトイレつまりを解消できない場合は「みんなの生活水道修理センター」までご相談ください。
みんなの生活水道修理センターは、地域密着型の営業で迅速な対応を強みとしている水道修理業者です。
トイレつまりのトラブルは放置しておくと大惨事に繋がるため、自力で解決できない場合はご相談ください。
FAQ ハイターでトイレつまりを解決する際によくある質問
-
Qハイターはどこで購入できますか?
ハイターはドラッグストアやスーパー、ホームセンターで購入できます。ECサイトからでも購入できます。花王株式会社が販売している商品ラインナップは以下の通りです。
・キッチン泡ハイター
・キッチンハイター
・強力カビハイター
・除菌清浄トイレハイター
・トイレハイター水ぎわ・水底スッキリ
・パイプハイター高粘土ジェル
どの商品でもトイレのつまりを解消できますが、気になる方はトイレ用の製品を購入してください。 -
Qハイターで健康被害を受ける恐れはありますか?
ハイターは塩素系漂白剤で強いアルカリ性を持った製品です。
そのため、希釈した液体でも皮膚を傷めてしまう恐れがあります。
手荒れの原因となるため、皮膚に付いた場合は十分に注いでください。
また、ハイターは独特のニオイがするため、嗅いで体調を崩す恐れがあります。 -
Qハイター以外でおすすめの商品はありますか?
ハイターは塩素系漂白剤で手荒れが起きてしまう恐れがあります。
また、洋服などに付着すると脱色してしまいます。
このようなトラブルが心配な方は、食器用洗剤や重曹+酢などで対応してみてください。
今週のNo.1おすすめ優良業者!
みんなの生活水道修理センター
「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川・千葉・埼玉を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる