トイレつまりなどの急な水道トラブルはみんなの生活水道修理センターへ!

ピーピースルーの効果的な使い方と注意点!安全な方法でつまりを解消

ピーピースルーの効果的な使い方と注意点!安全な方法でつまりを解消
2025/08/10

本記事では、ピーピースルーの効果的な使い方を紹介します。

排水口から漂う嫌な臭いや触りたくないぬめり、流れにくさは見て見ぬふりをしてしまいがちです。しかし、放置すると重大なトラブルにつながることも少なくありません。

この記事を読めば、ピーピースルーの正しい使い方が分かり、つまりや汚れの悩みをすぐに解消できます。使用上の注意点もまとめたので、排水口のつまりやぬめり、汚れに悩む方はぜひ参考にしてください。

ここはひとつ、
プロに相談してみてはいかがでしょうか??

みんなの生活水道修理センター

「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川・千葉・埼玉を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる

詳細を見る

ピーピースルーは排水管の洗浄剤

ピーピースルーは排水管の洗浄剤

ピーピースルーとは、業務用の強力な排水管洗浄剤です。

その最大の特徴は、一般的な家庭用洗剤では落としきれないような、頑固な排水管の汚れやつまりを分解する強力な洗浄力にあります。

代表的な成分は種類によって異なりますが、いずれもアルカリ性で特に以下のような汚れに効果的です。

  • 動植物性の油脂類
  • 食べカス
  • 動植物性のたんぱく質
  • 毛髪・羊毛製品・絹製品
  • 石鹸カス
  • 複数の汚れが融合したヘドロ

油脂類やたんぱく質、食べカスや石鹸カスを溶かす効果に期待できるため、キッチン・洗面所・風呂場など幅広い場所で使えるのが魅力です。

薬剤をお湯で溶かすことで熱が発生し、汚れやつまりの原因を溶かします。

強力な薬剤のため、酷い汚れにも効果を発揮しますが、扱いには十分注意が必要です。

ピーピースルーの基本的な使い方

ピーピースルーの基本的な使い方

ピーピースルーの基本的な使い方は、以下の6ステップです。

  1. ゴム手袋・マスクを着用する
  2. 換気をする
  3. ピーピースルーを排水溝のまわりに適量かける
  4. お湯を注いで溶かしながら流す
  5. しばらく放置する
  6. 十分な量の水を流す

それぞれ詳しく解説します。

1.ゴム手袋・マスクを着用する

ピーピースルーは、強アルカリ性の薬剤です。

素手で触れると皮膚がただれたり、荒れたりする危険があるため、必ずゴム手袋を着用してください。

また、薬剤の粉末が舞い上がったり、反応時に発生する蒸気を吸い込んだりしないよう、マスクの着用も必須です。

さらに、薬剤が目に入ると非常に危険なため、できれば保護メガネを着用しましょう。

2.換気をする

ピーピースルーは水やお湯と反応すると熱を発生させ、成分が蒸気となって揮発することがあります。

この蒸気を吸い込むと、喉や鼻の粘膜に刺激を与える可能性があるため、必ず換気扇を回したり、窓を開けたりしましょう。

換気が難しい場所では、基本的に使用を避けます。

特に、お風呂や洗面所など狭い場所で使うときは、成分を吸い込みやすいので、「換気扇+窓の開放」など換気を徹底することが重要です。

3.ピーピースルーを排水溝のまわりに適量かける

排水口のフタやゴミ受けを外したら、ピーピースルーを排水口の周りや排水管の入り口に、製品に記載されている適量をまんべんなく振りかけます。

このとき、粉末が舞い上がらないように注意しましょう。

量が多すぎると粉末が溶け切らずに残り、少ないと十分な効果を発揮しません。適量は使用する種類や使う場所によって異なるので、必ず事前にパッケージを確認しましょう。

4.お湯を注いで溶かしながら流す

ピーピースルーをかけた場所に、40~60℃程度の温水をゆっくりと注ぎます

熱湯を注ぐと急激な化学反応で薬剤が飛び散る危険があるため、必ず温度を確認しましょう。

お湯を注ぐと徐々にピーピースルーが溶け出し、排水管の奥まで流れていく仕組みです。このとき、溶け残りがないように注意し、溶け切った段階でお湯を流すのを止めます。

5.しばらく放置する

お湯を注いだら、製品に記載されている放置時間を守ってしばらく待ちます。

一般的には30分から1時間程度が目安ですが、頑固なつまりの場合は数時間から一晩置くこともあります。

放置しすぎると、せっかく溶けた汚れが固まるケースもあるので、時間はしっかり守りましょう。

6.十分な量の水を流す

放置時間が終わったら、バケツ数杯分の水を一気に流し込みましょう。十分な量の水を流すことで、溶かした汚れや残った薬剤をしっかりと洗い流せます。

水量が少ないと、溶かした汚れが排水管の途中で再び固まってしまう可能性があるため、注意が必要です。目安としては、蛇口をひねって水を流した状態で数分放置してください。

汚れが取れていない、流れが良くならないときは、もう一度同じ工程を繰り返しましょう。

【場所別】ピーピースルーの効果的な使い方

【場所別】ピーピースルーの効果的な使い方

ピーピースルーは、使う場所によって効果的な使い方が少し異なります。

ここでは、場所ごとのポイントを見ていきましょう。

キッチンでのピーピースルーの使い方

キッチンでは、食べカスや油汚れを溶かすのに役立ちます。

使い方は、以下の通りです。

  1. 排水口のフタと部品を外す
  2. フタと部品を洗う
  3. 排水口の周りにピーピースルーをまく
  4. 温水を注いで放置する
  5. 十分な量の水を注いで洗い流す
  6. フタと部品を元に戻す

キッチンの排水口にはトラップやフタなどの部品があるので、それぞれ取り外してスポンジやブラシで洗います。

その後、排水口の周辺にピーピースルーをまき、一定時間放置してから水で流しましょう。

最後に、フタと部品を元に戻して掃除は完了です。

キッチンでありがちな悪臭、ヘドロにも効果が期待できるので、悩まされている方はぜひ試してみましょう。

洗面所でのピーピースルーの使い方

洗面所の排水口の主な汚れは、髪の毛・石鹸カス・皮脂汚れなどです。ピーピースルーは、このような汚れにも効果を発揮してくれます。

具体的な使い方は、以下の通りです。

  1. 排水口のフタやヘアキャッチャーを外す
  2. 目に見えるゴミを取り除く
  3. 排水口の周りにピーピースルーをまく
  4. 温水を注いで放置する
  5. 十分な量の水を注いで洗い流す
  6. フタやヘアキャッチャーを元に戻す

基本の使い方は同じですが、洗面所では排水口の周りに髪の毛が落ちているので、先に取り除きましょう。

フタやヘアキャッチャーも外してキレイにし、排水口の周りにピーピースルーをまきます。

その後、一定時間放置してから水で流し、部品を元に戻せば完了です。

風呂場でのピーピースルーの使い方

風呂場の排水口の主な汚れは、髪の毛・石鹸カス・皮脂汚れ・シャンプーやリンスの成分などが中心です。

ピーピースルーを使う場合は、以下の手順で進めましょう。

  1. 髪の毛を取り除く
  2. フタや部品を外して掃除する
  3. 排水口の周りにピーピースルーをまく
  4. シャワーで温水を注いで放置する
  5. 十分な量の水を注いで洗い流す
  6. フタや部品を戻す

風呂場は髪の毛が排水口に溜まりやすいので、先に取り除くのがおすすめです。

その後、フタや部品を外してキレイにし、排水口の周りにピーピースルーをまきます。

ピーピースルーを溶かすときはシャワーで温水をかけると、効率よく溶かせるはずです。

一定時間放置した後、再度シャワーで十分な量の水を注ぎ、洗い流してフタや部品を戻します。

いずれの場所も使い方はほとんど同じなので、汚れやつまりの度合いを見ながら使用しましょう。

ピーピースルーのトイレへの使用についてはこちら!

【種類別】ピーピースルーの使い方の違い

【種類別】ピーピースルーの使い方の違い

ピーピースルーにはいくつかの種類があり、それぞれ特徴や用途が異なります。

よく使われているピーピースルーの種類と成分、特徴の違いなどは以下の通りです。

種類 成分 特徴 医薬用外劇物
ピーピースルーF オルトケイ酸ナトリウム
過炭酸塩
水酸化ナトリウムなど
一般家庭向け
顆粒タイプで扱いやすい
×
ピーピースルーK 水酸化カリウムなど プロ向けでFより強力
水でも溶解可能
ピーピースルー温水用 水酸化カリウム
水酸化ナトリウム
温水で使用する業務用タイプ
ピーピースルー(無印) 水酸化ナトリウムなど 業務用の基本モデル
油汚れ・髪の毛つまりに強い
ピーピーエル 水酸化ナトリウムなど 液体タイプ
素早くつまりを溶かす
ピーピースカット 特殊溶剤 尿石・水垢の除去に特化

ピーピースルーFは家庭でも使いやすい顆粒タイプ、ピーピースルーKやピーピースルー温水用、無印、ピーピーエル、ピーピースカットは医薬用外劇物に指定されており、個人での利用は推奨されていません。

購入する際は書類の記入などが必要です。

それぞれの使い方の違いなどを詳しく見ていきましょう。

ピーピースルーF

ピーピースルーFは、一般家庭向けに扱いやすく改良された製品で、オルトケイ酸ナトリウムや水酸化ナトリウムが主成分です。

粉末を水やお湯と混ぜると強力な発泡作用が起こり、汚れを分解します。

比較的マイルドな成分で構成されているため、医薬用外劇物には指定されておらず、手軽に購入可能です。

基本の使い方で使用でき、排水口の周りにまいた後に放置し、十分な量の水で流します。

ピーピースルーK

ピーピースルーKは、プロの業者も使用する強力な洗浄剤です。

医薬用外劇物に指定されており、ピーピースルーFよりも強力な成分を含んでいます。

ピーピースルーFでは効果がなかった頑固なつまりにも使用可能です。ただし、購入には本人確認が必要で、取り扱いにはより一層の注意が必要となります。

  1. 換気を行う
  2. ゴム手袋・保護メガネ・マスクを着用する
  3. 排水口の周りにまく
  4. 周囲から溶かすように水を注ぐ
  5. 薬剤が反応する音が止まってから5~10分放置する
  6. 十分な量の水を流す

お湯ではなく水でも溶かせるのが特徴で、放置時間も短めなのでタイマーなどで計って対応します。

ピーピースルー温水用

ピーピースルー温水用は温水に混ぜて使うことで、配管内を効率的に洗浄します。

  1. 換気を行う
  2. ゴム手袋・保護メガネ・マスクを着用する
  3. 排水口の周りにまく
  4. 600~900mlの温水(40℃)を流し入れる
  5. 薬剤が反応する音が止まってから5~10分放置する
  6. 十分な量の水を流す

お湯を使用する以外は、ピーピースルーKとほとんど同じ使い方です。

業務用の強力なピーピースルーを使いたいときは、水ならピーピースルーK、お湯ならピーピースルー温水用を使います。

ピーピースルー

ピーピースルーは、業務用の基本モデルです。

油汚れや髪の毛などの有機物のつまりに強く、飲食店や施設などでも広く利用されています。

粉末を水またはお湯に溶かして使用しますが、強力なため取り扱いには注意が必要です。

ピーピーエル

ピーピーエルは液体タイプの排水管洗浄剤です。

液体のため配管奥まで素早く浸透し、短時間でつまりを溶かすことができます。

緊急時のつまり除去や、固形物を含むつまりへの即効性が求められる場合に適しています。

ピーピースカット

ピーピースカットは、尿石や水垢の除去に特化した特殊溶剤です。

トイレや配管内壁に固着した頑固な尿石を溶かす能力が高いため、定期的なメンテナンスや臭いの原因除去にも役立ちます。

酸性成分を含むため、必ずゴム手袋や保護具を着用し、安全に使用します。

ピーピースルーの使い方に関する注意点

ピーピースルーの使い方に関する注意点

ピーピースルーを安全に効果的に使うためには、いくつかの重要な注意点があります。

他の薬剤と混ぜない

ピーピースルーは、他の薬剤とは絶対に混ぜてはいけません。

特に、酸性洗剤や塩素系漂白剤などの洗剤と混ぜると有毒ガスが発生し、非常に危険です。

万が一排水口に他の洗剤が残っている場合は、十分に洗い流してからピーピースルーを使用しましょう。

可能であれば、別の薬剤や洗剤を使ってから1日以上あけて使用するのがおすすめです。

粉の飛散に気を付ける

ピーピースルーは粉末状のため、容器から出す際や排水口に振りかける際に粉が舞い上がることがあります。

吸い込むと健康被害につながる可能性があるため、マスクを着用して顔を近づけないようにして作業しましょう。

お湯や水で排水口に溶かし入れるときも、勢いよく流すと粉が飛び散ります。換気やマスクの着用はもちろんですが、飛び散らないように気を付けて作業することが大切です。

使えない素材がある

ピーピースルーは強アルカリ性のため、アルミ製の部品や一部のゴム製品、真鍮など特定の素材を腐食させる可能性があります。

自宅の排水管の素材を確認し、不安な場合は使用を控えましょう。

特に気を付けたい素材は、以下の通りです。

  • ゴム
  • プラスチック
  • アルミ
  • 塩ビ
  • 軟質のジャバラ管
  • 寒冷期の陶器など

また、ピーピースルーが溶かせるのは髪の毛や油などの汚れのみで、異物のつまりには使用できません。

自分での解決が難しいときは、業者への依頼も検討しましょう。

排水管つまりにおすすめの業者はこちら!

排水管に直接注がない

ピーピースルーをそのまま排水管に注ぎ込むと、粉末が固まってさらなるつまりの原因になります。

必ず排水口の周りに振りかけ、お湯で溶かしながら流し込む形で使用しましょう。

溶けた状態で配管内に流れることで、十分な効果を発揮しやすくなります。難しい場合は、バケツなどであらかじめ溶かしてから流し入れる方法もおすすめです。

ピーピースルーで解消できないつまりは業者へ相談

ピーピースルーで解消できないつまりは業者へ相談

ピーピースルーは強力な洗浄剤ですが、すべてのつまりが解消できるわけではありません。

つまりや悪臭、汚れが取れないとお悩みの方はぜひ「みんなの生活水道修理センター」へご相談ください。

高圧洗浄などプロの技術を用いて、今お悩みの問題をすぐに解決します。

また、他の原因がある場合でも早急に特定し、適切な対処が可能です。

キッチン・洗面所・風呂場・トイレなど、あらゆる水まわりのトラブルに最短30分で駆けつけます。

年間10,000件以上と実績も豊富にあるので、ぜひ一度ご相談ください。

>>>みんなの生活水道修理センターへの無料お見積もりはこちら!
>>>排水管つまりなど緊急時にはお電話(0120-498-025)でご連絡ください!

FAQ ピーピースルーの使い方に関するよくある質問

  • Qピーピースルーはトイレのつまりにも使えますか?

    基本的に、トイレのつまりには使用できません。ピーピースルーは、油汚れや髪の毛など有機物による排水管のつまりに特化した洗浄剤です。トイレットペーパーや排泄物が原因のつまりには効果が薄く、トイレの便器の素材によっては傷める可能性もあります。
    トイレのつまりには、ラバーカップなど専用の道具の使用がおすすめです。異物のつまりなどの場合は、水道修理業者へ相談しましょう。

  • Qピーピースルーは熱湯で使っても良いですか?

    いいえ、熱湯は使用しないでください。ピーピースルーは熱に反応して洗浄力を高めますが、熱湯を使うと急激な化学反応が起こり、薬剤が飛び散ったり、配管を傷めたりする危険があります。パッケージに記載されている通り、40〜60℃程度のぬるま湯を使用してください。

  • Qマンションやアパートでもピーピースルーは使えますか?

    はい、基本的には問題なく使用できます。ただし、集合住宅の排水管は複数の住戸で繋がっているため、不安な場合は管理会社や大家さんに事前に相談しましょう。特に、つまりが悪化しているときなどは、自己判断で使用せずに一度相談するのがおすすめです。

今週のNo.1おすすめ優良業者!

みんなの生活水道修理センター

「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川・千葉・埼玉を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる

詳細をみる

東京・神奈川・埼玉・千葉エリア対応!
24時間・365⽇対応
お見積無料
最短30ですぐに駆けつけます!
最短30ですぐに駆けつけ!/