トイレつまりなどの急な水道トラブルはみんなの生活水道修理センターへ!

ウォシュレットのトイレ掃除のやり方は?ノズルや便座裏のお手入れ方法も解説

ウォシュレットのトイレ掃除のやり方は?ノズルや便座裏のお手入れ方法も
2024/07/10
2024/10/13

本記事では温水便座「ウォシュレット」のトイレ掃除方法について解説します。

掃除方法がわかりにくいノズル部分のお手入れ法や、便座裏の汚れを落とす方法なども伝授。ウォシュレットを掃除する際の注意点もお伝えしますので、トイレ掃除の際の参考にしてください。

ここはひとつ、
プロに相談してみてはいかがでしょうか??

みんなの生活水道修理センター

「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川・千葉・埼玉を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる

詳細を見る

ウォシュレットのトイレ掃除の基本

ウォシュレットのトイレ掃除の基本

ウォシュレットは快適で便利な機能が充実していますが、家電製品のためお手入れも少し手間がかかります。特にノズルや便座裏など、普段見えにくい部分は汚れが溜まりやすいポイントです。

まずは、ウォシュレットのトイレ掃除の基本的なところから解説します。

ウォシュレットの掃除の頻度

ウォシュレットの掃除頻度は、使用頻度や家族構成によって異なりますが、衛生面と快適性を保つために適切な間隔で行うことが大切です。

便座は毎日拭き掃除するのがおすすめですが、便ふた、ノズル、便座裏は週に1~2回程度のお手入れでもOKです。ノズルカバーや脱臭フィルターなどの細かい部分は月に1回程度確認し、汚れがひどい場合は重点的に掃除しましょう。

ウォシュレット掃除に必要な道具

ウォシュレットの掃除に使うのは、通常のトイレ掃除に使用するような洗剤やアイテムで構いません。

ただし陶器でできている便器とは異なり、ウォシュレット本体はプラスチック素材(ABS樹脂やポリプロピレン樹脂)でできているため、傷がつきにくい物を選ぶことが大切です。

洗剤

  • 中性洗剤:便座や便ふたの掃除に使う。材質を傷めないよう薄めて使用
  • クエン酸スプレー: ノズルの黄ばみ汚れや水垢汚れに効果的
  • カビ取り剤(塩素系漂白剤): ノズルの黒ずみ汚れ(カビ)に使う。ただし肌への刺激に注意
  • ノズル専用洗浄剤:ノズルに直接スプレーして汚れを浮かせて落とす

 

お掃除アイテム

  • お掃除シートや柔らかい布: 便座・便ふたの拭き掃除に使用
  • 歯ブラシ:ノズルの細かい汚れを落とすのに使う(使い古しのものがおすすめ)
  • スポンジ・ブラシ: 便器内やフチ裏の掃除に使用
  • 綿棒・割り箸: 細かい部分の掃除に最適
  • ゴム手袋:手が汚れるのを防ぐ

洗剤やお掃除アイテムは、必ずしもこれでなければいけないというわけではありません。汚れの度合いに応じて、用意しましょう。

日常的なウォシュレット掃除の流れと手順

日常的なウォシュレット掃除の流れと手順

日常的なウォシュレットのトイレ掃除では、主に便座・便ふた、ノズル、便座裏のパーツのホコリや汚れを取り除きます。普段のお手入れは、トイレ便器の掃除と一緒に掃除する形でOKです。トイレ本体の掃除と一緒に、ついでに掃除すれば、手間なくきれいな状態を保ちやすくなります。

掃除の基本的な手順

  1. 漏電防止のため電源を切るかコンセントを抜く
  2. 便座・便ふたを開け、水で濡らして絞った柔らかい布に中性洗剤をつけて表面を拭く
  3. 便座・便ふたの裏側も同様に掃除して拭く
  4. 早めに全体を水拭きして仕上げる
  5. ノズルなど汚れやすい箇所の掃除をする
  6. 便座・便ふたはしばらく開けたままにする

洗剤は中性のものを使い、ウォシュレット本体に直接かけないよう注意しましょう。日常的なウォシュレットの掃除は、上記のような拭き掃除程度で構いません。

掃除後便座やふたを開けたままにしておくのは、乾燥を促進することでカビや雑菌の繁殖を防ぐことと、洗剤や薬品の揮発を促すことを目的としています。掃除中と掃除後は、トイレ個室内の換気もしっかりとしておくとより効果的です。

ウォシュレット細部やパーツの掃除とお手入れ方法

ウォシュレット細部やパーツの掃除とお手入れ方法

日常的な掃除とは別に、細部やパーツのお掃除を行うことも大切です。

電源プラグの掃除

電源プラグにホコリが付着していると、故障や漏電の原因となります。月に一度程度、簡単にお掃除をしてほこりなどを取り除きましょう。

  1. 電源プラグを抜く
  2. 乾いた布でホコリや汚れをふき取る
  3. おそうじ完了後電源プラグを戻す

電源プラグの掃除は、誇りを落とす程度で十分です。漏電や故障を防ぐため、電源プラグを掃除する際は、絶対に洗剤や濡れた布を使用しないようにしましょう。

ノズルの掃除方法

ノズルの掃除方法

ウォシュレットのノズルには、使用後に自動で除菌・洗浄が行える機能がついています。とはいえノズルまわりは汚れやすい部分なので、こまめに掃除をするのがおすすめです。

ノズル掃除の手順

  1. ノズル掃除ボタンを押してノズルを出す
  2. 柔らかい布で水拭きする
  3. ひどい汚れは薄めた中性洗剤を含ませた布で優しく拭き取る
  4. 落ちにくい場合は、中性洗剤やクエン酸スプレーを吹きかけ、歯ブラシなどで優しくこする
  5. 再度ノズル掃除ボタン(または「止」ボタン)を押してノズルを収納する

ウォシュレットの機種により「ノズル掃除」スイッチの有無や、ノズルを出す際の操作の仕方が異なります。ノズルは繊細な部分なので、無理に引っ張ったり曲げたりしないよう注意が必要です。ノズルの出し方について、詳しくは説明書にてご確認ください。

泡の力でノズルの汚れを落とす、専用のノズル洗浄剤なども販売されていますので、上手に活用するとよいでしょう。ノズル掃除モードの際は常に弱流水が出ている状態です。歯ブラシなどを使って掃除をする際は、水撥ねなどに注意しましょう。

ノズルカバー周辺の掃除

洗浄ノズル本体が格納されている部分のノズルカバーやその周辺も、尿ハネや黄ばみなどの汚れが付きやすく、黒ずみ汚れなどが目立つ箇所です。汚れてきたと感じたタイミングで掃除をしましょう。

  1. ウォシュレットの電源を切る
  2. ノズルカバーを取り外す(機種によって取外し方法が異なります)
  3. 中性洗剤を含ませた布やスポンジで汚れを拭き取る。
  4. 水拭きをして洗剤を完全に拭き取る
  5. 乾燥させてからノズルカバーを元に戻す

ノズルカバーは割れやすい素材や構造をしています。取り外しの際は注意が必要です。不安な場合は無理に取り外さず、つけたままの状態で掃除するなど工夫をしましょう。

便座クッションの掃除

ウォシュレットの裏側には、便座と便器の衝撃の緩和やぐらつきを防ぐための「便座クッション」と呼ばれるクッション材が取り付けられています。便座クッションはゴム製のため、汚れが付着しやすい他、経年によって黄ばみが目立つようになってきます。

日ごろ掃除をしていてもゴムの部分は汚れがこびりつきやすくなっているため、気になった時はしっかりとお手入れをするのがおすすめです。

  1. マイナスドライバーなどを使用して便座クッションを取り外す
  2. 便座クッションをビニール袋などに入れ漂白剤で漂白
  3. 漂白後の便座クッションを流水洗いする
  4. 便座クッションを元の場所にはめ戻す

 

あまりにも変色が強い場合や、クッションが劣化してきたと感じた場合は交換することもできます。ウォシュレットの便座クッションの交換方法は、こちらの記事で詳しく解説しています。

リモコン部分や操作部の掃除

リモコンや本体の操作部分も、ホコリや手垢などで汚れがちです。日々の掃除のついででもOKですし、汚れたと感じたタイミングで汚れをふき取る程度でも構いません。

  1. 電源を切る
  2. 柔らかい布に薄めた中性洗剤を含ませ、固く絞る
  3. 操作部のボタンや隙間を優しく拭く
  4. 水で濡らして固く絞った布で洗剤を拭き取る
  5. 乾いた柔らかい布で水分を拭き取り、自然乾燥させる

どちらもプラスチック素材でできているため、傷をつけないよう注意しながら掃除をすることが大切です。水を使って掃除をする際は、水滴が垂れないようしっかりと水気を絞ってから拭くようにしましょう。

脱臭フィルターの掃除

ウォシュレットを販売しているメーカーのTOTOでは、月に一度程度の脱臭フィルターの掃除を推奨しています。脱臭フィルターは悪臭成分の吸着と分解を行い、トイレ空間を快適に保つ役割をしています。ホコリなどでフィルターが目詰まりすると脱臭効果が低下するため、定期的な掃除が必要です。

脱臭フィルターはウォシュレット本体の右手側についていることが多いです。引き抜くようにして取り外せますが、無理に引っ張らないよう注意しましょう。

  1. ウォシュレットの電源プラグを抜く
  2. 脱臭フィルターを本体から取り外す
  3. 歯ブラシなどを使ってフィルターについたホコリや汚れを取り除く
  4. 脱臭フィルターを本体に取り付ける
  5. 電源プラグを差し込む

脱臭フィルターを水洗いする際は水気をよく拭き取り、完全に乾燥させてから元に戻すようにしてください。取り付ける際はカチッと音がするまで、しっかりと押し込みます。

なお使用状況にもよりますが、3~7年に1回程度フィルター自体の交換が必要になることも留意しておきましょう。

ウォシュレットと便器の間のお手入れ

ウォシュレットと便器の間は、尿石などによる黄ばみ汚れが溜まりやすい場所です。普段なかなか掃除ができないこともあり、悪臭の原因となっている場合もあります。

取り外し作業が伴うため大変ですが、こちらも定期的に掃除しましょう。

  1. ウォシュレットの電源プラグを抜く
  2. 水栓を止める
  3. 本体側面の脱着ボタンまたはロックレバーを押す
  4. ウォシュレット本体を取り外す(真上に持ち上げて手前に引くようにして外す)
  5. トイレ掃除シートと中性洗剤を使って汚れを落とす
  6. 黄ばみが落ちない場合はクエン酸スプレーを使う
  7. しっかり水拭きをして、ウォシュレットを取り付ける

普段のお手入れでは、ウォシュレットを少し持ち上げて隙間を拭くだけでもOKです。ウォシュレット本体を元に戻した際は、ぐらつきがないか確認しておきましょう。

ウォシュレットトイレ掃除時の注意点

ウォシュレットトイレ掃除時の注意点

ウォシュレットの掃除を行う際は以下の点に注意し、安全にきれいにすることが大切です。

傷つき防止のため柔らかい布を使用する

ウォシュレットの便座や便ふたはABS樹脂やポリプロピレン樹脂(PP樹脂)でできており、細かな傷がつきやすくなっています。硬いブラシやスポンジ、研磨剤入りのタオルは避けましょう。つい使ってしまいがちですが、乾いた布やトイレットペーパーも傷をつけてしまうことがあるため掃除には不向きです。

掃除の際は、傷をつけないようトイレ用おそうじシートや、柔らかい布を水で軽く湿らせて使うことが大切です。ウォシュレットの掃除には、古くなって柔らかくなったタオルやTシャツを切って使うのがおすすめです。

汚れがひどい場合は、薄めた中性洗剤を含ませた布で優しく拭き取ります。洗剤が残らないよう、最後は必ず水拭きをしましょう。ノズルや隙間の細かい部分は、歯ブラシや綿棒を使って丁寧に汚れを落とします。柔らかい布を使うことで、ウォシュレットを傷めず、きれいに保つことができます。

便座の素材に適さない洗剤の使用は避ける

ウォシュレットの便座や便ふたの素材に適さない洗剤を使用した場合、表面を傷めたり劣化を早めたりする恐れがあります。

以下のような洗剤は使用を避けるのがおすすめです。

  • 研磨剤入りの洗剤(クレンザーなど)
  • ベンジン
  • シンナー

漂白剤(酸性洗剤・アルカリ性洗剤・塩素系洗剤)なども、変色の原因となるため、洗剤を使った後は洗剤が残らないよう、最後は必ず水拭きをすることが大切です。便座の素材に適した洗剤を選ぶことで、傷や劣化を防ぎ清潔に保てます。

洗剤を使用する際は換気をし、絶対に混ぜて使用しない

ウォシュレットのトイレ掃除で洗剤を使用する際は、必ず換気扇を回すか窓を開けて十分に換気をしましょう。洗剤から発生するガスを吸い込むと、のどや肺を痛める恐れがあります。特に塩素系の洗剤は要注意です。

また、酸性の洗剤と塩素系漂白剤を混ぜたり、続けて使ったりするのは絶対にNGです。化学反応により有毒な塩素ガスが発生し、失明や死亡の危険性もあります。洗剤のラベルに「まぜるな危険」と書かれていたら、他の洗剤と混ぜないよう細心の注意を払ってください。

マスクと手袋を着用し、こまめに換気しながら1種類ずつ洗剤を使い分けることが、安全で効果的なウォシュレット掃除のポイントです。

ウォシュレットのメンテナンスは「みんなの生活修理センター」へ

ウォシュレットのメンテナンスは「みんなの生活修理センター」へ

ウォシュレットの修理やメンテナンス、交換などのご相談は、ぜひみんなの生活水道修理センター」へお任せください。TOTOとのお取引もございますので、最適なウォシュレットの機種のご提案も可能です。

お見積もりやご相談は完全無料!まずはトラブルの原因調査からご依頼ください。

>>>みんなの生活水道修理センターへの無料お見積もりはこちら!
>>>トイレつまりなど緊急時にはお電話(0120-498-025)でご連絡ください!

FAQ ウォシュレットの掃除に関するよくある質問

  • Qウォシュレットの便座や便ふたを傷つけずに掃除するには?

    柔らかい布に薄めた中性洗剤を含ませて拭きます。トイレットペーパーや乾いた布、硬いブラシや研磨剤入りのタオルは避けましょう。最後に水拭きをして洗剤を完全に拭き取ります。

  • Qウォシュレットのノズルの黄ばみ汚れを落とすにはどうすればいい?

    クエン酸スプレーをノズルに吹きかけ、しばらく置いてから歯ブラシなどでこすり落とします。その後水拭きをして仕上げます。ノズル専用のお掃除アイテムや泡タイプの洗剤などもありますので、上手に活用するとよいでしょう。

  • Qウォシュレット掃除の際に気をつけるべきことは?

    酸性洗剤と塩素系洗剤を混ぜない、換気をしながら掃除する、ノズルは優しく扱う、取扱説明書の手順を確認するなどの点に注意が必要です。

今週のNo.1おすすめ優良業者!

みんなの生活水道修理センター

「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川・千葉・埼玉を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる

詳細をみる

東京・神奈川・埼玉・千葉エリア対応!
24時間・365⽇対応
お見積無料
最短30ですぐに駆けつけます!
最短30ですぐに駆けつけ!/