トイレつまりなどの急な水道トラブルはみんなの生活水道修理センターへ!
タンクレストイレのつまり原因別の対処法!つまりやすい理由も解説
本記事では、タンクレストイレのつまりの原因や、原因別の対処方法について紹介します。タンクレストイレは、一般的にタンク式トイレよりもつまりやすいケースが多数です。
タンクレストイレがつまりやすい原因についても、具体的に解説します。タンクレストイレのつまりに困っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
ここはひとつ、
プロに相談してみてはいかがでしょうか??
みんなの生活水道修理センター
「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川・千葉・埼玉を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる
タンクレストイレのつまり原因別の対処法
まずは、つまりの原因を特定しましょう。原因ごとに、詳しい対処方法が異なります。
原因は、主に次の2つにわけられます。
- 水に溶けるものを大量に流した
- 水に溶けない固形物を流した
流したものの種類により、対処方法が大きく異なります。それぞれの詳しい原因と対処方法について、具体的に解説します。
水に溶けるものを大量に流した
次のものを一気に流した場合、トイレがつまる恐れがあります。
- トイレットペーパー
- 排泄物
- 流せるお尻拭きなどのペーパー
トイレットペーパーや排泄物は、こまめに流さずまとめて流すと、さらにつまりやすくなります。流せるお尻拭きなども、一気に流すとトイレがつまりやすくなるため、なるべく水に流さず捨てるようにしてみてください。
水に溶けない固形物を流した
水に溶けない固形物を流すと、トイレがつまるだけでなく、逆流や排水管の変形などの危険性があります。誤って落としやすいものの例は、次のとおりです。
- おむつ
- 生理用ナプキン
- ハンカチ
- スマートフォン
- 子どものおもちゃ
水に流せないものがトイレにつまった場合、自身では取り除けないケースがほとんどです。無理に取り除こうとすると、さらに深刻なトラブルにつながる恐れがあります。
そのため、万が一落としてしまった場合は、水道修理業者に依頼しましょう。
タンクレストイレの修理にも対応!おすすめの水道修理業者はこちら!
タンクレストイレのつまりを解消する方法
トイレつまりを解消する方法は、タンク式トイレとあまり変わりありません。主な方法は、次のとおりです。
- 時間を置いてからレバーを引いて水を流す
- お湯を流す
- すっぽん(ラバーカップ)を使用する
- 真空式パイプクリーナーを使用する
- 重曹とお酢を使用する
より手軽に試せる順番に紹介しているため、つまりが解消されない場合は上から順番に試してみてください。それぞれの具体的な解消方法について、詳しく紹介します。
時間を置いてからレバーを引いて水を流す
トイレがつまったら、いったん1時間程度時間をいてから、レバーを引いて水を流してみてください。時間をおくと、つまったものが水に溶けて、トイレつまりが解消されることがあります。
慌てて何度も水を流しても、効果が薄いケースがあります。時間をおいてペーパーや排泄物をふやかすと、より流れやすくなるでしょう。
水が溢れそうな場合や、周囲から水漏れが発生している場合は、時間をおくと被害が拡大する恐れがあります。そのため、急を要する場合は水道修理業者に連絡し、指示を仰ぎましょう。
お湯を流す
時間をおいてレバーを引いても水が流れない場合、お湯を流す方法を試してみましょう。冷たい水にはペーパーや排泄物が溶けにくいですが、ぬるま湯を用いると、つまりが溶け出しやすくなります。
具体的な手順は、次のとおりです。
- 便器に溜まった水を、バケツなどで汲み取る
- ぬるま湯を便器に流し入れる
- 水を流す
熱湯をかけると便器が破損する恐れがあるため、必ずぬるま湯を使用しましょう。お湯を便器に流し入れる際は、少し高い位置から勢いよく注ぐと効果的です。
とくに冬場は水が冷たく、排泄物やペーパーがつまりやすくなります。なお、一度にお湯を流し入れすぎると、水が溢れ出る恐れがあるため注意しましょう。
ラバーカップ(すっぽん)を使用する
自宅にすっぽんがある場合は、ぜひ活用しましょう。すっぽんでのトイレつまり解消方法は、次のとおりです。
- すっぽんを排水口に密着させて押し込む
- 勢いよく引き抜く
- 同じ動作を何度か繰り返す
すっぽんでトイレつまりを解消するためには、適切なすっぽんの用意や正しい使用方法が大切です。自宅トイレの形状に適したすっぽんを選ぶことで、より効率的にトイレつまりを解消できます。
すっぽんには主に「和式用」「洋式用」「兼用」「節水型用」などの種類があります。また、トイレの排水口はキッチンや風呂場の排水口と比較すると大きいため、サイズも大きめのものを選びましょう。
すっぽんを使っても直らないときの原因や対処法を確認する方はこちら!
真空式パイプクリーナーを使用する
真空式パイプクリーナーは、ラバーカップをより強力にしたような道具です。真空式パイプクリーナーでのトイレつまり解消方法は、主に次のとおりです。
- ラバーカップ部分を排水口に押しこみ、レバーを引く
- 本体を引き上げたり、押し下げたりする
- 何度か動作を繰り返す
パイプクリーナーは、真空にする力が非常に強いため、より効果的にトイレつまりを解消しやすいでしょう。すっぽんとは異なり、レバーを引いて真空状態を作ったまま、引き上げたり押し下げたりする動作を繰り返します。
カップ部分が小さめのものが多く、キッチンや風呂場と兼用できるものもあります。
重曹とお酢を使用する
重曹とお酢でつまりの原因を溶かし、トイレつまりを解消する方法があります。お湯を流しても、トイレつまりが解消されない場合にも有効です。
具体的な手順は次のとおりです。
- 重曹カップ4分の1と、お酢カップ2分の1を便器内に注ぐ
- 1時間程度時間をおく
- ぬるま湯を高い位置から流し込む
- 水を流す
お湯のみで流す方法と同じく、熱湯ではなくぬるま湯を使用しましょう。放置する時間を守り、あまり長く時間を置きすぎないよう注意してください。
また、すっぽんや真空式パイプクリーナーと併用すると、より効果的にトイレつまりを解消できる可能性が高まります。
タンクレストイレでつまりが起きやすい理由
タンクレストイレは、タンク式トイレよりもつまりやすい傾向にあります。つまりやすい理由は、主に次のとおりです。
- 水圧が弱い
- 水の量が少ない
- 給水フィルターがつまっている
- 流れが悪い
それぞれのトイレで水の流し方が異なるため、原因も異なります。詳しい原因やつまりやすい理由について、具体的に解説します。
水圧が弱い
タンクレストイレは、タンク式トイレと水の流し方が異なり、水圧が非常に重要です。
タンク式トイレは、レバーを引いて水を流すと、タンク内にある部品が持ち上げられ、水が落ちる勢いで流す仕組みです。一方でタンクレストイレは、レバーを引くと水道管から直接水が流れ、便器内で水流が作られて、排泄物やペーパーを流します。
そのため、建物やトイレ内の水圧が低い場合、うまく水流が作られずにトイレつまりが発生しやすくなります。
水の量が少ない
タンクレストイレは、水道管から直接水を流す勢いで、排泄物やペーパーを流します。そのため、いつも「小」や「ECO」のモードで水を流していると、水量が足りずトイレつまりが起こります。
節水のためにECOモードを使う方も多いですが、トイレつまりを予防するためには、なるべく多くの水で流すことが重要です。
排泄物とともにトイレットペーパーを流す場合は、必ず「大」のモードで流しましょう。また、こまめに水を流したり、水に溶けるものでも大量に流さないよう注意したりすることも大切です。
給水フィルターがつまっている
タンクレストイレには、ごみを取り除くための給水フィルターが搭載されています。給水フィルターがつまると、流れる水の量が減り、トイレつまりが起こりやすくなるため注意が必要です。
給水フィルターがつまっている場合は、次の手順で清掃しましょう。
- 止水栓を閉める
- 給水管の圧抜きをする
- 電源プラグを抜き、給水フィルターの蓋を開ける
- 給水フィルターを取り外し、清掃する
- フィルターを戻して、蓋を閉める
- 電源プラグを差し込み、止水栓を開ける
- 水の流れをチェックする
止水栓は、トイレ本体の内側に組み込まれていることがあります。また、給水管の圧抜きは、ウォシュレットのパネル部分で操作が可能です。
電源プラグを抜く際に、給水フィルター部分から少量の水が漏れ出ることがあるため、タオルなどを敷いておきましょう。給水フィルターを掃除する際は、使い古しの歯ブラシなどを用いると、細かいゴミも取り除けます。
すべての状態を元に戻したら、一度水を流してみて、流れやすさをチェックしましょう。
流れが悪い
タンクレスに限りませんが、掃除が行き届いていない場合は排水管に汚れが溜まり、トイレつまりが起こりやすくなります。排泄物やトイレットペーパーも引っかかりやすくなるため、定期的に排水管の清掃を依頼したいところです。
排水管の清掃は自身では難しいため、水道修理業者への依頼がおすすめです。また、自身でも定期的に便器内の清掃を行い、汚れをとるように心がけてみてください。
安心して依頼できる水道修理業者を探している方は、以下の記事も参考にしてみてください。
タンクレストイレのつまりは水道修理業者へ
タンクレストイレのつまりは、水道修理業者への依頼がおすすめです。自身では原因究明が難しい場合でも、水道修理業者に依頼するとすぐに原因を特定し、修理まで完了します。
水道修理業者に依頼する際の流れや、タンクレストイレの詳しい修理費用について、具体的に解説します。
水道修理業者に依頼する際の流れ
水道修理業者によっては即日対応可能なケースもあり、緊急性の高い方にもおすすめです。水道修理業者に依頼する際の主な流れは、次のとおりです。
- Webや電話、申し込みフォームから依頼
- 日時の調整
- 現地で原因調査と見積もり
- 支払い
- 修理
急ぎの場合は、24時間対応可能な水道修理業者に電話で連絡しましょう。最短30分程度から駆けつけ可能な業者もあります。
続いて現地で調査と見積もりを行い、問題なければ支払いと修理に進みます。
タンクレストイレの修理費用
タンクレストイレの修理費用は、タンク式トイレよりも割高なケースが多いです。具体的な修理費用は、次のとおりです。
タンクレストイレ | タンク式トイレ | |
トイレつまり | 8,000円〜 | 5,000円〜 |
トイレの水漏れ | 12,000円〜 | 5,000円〜 |
トイレの破損 | 100,000円〜 ※総取り替えの場合 |
25,000円〜 |
タンクレストイレはさまざまな機能が一体になっており、破損などが原因であれば、トイレ本体の交換が必要になるケースもあります。なるべく安価にトイレつまりの修理を依頼したい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
タンクレストイレのつまりが発生したら「みんなの生活水道修理センター」へ
「みんなの生活水道修理センター」は、タンクレストイレのつまり解消も依頼できる水道修理業者です。最短30分で駆けつけ、高い技術を有したスタッフが迅速に対応します。
水道局指定工事店のため、安心して依頼できる点も魅力です。見積もりや相談は完全無料のため、まずはトイレつまりトラブルの原因調査からご依頼ください。
>>>みんなの生活水道修理センターへの無料お見積もりはこちら!
>>>トイレつまりなど緊急時にはお電話(0120-498-025)でご連絡ください!
FAQ タンクレストイレのつまりに関する質問
-
Qタンクレストイレのつまりが発生したらどうすればよいですか?
タンクレストイレのつまりが発生したら、まずは原因を特定しましょう。水に流せるものがつまった場合は、すっぽんなどの道具を用いて解消できる可能性があります。水に流せないものがつまった場合は自身での対応が不可能なことが多いため、水道修理業者に依頼しましょう。
-
Qタンクレストイレがつまる原因はなんですか?
タンクレストイレがつまる主な原因は、「水圧の弱さ」「水量の少なさ」「給水フィルターのつまり」「流れの悪さ」などです。タンクレストイレは水圧が悪いと非常につまりやすくなります。また、給水フィルターや排水管の清掃を怠っていると、汚れが蓄積してトイレつまりの可能性が高まります。
-
Qタンクレストイレとタンクありトイレの違いはなんですか?
タンクレストイレは、レバーを引くと水道管から直接水が流れます。便器内で水流が作られ、排泄物やペーパーを流します。一方でタンク式トイレは、レバーを引いて水を流すと、タンク内にある部品が持ち上げられ、水が落ちる勢いで流す仕組みです。タンクレストイレははさまざまな機能が一体になっており、破損などが原因であれば、トイレ本体の交換が必要になるケースもあります。
今週のNo.1おすすめ優良業者!
みんなの生活水道修理センター
「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川・千葉・埼玉を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる