トイレタンクの交換にかかる費用はいくら?どこに相談すればいいの?

トイレタンクがひび割れや破損してしまっている場合には、トイレタンクの交換が必要です。
トイレタンクの交換となると気になるのがその費用でしょう。
本記事ではトイレタンク交換にかかる費用や依頼先業者などについて解説していきます。
記事の内容
トイレタンク交換の費用相場
トイレタンクの交換費用は、ご自身で交換するのか業者に依頼するのかで大きく異なります。
トイレタンクをネットで購入し、自分で交換作業を行う場合はトイレタンク本体の料金のみのため、費用は安くすみます。
業者に丸ごと依頼する場合は、「基本料金」+「作業費」+「トイレタンク代や部品代」+「処分費用」の合計がかかるため、場合によっては高額となることもあるでしょう。
それぞれのケースでの交換費用合計の目安は、下記の通りです。
内容 | 費用目安 |
自分でトイレタンクを交換 | 25,000円〜80,000円 |
水道修理業者にトイレタンク交換を依頼 | 45,000円〜200,000円 |
水道修理業者に依頼をした場合、かかる費用はケースバイケースです。
交換作業費用自体は13,000円〜25,000円程度となることが多く、トイレタンクの種類やタイプによって見積額が異なります。
また交換後に不要となったトイレタンクの引き取り処分も合わせて依頼する場合には、処分にかかる手数料も負担する必要があるでしょう。
とはいえある程度の費用はかかってしまうものの、自分で交換する自信がないという場合には、任せた方が絶対に安心です。
交換費用がどれだけかかるのか不安だという場合には、水道修理業者の無料見積もりを活用するとよいでしょう。
トイレタンクの交換が必要なケース
一般的にトイレタンクのみを交換する機会は、そう多いものではありません。
ですが状況によっては交換もやむなし…というケースもあるでしょう。
たとえば下記のようなケースでは、トイレタンクの交換が必要です。
- トイレタンクにヒビが入っているとき
- トイレタンクが割れてしまっているとき
- 陶器製タンク内の結露防止剤が膨張してしまっているとき
それぞれ詳しく解説していきます。
トイレタンクにヒビが入っているとき
トイレタンクにヒビが入ってしまっている場合には、できるだけ早く交換を検討すべき状態です。
トイレタンクにヒビが入ってしまうケースはそう多くはありませんが、
- 硬いものをぶつけてしまった
- よろけてトイレタンクにぶつかってしまった
- トイレタンクに寄りかかってしまった
などの原因によって、本体や接続部分のボルトの辺りからヒビが入るケースがあります。
トイレタンクには陶器のものや樹脂(プラスチック)のものがありますが、どちらもひび割れてしまうと元通りに修理することができません。
パテやコーキングで一時的に補修することは可能ですが、いずれ割れて水が漏れ出てしまう可能性が高いので、タンクごと交換した方がよいのです。
トイレタンクが割れてしまっているとき
トイレタンクが完全に割れてしまっている場合には、早急に交換が必要です。
もしもタンク内に水が残っているようであれば、できるだけ空の状態になるようにしておきます。
念の為、トイレの止水栓なども閉めておきましょう。
トイレタンクが割れてしまう原因についてですが、経年劣化で自然と割れてしまうケースはほとんどありません。
たとえば掃除の際にトイレタンクの蓋を開け閉めし、その際に手がすべってうっかりぶつけてしまったりしたケース。
またごく稀なケースでは、汚れを落とそうと熱いお湯を陶器製のタンク内に流し込んだために、割れてしまうケースもあります。
どのような原因にせよ、一度割れてしまった状態のタンクは修理では対応できないため、すぐにでも交換の手配をする事をお勧めします。
陶器製タンク内の結露防止剤が膨張してしまっているとき
陶器製のトイレタンクの場合、タンク内にある結露防止剤(防露材)という部品が、経年劣化によって膨張してしまうケースがあります。
結露防止剤が膨張すると、タンクの陶器部分と結露防止剤との間に隙間ができ、結露防止の役割を果たせずカビなどが発生する原因となります。
それどころか膨張した結露防止剤がタンク内のボールタップに干渉し、適切な量の水を貯めるといった機能も果たせなくなってしまいます。
結露防止剤のみを交換するといったことができないため、膨張や変形が見られた場合には、トイレタンクごと交換が必要です。
トイレタンクと便器が別ならタンクのみの交換が可能
トイレには下記のようなタイプがあります。
- 組み合わせ型
- タンク一体型
- タンクレス
このうち便器とトイレタンク別々に交換できるのは、「組み合わせ型」のトイレタンクです。
「タンク一体型」や「タンクレス」のトイレは、便器とタンクが一体化しているため、タンクのみを交換することができません。
ちなみに「組み合わせ型」のトイレでも、「密結タイプ」や「平付タイプ」、「隅付タイプ」など取り付けられ方や形状の異なるタイプのものがあります。
交換の際は、それぞれ適したトイレタンクと交換する必要があるため注意しましょう。
トイレタンク内の部品の故障や不具合時はタンクの交換は不要
トイレタンクの中には、ボールタップやオーバーフロー菅など、さまざまな部品があります。
その多くが、トイレを流す際に必要となる水を溜めたり、便器内へと排出したりする役割を持っています。
こうした部品が故障した場合やうまく機能しなくなってしまった場合は、部品の交換だけで対応可能です。
このような部品の不具合が原因の不具合については、トイレタンクの交換は必要ありません。
トイレタンクの交換での部品の選び方
トイレタンクのみを交換する場合、タンク選びの際にいくつか注意すべき点があります。
それはどのようなトイレタンクを選ぶのか?という点です。
トイレタンクと便器には互換性というものがあるため、既存の便器に合う製品かどうか必ず確認することがポイントです。
同じメーカーの同じ型番のトイレタンクに在庫があればよいですが、製造から10年もすれば製造終了するケースも多く、なかなか手に入りません。
トイレタンクのみとはいえ決して安いものではないので、購入したものの交換できない製品だったというトラブルは避けたいものです。
トイレタンクを選ぶ際には
- 下のタンク(便器)と同じメーカーの品を選ぶ
- 同じメーカーでも互換性のある製品を選ぶ
ことが大切です。
「格安だから」という理由で他社メーカーのトイレタンクや、互換性のない製品を購入してしまうことがないよう注意が必要です。
互換性の有無は、トイレメーカーのホームページやお客様相談センター(カスタマーサービス)などで確認します。
型番についてはトイレタンクの側面または正面に品番シールが貼り付けられているので、そちらで確認してください。
ちなみにINAX製品のトイレは2013年以降、「LIXIL」にブランド変更しています。
INAX社製のトイレタンクを交換する際は、LIXILのホームページやお客様相談センターにて互換性を調べましょう。
トイレタンクは自力でも交換できる?
トイレタンクの交換作業は、やろうと思えば自力でも可能です。
大掛かりな器具なども必要としないため、丁寧に行えば素人でもできます。
タンクの種類やタイプによって多少作業内容に違いはでますが、代表的な「密結タイプ」のトイレタンクの交換方法の手順を解説します。
「密結タイプ」とは便座とトイレタンクがくっついているような構造のタイプのものをいいます。
交換時の手順は下記の通りです。
あらかじめ床や壁を汚さないよう、ビニールシートなどで養生してから作業を行うようにしましょう。
また吸水管などを外す際には、管の中の水が出る場合があります。
水受け用のバケツやタオル、雑巾なども用意しておくとスムーズでしょう。
- トイレタンクの蓋をはすず
- トイレの止水栓を閉めて水を止める
- ナットを緩めて給水管を外す(上から下の順で)
- 給水レバーを回してタンク内の水を排出する
- 密結ボルトのネジを外してトイレタンクを取り外す
- 新しい給水管とナットを取り付ける
- 新しいトイレタンクを設置し固定する
- 止水栓を開いて水を流す
上記の流れで便器内に水が流れ込めば交換完了です。
トイレタンクの交換作業時に注意したい点は下記の通り。
- 止水栓は必ず閉めてから作業を行う
- トイレタンクの重量は18〜20kgほどあるので落下に注意
- 密結ボルトを締める際は片じめにならないよう左右平等に閉めていく
とくに注意したいのは、最後の密結ボルト(密結ロータンクボルト)の回し方です。
密結ボルトはトイレタンクと便器本体をつなげるボルトで、タンク下に左右2本あるものです。
どちらか片方のみを締めてしまう(片締め)と、一方に負荷がかかりすぎてタンクが割れてしまうため注意が必要です。
ボルトは左右少しずつ手締めしていき、最後の最後だけモンキーレンチで締めるようにしましょう。
トイレタンクの交換にお困りならみんなの生活水道修理センターへ
自力でトイレタンクの交換が難しい場合には、ぜひみんなの生活水道修理センターへご相談ください。
トイレタンクの交換作業だけでなく、互換性のあるトイレタンクの調査や手配する作業などもお任せいただけます。
東京都・神奈川エリアであれば、WEB割引キャンペーンによる割引の対象に。
お見積もりや点検だけであれば無料で対応可能!
交換可能かどうかやどのくらいの費用がかかるのか知りたいという場合も、安心して相談できます。
トイレタンクの破損や故障で交換を検討されている場合は、どうぞ遠慮なくみんなの生活水道修理センターまでご相談ください。
FAQ トイレタンクの交換に関するよくある質問
-
Qトイレタンクの交換では特殊な工具を必要としますか?
トイレタンクの交換時は、モンキーレンチがあればご自身でも交換作業が行えます。モンキーレンチ以外では止水栓を閉める際に必要となるマイナスドライバーがあればOKです。それ以外に特殊な工具などは必要ありません。
-
Q自分でタンクを購入し業者に依頼することはできますか?
交換するトイレタンクが下のタンクと互換性があるものであれば、ほとんどの水道修理業者で対応してくれるはずです。もし心配であれば事前に利用を検討している業者に相談した上で、ご自身で購入するとよいでしょう。場合によっては修理業者にすべて任せてしまった方が、安く購入できたり早く入手できたりする場合もあります。
-
Qトイレタンクの交換にかかる費用はどれくらいですか?
トイレタンク、またはトイレごとの交換費用相場は以下です。
トイレタンクを自分で交換 25,000円〜80,000円 トイレタンクを水道修理業者が交換 45,000円〜200,000円 トイレごと水道修理業者が交換 150,000円〜330,000円
今週のNo.1おすすめ優良業者!
みんなの生活水道修理センター
「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川・千葉・埼玉を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる
