【5分で解消】トイレつまりをペットボトルで直す方法!

この記事では、トイレつまりをペットボトルで直す方法をご紹介します。
急にトイレつまりが起きたときに、一番に思い浮かぶのはスッポン(ラバーカップ)です。
スッポン(ラバーカップ)が自宅にない場合には、ペットボトルなど自宅にあるもので代用してトイレつまりが解消できることもあります。
後半にはペットボトル以外を使った自分でできるトイレつまりの解消法も紹介しています。
トイレつまりでお困りの方は、ぜひ参考にしてください。
自宅にスッポン(ラバーカップ)がある方はこちらで解消!
ペットボトルで直せるトイレつまりとは?
トイレつまりが起きたときには、最初にペットボトルで直せるトイレつまりの原因が何なのかを判断することが大切です。
トイレつまりを無理に自分で直そうとすると、直すどころかトイレつまりが悪化し、高額な修理費用がかかってしまうことがあるからです。
ペットボトルで直せるトイレつまりの原因は?
ペットボトルで直せるのは、以下のようなものがトイレつまりの原因の場合です。
- トイレットペーパー
- 排泄物
- 嘔吐物
- トイレに流せる掃除用シート
- トイレに流せる猫砂
ここに挙げたものはすべて「水に溶けるもの・水に流れやすいもの」です。
ただし、水に溶けるものであっても大量に流しすぎた場合は、ペットボトルでもトイレつまりを解消することは困難です。
ペットボトルでのトイレつまり解消法を試して直らなかった場合には、水道修理業者を呼ぶことも視野に入れておきましょう。
トイレつまりの5大原因を確認したい方はこちらもおすすめ!
ペットボトルでは直せないトイレつまりの原因は?
トイレつまりがペットボトルでは直せないのは、以下のようなものが原因の場合です。
- スマートフォン
- 玩具
- 生理用品
- おむつ
- ビニール袋
「水に溶けない固形物」がトイレつまりの原因の場合には、ペットボトルでの対処はNGです。
また、トイレつまりの原因がはっきりしないときにも、ペットボトルで対処することで、異物を押し込んでしまい、悪化する可能性が高くなります。
目に見える範囲にトイレつまりの原因になっている異物があるのならば、ゴム手袋をして拾い上げることができます。
しかしトイレの奥まで流れてしまい見えなくなってしまった場合は、無理に自分で対処せず、水道修理業者を呼びましょう。
24時間対応のおすすめ水道修理業者ならこちら!
ペットボトルでトイレつまりを直す方法
ここからは、水に溶けるものが原因でトイレつまりが起きた場合に限定して説明します。
まずトイレつまりが起きたときには、押し流そうとして慌てて大量の水を流すのは避けましょう。
トイレのつまりの度合にもよりますが、水が逆流して大惨事になることもあります。
トイレつまりを直す前の準備
まず最初にペットボトルを使う前に準備をします。
必要な道具を揃える
作業の前に必要な道具を揃えます。
- ゴム手袋
- ゴミ袋や新聞紙
- マイナスドライバー
- バケツ
- 給油ポンプ
- ペットボトル(500ml・素材の柔らかいもの)
- カッターやハサミ
トイレ周りの下準備
トイレのタイプや水位を確認し以下のことをやっておきましょう。
- 止水栓をマイナスドライバーで閉める
- 電源プラグを抜く(温水洗浄便座の場合)
- ゴミ袋や新聞紙を便器周りに敷く
- トイレ内の水を給油ポンプでくみ出す
ペットボトルの加工方法
トイレつまり解消で使うペットボトルは500mlのものを準備します。
トイレの排水口に合わせたサイズのペットボトルを用意するのがポイントです。
ペットボトルの底から4cmほどの場所をカットします。
ペットボトルのフタは外して上部を使います。
ペットボトルを使ったトイレつまり修理方法
ペットボトルでトイレつまりを直す方法を試す際は、衛生面からゴム手袋を着用します。
①排水口をカットしたペットボトルで塞ぐ
②ペットボトルを押す・引くを繰り返す
ペットボトルの口は指や手のひらで塞いで、押し引きを繰り返します。
溜まっていた水がゴボゴボと音を立てて流れたらトイレつまりが解消できたサインです。
ペットボトル以外でトイレつまりを自分で直す方法
次にペットボトル以外に自宅にあるもので、トイレつまりを直す方法を紹介します。
これらの解消法でも「水に溶けるもの」がトイレつまりの原因になっているとき限定ですので注意しましょう。
また、解消法を試すときの準備はペットボトルのときと同じです。
お湯
ペットボトルを使ってトイレつまりを直す前に、お湯でつまりが解消できないか試してみるのもおすすめです。
バケツにお湯をくみ、便器より少し高い位置から排水口めがけてお湯を流し込みます。
この作業を数回繰り返し行い、1時間ほど時間をあけます。
お湯での解消法の注意点としては、お湯の温度を40℃~60℃にすることです。
熱湯を注ぎ込むと便器が割れる原因になるため、お湯の温度には注意しましょう。
ビニール袋
家庭で使うビニール袋や買い物袋を使ってトイレつまりを解消する方法です。
衛生面からも必ずゴム手袋をして作業します。
手で握りこぶしをつくり、ビニール袋に入れます。
排水口に握りこぶしをしたまま手を入れ、押したり引いたりします。
握りこぶしが便器内の水圧を変化させ、水圧を使ってトイレつまりの原因を引き出す方法です。
あまり激しく引き出すと水がはねてしまうため、加減しながら繰り返しやってみてください。
食品用ラップ
食品用のラップもビニール袋と同じように、水を引き出すことでトイレつまりを解消できる場合もあります。
トイレのフタや便座を上げて、ラップをすき間ができないように、何重にも巻きつけます。
ラップの中心を押したり離したりして、トイレつまりが解消できるか確認しましょう。
ポイントとしては、ラップを惜しみなく使うこと。
最低10回以上は巻きつけて、ピンと張った状態にすることが重要です。
少しでも空気が漏れると効果がないので、すき間ができないように注意して巻きつけてください。
クエン酸(酢)と重曹
自宅に掃除用のクエン酸や重曹があれば、トイレつまりが解消できる可能性があります。
クエン酸の方が効果が高いですが、クエン酸がない場合には食用の酢でも代用できます。
この方法は薬品を使いますのでトイレの換気をしながら行ってください。
クエン酸(酢)と重曹、お湯(40℃~60℃くらい)を用意します。
まず排水口部分に重曹50mlほどをふりかけ、その後クエン酸(酢)を100mlほど入れます。
次にお湯を便器の半分ほどまで入れ、1時間ほど時間をおきます。
重曹、クエン酸(酢)、お湯の順番で排水口に入れるのが重要です。
またお湯の温度にも注意しましょう。
針金ハンガー
クリーニングでついてきた針金ハンガーがある場合には、トイレつまり解消にも使えます。
準備するものは、針金ハンガー、ペンチやニッパーです。
まず、針金ハンガーのペンチやニッパーで切って、輪になるように加工します。
輪になった部分を便器に入れ、排水口の奥でつまり部分を探しましょう。
つまりの部分に行き当ったら、つまりの原因がバラバラになるように小刻みに動かします。
ただし、あまりにも動かし過ぎると便器を傷つけることもあるため、様子を見ながら丁寧に作業しましょう。
針金ハンガーを使ってトイレつまりを直す方法をもっと詳しく知りたい方はこちらもおすすめ!
トイレつまりがペットボトルで直らないなら水道修理業者へ!
急なトイレつまりが起きたときに自分で解消するには、スッポン(ラバーカップ)が有名です。
スッポン(ラバーカップ)がない場合でも、ペットボトルでトイレつまりを解消することができることもあります。
ペットボトルの他にもビニール袋や食品用ラップなどもトイレつまりを解消できることがあります。
ただし、ペットボトルやその他の解消法が有効なのは「水に溶けるもの」がトイレつまりの原因だったときのみです。
固形物(スマートフォンやおもちゃなど)がトイレつまりの原因だった場合には、ペットボトルでのトイレつまり解消はできません。
ペットボトルやその他の解消法を試してもトイレつまりが直らない場合、もしくは試してみたらつまりが悪化した場合には、なるべく早く水道修理業者を呼びましょう。
数ある水道修理業者の中でも「みんなの生活水道修理センター」がもっともおすすめです。
みんなの生活水道修理センターは以下のような特徴があります。
- トイレつまりの修理は業界最安値の3,300円から
- 公式サイト割引でさらに安く!
- 最短30分でかけつけのスピード対応!
- 年間10,000件以上の豊富な対応実績!
- 24時間365日対応!
- キャッシュレス・クレジットカード決済OK!
- アフターサービスもあって安心!
みんなの生活水道修理センターなら、軽度のトイレつまりでも重度のトイレつまりでも、あっという間に解消できます。
もちろん出張費・見積り料金は無料です。
トイレつまりでお困りの際は、みんなの生活水道修理センターにご相談ください。
FAQ ペットボトルでのトイレつまり解消に関するよくある質問
-
QQ:トイレつまりが起きてしまいました!自分で直す方法はありますか?
スッポン(ラバーカップ)があれば、自分でトイレつまりを直せる可能性があります。スッポン(ラバーカップ)が自宅にない場合には、ペットボトルを使って直せることもあります。やり方をしっかり確認して試してみてください。 ペットボトルを使っても直せない場合や悪化した場合は、速やかに水道修理業者を呼びましょう。
-
QQ:ペットボトルの他に自宅にあるもので、トイレつまりを解消できますか? また注意点も教えてください。
ペットボトルの他には「ビニール袋」「食品用ラップ」「針金ハンガー」などもトイレつまり解消に有効です。注意点としては「水に溶けるもの」がトイレつまりの原因だった場合のみです。水に溶けないもの(生理用品やおむつ、おもちゃなど)が原因の場合やつまりの原因が不明な場合には、水道修理業者に依頼しましょう。
-
QQ:ペットボトルでのトイレつまり解消法のポイントは?
排水口のサイズに合うペットボトルを使うことが重要です。ほとんどのトイレでは、500mlのペットボトルのサイズがおすすめです。また、使うペットボトルは素材のやわらかいものを使うのがよいでしょう。
今週のNo.1おすすめ優良業者!
みんなの生活水道修理センター
「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる
