便器からの異臭に効果絶大!においの原因と解消法5選!

便器からの異臭に効果絶大!においの原因と解消法5選!
2022/01/07
2022/09/19

トイレ掃除をしているのに便器から、なんだか嫌な臭いがすることがあります。

毎日使うトイレや便器から異臭がするのは、とても不快なことですよね。

本記事では便器から異臭が気になるときの、その原因と対処法について解説します。

 

ここはひとつ、
プロに相談してみてはいかがでしょうか??

みんなの生活水道修理センター

「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川・千葉・埼玉を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる

詳細を見る

掃除をしても便器から異臭がするのはなぜ?

トイレにはさまざまな臭いの原因があります。

トイレの臭いの原因の多くは、飛び散った尿などによるもの。

便器の内外の届く範囲や床などをきれいにすれば、においが取れることがほとんどです。

 

しかし掃除をしても臭いが取れない場合や、水を流すたびに便器の奥から異臭がする場合には、尿汚れ以外の原因が考えられます

トイレを掃除しても異臭が取れない場合には、別の原因を考えたほうが良いでしょう。

 

便器裏から異臭がする場合はアンモニアや尿石が原因

便器の淵の裏側についている汚れが原因で、ツンとした臭いやこもったような嫌な臭いがすることがあります。

このような臭いがする場合には、便器裏の汚れが尿石化してしまっている可能性が考えられます。

 

尿石は通常のトイレ掃除では取り除けないことが多いため、「掃除をしているのに臭いが取れない」といった悩みにもつながりがちです。

こうした尿石汚れは酸性のトイレ用洗剤をつかい、溶かし落とす掃除方法が効果的です。

 

便器の奥からの異臭の原因と解消法

便器の奥から異臭がする場合は、便器奥のさらに先の排水管からの臭いが主な原因です。

下水臭とも呼ばれている異臭ですが、本来どの家でも排水口はこのような臭いがするものです。

 

ただ通常は便器の排水トラップに水がたまっていることで蓋がされているため、便器内まで臭いが上がってくることはありません。

しかしなんらかの理由で臭いが便器の奥などから、トイレまで上がってきてしまうことがあります。

それぞれの理由と解消法を紹介します。

 

封印が不足して下水臭が漏れ出しているケースと解消法

通常はトイレの中に溜まっている少量の水によって臭いが封印されている状態です。

しかしなんらかの理由で水位が下がり、下水から臭いが上がってきてしまうことがあるのです。

 

封印が不足(封印切れ)してしまう原因もさまざまです。

  • 未使用期間が長く、その間に蒸発してしまった
  • 排水管に汚れやつまりがみられるため水位が下がってしまっている
  • トイレタンク側に原因があり十分に水がたまらない
  • ほかの場所や世帯で一気に排水することで起こる誘引現象によるもの
  • 配管内の気圧が一時的に下がることによる誘引現象

それぞれ解消法が異なりますので、原因の詳細と合わせて解消法は下記のとおりです。

 

未使用期間が長く、その間に蒸発してしまった場合

なんらかの理由によって封印と呼ばれている便器内の水が蒸発してしまった場合。

これにより異臭が発生している場合には、通常通り使用することで水位が正常となり、次第に臭いもおさまってくるケースがほとんどです。

 

それでも臭いが気になるようであれば、専門業者に依頼をし、排水管のクリーニングを行ってもらうとよいでしょう。

長期間家を空ける予定があり、水の蒸発が心配な場合には、コップ一杯分の水をゆっくりと流しいれた状態にしておくと、蒸発まで時間稼ぎができます。

 

排水管に汚れやつまりがみられるため水位が下がってしまった場合

排水管がつまり水位が下がっているケースでは、臭いの発生源と臭いが上がってきてしまう理由の両方の条件が整っている状態です。

このようなケースでは、ラバーカップなどを使ってつまりを取り除く方法が効果的です。

 

ラバーカップを使うときはじゃぶじゃぶと動かすのではなく、ゆっくりと真空状態にしてから一気に引き上げるのがポイント。

ラバーカップを使用しても水位が戻らない、もしくはかえって水位が上がってきてしまうような場合には、水道業者に相談しましょう。

 

トイレタンク側に原因があり十分に水がたまらないケース

トイレタンクの故障により、便器内に十分な水がたまらず、異臭が上がってきてしまう場合があります。

このような場合には、トイレタンク内の部品の交換や修理が必要です。

 

故障の原因や故障部位の特定が難しいため、ご自身でホームセンターで部品を購入して交換するのは容易ではありません。

ボールタップやフロートバルブの劣化、フィルターやストレーナーの目詰まりなど、便器内に水がたまらなくなってしまう原因は一つではないためです。

できれば専門業者に相談し、原因調査と修理を依頼しましょう。

 

誘引現象による封印減少(水位低下)

誘引現象は、マンションなどで起こることの多い現象です。

上階に住んでいる人が、お風呂など大量の水を流した時に、排水管内の気圧が下がってしまうことが原因で起こります。

上の階の住民が大量の水を排水立管に流すと、排水立管内の気圧が一時的に下がり、封水が排水管へと引っ張られて流れ出してしまうのです。

 

このような気圧の低下は、排水だけでなく換気扇などを回すことによっても一時的に低下する場合があります。

こうした誘因現象による封印減少は、排水立管の気圧を安定させることで防げます。

配管業者などに配管の交換を依頼する方法で対処可能ですが、マンションなどでは共用設備となるため、大家さんや管理会社に相談するとよいでしょう。

 

便器や床材の損傷により下水臭が漏れだしているケースも

水位が下がっていないのに、便器の周囲から下水の臭いがすることがあり、その場所がはっきりしないというケースがあります。

 

これはめったにあることではないのですが、便器や床などが損傷していると、嫌なにおいのする下水がしみだしてしまうことが原因です。

築年数の古い便器やタイルの床材などの場合、このような問題が起こる場合もあります。

 

このような場合には早急に便器や床、配管の修理が必要です。

便器内の水位も下がっておらず、どこから下水臭がするのか判別がつかない場合には、すぐにでも修理業者に相談するようにしましょう。

 

便器の異臭はプロに任せて!つまり取りやクリーニングで解消を

便器の奥から異臭がする場合の多くは、排水管から下水臭が便器内に上がってきているのが原因です。

排水管の異臭はどの家庭のトイレにもあるものですが、通常は臭いがしないよう水で蓋をしています。

 

なんらかの理由でその異臭が便器内へと上がってきている場合、自宅でできるのはラバーカップによるつまりつまり取りくらいです。

つまり取りを試してみても解消しない場合には、すぐに水道業者や配管クリーニングを専門とする業者に相談しましょう。

 

プロに便器の異臭解消を依頼した場合の料金相場は?

水道修理業者に便器の異臭を解消してもらうなら、トイレのつまり取りや配管の掃除などを依頼するのがベストです。

実際に見てもらったうえで原因などを特定する必要がありますが、それぞれ作業にかかる費用相場は以下のようなイメージとなります。

作業内容 費用相場
ローポンプなど専用器具を使ったつまり取り作業による異臭解消 6,000円~
薬品洗浄(薬品投入)による異臭解消 6,000円~
汚水桝(排水桝)や排水管の清掃による異臭解消(一か所あたり) 15,000円~

 

便器奥から異臭が上がってくる場合は、原因となる臭いの元が一か所とは限らないこともあります。

その分費用がかさんでしまうこともありますので、しっかりと事前見積もりを利用し、複数社比較したうえで依頼するのがおすすめです。

 

便器奥の異臭解消はみんなの生活水道にお任せください

便器奥の異臭解消はみんなの生活水道にお任せください

https://minsui-center.com/

便器の奥がなんだか臭う、掃除をしてもトイレの嫌な臭いが解消されない。

そんなときはみんなの生活水道修理センターへご相談ください。

 

年間10,000件以上の対応実績を持つ、経験豊富なスタッフがお客様の便器奥からくる異臭の原因を特定。

あっという間に解消し、すっきりと快適なトイレにします。

今ならWEB割の適用で、作業料金1000円から。

出張お見積もりは完全無料ですので、まずは一度気軽にご相談ください。

FAQ 便器から異臭がする場合に関連したよくある質問

  • Qこもったような臭いやアンモニア臭などの異臭が取れない場合はどうすればいいですか?

    強力な洗浄剤を使用して掃除をしてみても臭いが取れない場合には、ハウスクリーニングなど清掃のプロに掃除を依頼するのも一つの方法です。

    ハウスクリーニング業者なら、見た目の汚れを取り除くだけでなく、匂いも徹底的に取り除いてくれます。まずはご自身での清掃をお試しいただき、その上でプロに相談してみるとよいでしょう。

  • Q大雨が降るとトイレに異臭が発生します。なぜでしょうか?

    短時間に集中して大雨が降り、汚水管やマンホール内に大量の雨水が入り込むと、排水が溢れたり下水から臭いが上ってきてしまう場合があります。
    ただしこのような異臭は一時的なものであり、天候が回復するにつれて臭いも治ってくることがほとんどです。

    あまり頻繁に起こるような場合には、汚水管や汚水枡の点検や清掃を行う必要があるかもしれません。気になる場合は、水道修理業者に相談してみるとよいでしょう。

  • Qふとした瞬間に便器から下水臭がする場合があります。原因や対策はありますか?

    普段はまったく匂いが気にならないのに、ふとした瞬間に下水の嫌な匂いがするケースがあります。このようなケースで多いのは、排水管内の気圧の変化や排水管が不具合、トイレと配管がつながっているようなトイレ以外の排水管の汚れによる臭いです。

    このような状態が何度か起こるようでしたら、トイレだけでなく、洗面所やお風呂場、洗濯機周りやキッチンの排水溝の状態も確認してみたほうがよいかもしれません。

    みんなの生活水道修理センターでは、このような原因不明やニオイの元が不明の悪臭対策のご相談も可能です。お見積りやご相談は無料ですので、遠慮なくご連絡ください。

  • Q便器の臭い消しに消臭剤などはあまり効果がないのでしょうか?

    トイレの消臭剤などは、便器の悪臭を抑えるのに効果的なアイテムです。いい香りで悪臭を誤魔化すタイプのも商品よりは、除菌やニオイの元を包み込んで消臭するタイプがおすすめです。

    ただし悪臭の原因となるニオイの元を断たなければ、根本解決にはなりません。定期的に徹底清掃を行うほか、それ以外の原因がある場合には、プロに相談をしてニオイを元から解決するようにしましょう。

今週のNo.1おすすめ優良業者!

みんなの生活水道修理センター

「みんなの生活水道修理センター」は、東京・神奈川・千葉・埼玉を対応エリアとする地域密着型の水道修理業者で、出張・点検・見積りがすべて無料、見積り金額に納得いただいてからの作業、もちろん追加料金も一切無しなので安心して依頼できます。⇒LINEで気軽に無料相談してみる

詳細をみる

東京・神奈川エリア対応!
24時間・365⽇対応
お見積無料
最短30ですぐに駆けつけます!
最短30ですぐに駆けつけ!/